-
トドロキデザイン ポスター展 DM
ディープマットに蛍光色の紙を一部合紙してもらいました。日美印刷さんに感謝!
-
トドロキデザイン 年賀状
最近は干支じゃなくて、トドロキデザインの「ト」、TODOROKI DESIGNの「T」で紙遊び。2019年はディープマットを使って表裏黄色と赤、2018年は黒と青の合紙にしました。CMYK揃いました。印刷楽し。
-
ハコシシ
ダンボール箱から簡単に作れる獅子頭。ワークショップで使っていましたが、小さな子どもでも作れて安心です。飽きたら可燃物で捨てられます。
-
金紋錦サミット2018
酒米「金紋錦」を応援するため、ほぼ毎年開催しているイベント。今年は「金太郎」をメインビジュアルにしました。クマとお酒を注ぎ会うトントン相撲も制作。「酔った!酔った! 酔い倒しで金太郎の勝ち!」みたいな。
-
大長野酒祭り マップ
東京四谷で開催される、長野県のお酒の飲み歩きマップ。
-
とどろき夜会 コースター
とどろきが勝手にセレクトした日本酒を飲ますバー。気が向いた金曜日に開催。
-
田んぼギャラリー2018
-
安曇野の里 さんま祭り2016
-
法泉寺御朱印
-
田んぼギャラリー2017 in 安曇野
-
みそフェスタ2016 in 善光寺 エプロン
-
みそフェスタ2016 in 善光寺 Tシャツ
-
秀太郎工房 コースター
-
秀太郎工房 ブランドツール1
-
山の日ポスター展フライヤー
-
田んぼカフェ&酒場
田んぼギャラリーを行う安曇野市と木島平村で行ったイベントのDM。田んぼの中に足場をつくり"、安曇野市では昼間にお茶を、木島平村では夜にお酒を楽しむイベント。
-
nobeQ
八ヶ岳を望む野辺山の農家アグレスさん主催のバーベキューイベントのDM。
-
謙信笹ずし
飯山市の郷土食の笹ずしは笹の葉に酢飯や具をのせたお寿司で、かつて戦にむかう上杉謙信に献上されたと伝えられています。
-
ルミエールアンジュ
佐久市の結婚式場のパンフレットです。帯にトレーシングペーパーを使用してます。
-
マスニ農園
-
ジュエリー東京
ジュエリーブランド 「attache」「yuna keiya」それぞれのパンフレット。
表紙にニス加工をしました。 -
あずみのうか浅川
米型の二つ折り名刺です。
-
田んぼギャラリー2013
2013年田んぼギャラリーのDM。田んぼに立っているイーゼルを表現。
-
飯山市 アスパラメモ
飯山市の特産品をPRするポップアップ型のメモ帳
-
ファーマーズマーケット
D&DEPARTMENTで行ったファーマーズマーケットのDM。1年目は野菜の紹介。
-
ファーマーズマーケット
D&DEPARTMENで行ったファーマーズマーケットのDM。2年目は長野県内の村の特産品を紹介。
-
あづみのうか浅川
安曇野市のあづみのうか浅川の米のパンフレット
-
安養寺ら〜めん
飛び出すラーメンDM
-
SHINSYU DESIGN DAYS 2012
デザインコンペ審査会やデザイナーズトークイベントなどを2日間にかけて行うイベントの告知フライヤーです。1日目と2日目の間は切り取り線が入っており、切り離して使うこともできます。また上部両端の数字は切り抜いてあります。
-
田んぼギャラリー
2011年と2012年に田んぼキャラリーで展示した作品を美術館で展示しました。その告知フライヤーです。茶色の紙に表面は箔押し、裏面は特色の金で印刷をしました。
-
LIFE DESIGN 信州2012
デザインコンペ作品募集フライヤーです。募集作品のテーマが信州の旅なので、旅にかけて足袋型にしました。
-
LIFE DESIGN 信州2011
デザインコンペ「LIFE DESIGN 信州2011」のパンフレット。今年のテーマの水をイメージしたパンフレットです。
-
JA須高
JA須高「りんご3兄弟」popのように1枚の物を切り離して使用できる。
-
JA須高「りんご3兄弟」
秋映、シナノゴールド、シナノスイートの「りんご三兄弟」のPOPは、切り取って1個ずつ使えるような使用になっている。
-
ファーマーズマーケット 八町きゅうり
須坂市の八町きゅうり紹介のため作成。
食べ頃の八町きゅうりの原寸サイズのパンフレット。 -
JA須高 サンふじ
「サンふじ」産地のPR。
太陽の光をたっぷり浴びた美味しいりんごを、思わずもぎとりたくさせるビジュアルにした。 -
安養寺ら~めん
安養寺ら~めん箸袋のデザインです
-
西山大豆
西山大豆さん
手ぬぐいデザインです。