-
安曇野で版画展
2021.4.16
安曇野の「穂高交流学習センターみらい」で、第31回信州版画協会中信支部の版画展が開催中です。山の日ポスター展で、毎年のように私の作品の版画をお願いしている望月信幸さんも出展しています。普段パソコンを使
more -
3月の花見
2021.3.31
最近暖かな日が続くな〜と思っていたら、近所の桜が満開近くまで咲いていました。今年もコロナでゆっくりした花見はできそうもありませんが、人がいない夜に近所の公園でひっそり花見を楽しみました。長野で3月に花
more -
味噌づくり2021
2021.3.28
今年も味噌づくりの時期がきました。例年通り、西山地域のナカセンナリと須坂の糀屋本藤醸造舗の糀を買ってきて仕込みました。作り方は難しくないのですが、大豆を潰す作業が結構大変。でもその分、出来上がりが楽し
more -
千曲市めぐり
2021.3.27
クライアントである千曲市の味噌蔵 高村商店さんのイベントに数年ぶりに顔を出してきました。最近お付き合いのある、須坂市のこんにゃく製造販売クルミサワさんも出店していたので、コラボ商品「味噌こんにゃく」も
more -
軽井沢の日曜日
2021.3.22
雨の日曜日でしたが軽井沢に行く用事があったので、軽井沢ニューアートミュージアムに寄ってきました。1Fショップで「透明」今井あみ・月の木ガラス 2人展が開催中です(4/11まで)。
more -
-
1枚のポスター 2021.3
2021.3.15
トドロキデザインの入口に展示している「1枚のポスター」。3月は新潟の石川竜太さんの作品を飾っています。まずは「越後亀紺屋藤岡染工場」の270周年のポスター。元々のロゴを活かしたデザイン。伝統をイメージ
more -
MINORI 2019 メルロー
2021.3.11
久しぶりに朝日村の吉平酒店さんを訪ねました。吉平さん初となるPBワイン「MINORI 2019 メルロー」を購入。実はワインのことは詳しくないのですが、何か特別な日に飲みたいと思います。
more -
雪中きゃべつソフトクリーム
2021.3. 3
先日、道の駅しなので食べた「雪中きゃべつソフトクリーム」。雪中貯蔵したきゃべつは甘くなるというが、ソフトクリームに生のきゃべつはどうなの〜?と思っていたら意外に(?)美味しかった。3月は「雪中にんじん
more -
ふらり北信
2021.2.15
取材の合間に少し時間ができたので、北信地域をいろいろ廻ってきました。まずは飯山市の雪まつりへ。今年は新型コロナのため開催を危ぶまれましたが工夫をしながらできる範囲での開催。何でもかんでも中止するのでは
more -
冬の信濃町3
2021.2.15
先日取材で訪れた、黒姫高原のペンション「ふふはり亭」に泊まってみました。今回の企画を現地でまとめた方が捗るだろうと思いましたが、結局はほどんど楽しんで終わりました...。しかし、冬の信濃町に泊まったの
more -
冬の信濃町2
2021.2.11
連日の信濃町取材です。この日は冬の信濃町のアクティビティに関して。早朝に野尻湖に集合して、まずは「ワカサギ釣り」を体験。寒いイメージがありましたが船内はストーブ完備で暖かい。湖から見る黒姫山と妙高山も
more -
冬の信濃町1
2021.2.11
雪の多い信濃町では、冬の間に野菜を雪の中に入れて保存する「雪中(雪下)野菜」の文化がある。信濃町に限らず雪の多い地域にはこのような文化があり、近年はそれをブランド化する地域も出てきている。そもそもは農
more -
-
岩手ADC2020審査会 翌日
2021.2. 8
同じ審査員の石川さんと鎌田さんは早朝に出発しましたが、僕はゆっくりした朝をむかえました。岩手ADC事務局長の小笠原さんに盛岡市内を案内していただきました。僕の希望で酒蔵&酒屋を巡らせていただき、罪悪感
more -
岩手ADC2020審査会 当日
2021.2. 8
いよいよ審査会当日。新型コロナ対策として、一般見学不可、検温やマスク着用などいつもとは違う雰囲気です。作品数はコロナの影響もあってか例年より少なめでしたが、年々クオリティが上がってきているように感じま
more -
岩手ADC2020審査会 前日
2021.2. 8
岩手ADCの審査員に呼んでいただきました。コロナ禍ということもあり、東京ではなく地方からの審査員3名。とはいえ新潟の石川竜太さん、札幌の鎌田順也さんという豪華メンバー。その中に何で自分なんかが...?
more -
上越のフルサット
2021.2. 8
飯山市の「雪むろ」に関わらせていただいていますが、視察のために北陸新幹線上越妙高駅西口にある商業施設「フルサット」に行ってきました。テナントで入っている「Tea×Sweets 雪の香テラス」では雪室オ
more -
信濃町からの北信五岳
2021.2. 8
長野県民はなんだかんだ山が好き。今日は信濃町で取材でしたが、天気が良すぎて黒姫山と妙高山がすごくキレイで思わず写真を撮ってしまいました。そのあとは黒姫高原のペンション「ふふはり亭」で取材&撮影。ちゃん
more -
諏訪からの八ヶ岳
2021.2. 8
最近は月イチくらいで諏訪方面に行っています。天気の良い日には諏訪SAから八ヶ岳を見るのが好きです。諏訪湖の御神渡りはこの日(2月3日)、「明けの海」が宣言されたそうです。来年度に期待です。そういえば毎
more -
飯綱町からの北信五岳
2021.1.25
飯山市で朝から夕方まで数件の打ち合わせ。合間に2時間ほど時間ができたので、飯綱町にある農産物直売所「さんちゃん」へ。駐車場から北信五岳のうち「飯縄山」「戸隠山」「黒姫山」「妙高山」がキレイに見えました
more -
1枚のポスター 2021.1〜2
2021.1.25
トドロキデザインの入口に展示している「1枚のポスター」。1月から札幌のアートディレクターである工藤"ワビ"良平さんから頂いた「ホルモン」のポスターになっています。これも個人的に昔から好きだったシリーズ
more -
長野ケーブルテレビさんの取材
2021.1.15
長野ケーブルテレビさんが「長野商工会議所だより」という番組の取材・撮影でトドロキデザインにいらっしゃいました。店舗なら商品など撮影するものもあるでしょうが、デザイン会社の撮影はどうしたものか?とりあえ
more -
tokiori 白の気配
2021.1. 6
tokioriの企画展「白の気配」第二幕に行ってきました。上田のグラン・ミュゼの展示でもお世話になっている、銅版画家の中村眞美子さんの作品展示です。ワークショップにも参加させていただきました。
more -
2020年大晦日
2020.12.31
今年は何と言っても新型コロナウイルス感染症の影響で大変な年になりました。長野ADC審査会も田んぼギャラリーも中止でしたし、その他にもイベントの中止や観光客の減少などにより仕事が減るなど、経済的にも精神
more -
寂しい年末
2020.12.31
トドロキデザインでは毎年12月28日は昼間にもちつきをして夕方から忘年会というのが恒例でしたが、今年は新型コロナで忘年会を中止にしました。もちつきはやったものの、寂しい年末となってしまいました。今年は
more -
白馬の冬
2020.12.23
白馬村のケーキ店Riccaさんにパンフレットなどの印刷物を納品。2週間前には山の高いところにしかなかった雪が街中でも結構積もっていて、ようやく白馬村らしくなってきました。ちょうどクリスマス時期でRic
more -
FUKU GLASS WORKS TenpoのGift 冬のおくりもの
2020.12.23
年末&クリスマスのギフトシーズン。久しぶりにFUKU GLASS WORKS Tenpoに行ってみました。個人的には贈り物を選ぶって苦手なのですが、贈る相手の事を考えながら選んで買うということが、その
more -
白馬のRiccaさんの撮影
2020.12.13
白馬村のケーキ屋であるRiccaさんの撮影&打ち合わせに行ってきました。12月というのに白馬の街中には全く雪がない。コロナの影響に加えて雪が少ないと、白馬村としても大変だと思います。クリスマス時期でも
more -
信州カンパイFES2020
2020.12.13
今年のカンパイFESはオンラインで開催。お酒のセミナーやトークを事務所で見ながら日本酒をちびちび...。こういうのもいいけど来年は大勢で飲みたいな。
more -
マスニ農園でフェラーリ撮影会?
2020.11.15
中野市のりんご農家であるマスニ農園さんで久々の撮影。朝、農園に着くとりんごの木の下に謎のフェラーリ...。マスニ農園の清野氏が購入したとのことで、滅多にないりんご農園でフェラーリ撮影会となりました。も
more -
-
未来ヅクリ2020
2020.11.10
ヤッホーブルーイングと戸塚酒造が共同開発したクラフトスピリッツ「未来ヅクリ2020」が発売開始となりました。新型コロナの影響で余剰したクラフトビールを原料にしたそうです。今は大変な状況ですが、明るい未
more -
1枚のポスター 2020.11〜12
2020.11. 5
トドロキデザインの入口に展示している「1枚のポスター」。11月からは葛西薫さんのヒロシマ・アピールズのポスターになっています。個人的にこのポスター大好き。お近くにいらっしゃった際は、ぜひ寄って見ていっ
more -
トドロキデザイン展2020
2020.11. 5
毎年恒例のトドロキデザイン展を開催。過去1年の制作物を展示しましたが、今年はコロナの影響もあって仕事や展示会も少なく、作品数もクオリティーも大いに反省しなければならない状況です。コロナがなければ、この
more -
-
御湖鶴会@わびさび
2020.10.19
上諏訪駅前バル わびさびで開催された「御湖鶴会」に参加。日本酒の飲み比べを楽しんできました。御湖鶴は下諏訪町の酒蔵で、杜氏であり代表でもある竹内さんには以前仕事をいただいたこともありました。新しくなっ
more -
癒しのアヒル
2020.10.17
飯山のやよい農園を訪問。「アヒル農法」による米作りをしているとのことで可愛らしいアヒルを見させていただきました。戸狩地区から眺める田園風景とともに、なんか癒されました。
more -
ぶらり下諏訪
2020.10.17
久しぶりに仕事がらみで下諏訪に行ってきました。諏訪大社 下社秋宮でお参りした後、すぐ近くにある和食店「二十四節氣 神楽」で昼食。地元素材を活かした上品な味付けに感動。
more -
【告知】トドロキデザイン展2020
2020.10. 5
【告知】トドロキデザイン展2020 毎年恒例のトドロキデザイン展「TODOROKI DESIGN WORKS & LABORATORY 2020」を10月31日(土)に開催します。例年は長野ADC審査
more -
d design travel 岡山号
2020.10. 2
ロングライフデザインの視点で編集した都道府県別ガイドブック「d design travel」の岡山号が完成したようです。47REASONS TO TRAVEL IN JAPANの長野のページは、岩手号
more -
ジェンガラデビュー
2020.9.25
パンフレットやロゴマークのデザインをさせていただいた、佐久市にあるバリ島食器などを扱うお店「バリホリィズ」に寄ってみました。何年も前から欲しいと思っていた「ジェンガラ陶器」をついに購入。「ジェンガラ」
more -
飯山市北条観音堂マルシェ
2020.9.25
飯山市の戸狩温泉スキー場近くの北条地区にある観音堂広場で開催された、北信地域の方々が出店するマルシェに行ってきました。やよい農園の焼きリンゴとホットサンド美味しかったです!
more -
信濃町そば屋めぐり
2020.9.25
長野美専のゼミで取り組んでいる「信濃町のそば」をもっとよく知ろうと思い、そば屋めぐりを始めています。とりあえず「そば処 ふじさと」「手打ちそば工房 若月」「仁の蔵」の3件をまわりました。県外からの客も
more -
-
トドロキデザイン ナチュラル化計画
2020.9.14
ずっと欲しいと思っていた一枚板のテーブルをついに購入しました。2mのバーカウンターはすでにありますが、今回はさらに長い約3mのテーブルです。長野市大門町の松葉屋家具店さんで思い切って買ってしまいました
more -
トドロキデザイン ひやおろし祭り
2020.9.14
9月9日に解禁された「ひやおろし」を飲み比べようと、長野県内のひやおろしを12本用意して「ひやおろし祭り」を開催。「ひやおろし」とは、冬に作られた新酒を劣化を防ぐため春先に一度火入れ(加熱殺菌)して貯
more -
信濃町の蕎麦畑
2020.9.14
長野美専の学生たちと一緒に、信濃町の蕎麦畑を見学しました。信濃町は良質な蕎麦の産地で、この時季はちょうど蕎麦の花が咲いています。蕎麦畑の後は製麺工場の見学もさせていただきました。
more -
サンマパーティー2020
2020.9.14
ここ数年恒例になりつつある、株式会社Rのサンマパーティーに参加しました。今年はサンマがなかなか売ってなくて、あっても解凍とか...。それでもこの時季はどうしても食べたくなります。この時季といえば、この
more -
-
山の日ポスター展2020 長野美術専門学校で展示開始
2020.8.26
今年も長野美術専門学校サテライトキャンパスにて「山の日ポスター展」を開催中です。9月30日(水)まで、約1か月やっていますので、ぜひご覧ください。 午前10時〜午後4時30分 休館日/土・日・祝(9/
more -
-
信濃町のトウモロコシ2
2020.8.19
先日の美専学生との信濃町産トウモロコシの撮影はあいにくの霧となってしまい、改めて撮影に行ってきました。今回はスッキリ晴れて黒姫山も妙高山もクッキリ見えました。ここでBBQやってトウモロコシ焼いたら最高
more -
山の日ポスター展2020
2020.8.11
今年も山の日ポスター展が始まりました。新型コロナの件で開催するべきか検討しましたが、作品数を減らして間隔をとって展示するということで開催が決まりました。ちょっと例年より作品数は寂しいかもしれませんが是
more -
JAGDAオンライン会議&交流会
2020.8.11
今年は新型コロナの影響で、JAGDA(日本グラフィックデザイナー協会)の総会には参加することはできませんでした。しかし、オンラインという形で地区代表の会議と交流会が企画され、参加しました。最近はオンラ
more -
信濃町のトウモロコシ
2020.8.11
長野美専の授業の関係で、学生たちと信濃町でトウモロコシの撮影。前泊して朝4時に起きてトウモロコシの農場へ。あいにくの霧となってしまいましたが、これはこれで雰囲気があっていい感じ。今年は梅雨が長くて日照
more -
「田んぼテラス michikusa」プレオープン!
2020.7.28
安曇野の米農家「あづみのうか浅川」が、キッチンカーを活用して直売コーナーをオープンしました。田園風景を眺めながら童心に帰っていただけるように「michikusa(みちくさ)」と名付けたそうです。浅川さ
more -
-
久しぶりでも雨の小谷村
2020.7.15
7年ぶりくらいになるのか、久しぶりに「道の駅 小谷」で打ち合わせ。昔もブログで書いた気がしますが、小谷村での打ち合わせはなぜかいつも雨です。とは言えなかなか来ることのない小谷村。ちゃっかり日本酒「小谷
more -
-
酒造りへの情熱2
2020.7.11
日本酒「縁喜」や「志賀高原ビール」で知られる、山ノ内町の玉村本店さんに酒米の田んぼや酒蔵などを見学させていただきました。自社栽培で酒米を生産している酒蔵は最近増えていますが、原料からこだわることは素晴
more -
酒造りへの情熱
2020.7. 3
軽井沢のヤッホーブルーイングさんや佐久市の戸塚酒造さんらとデザインの会議。その後、佐久平駅近くのバーで新商品の試飲会にも参加しました。楽しみながらも味にはみんな真剣。酒造りの情熱を感じました。
more -
ニシグラフ訪問
2020.7. 3
長野ADC2019の年鑑を届けに、戸隠のデザイン事務所「ニシグラフ」へ。自然の中のデザイン事務所では、うちも自信がありましたが、戸隠の自然は「本物」って感じでした。久しぶりに西くんにも会えたし、ソバ畑
more -
-
生酛ーナメント
2020.6.14
恒例の日本酒飲み比べトーナメント。新型コロナのこともあってしばらくできませんでしたが久々に開催。今回のテーマは「生酛」。県内の酒はもちろん、県外の生酛の酒も飲み比べてみました。「生酛」は伝統的な酒造り
more -
幻影岩山図
2020.6. 4
久しぶりにサンプロさんの上田モデルハウス「グラン・ミュゼ」に行って展示作品のチェック。新型コロナのこともあり、5月からは火、水、木曜は定休日にしているそうです。展示作品の一つ、小林努さんの「幻影岩山図
more -
田んぼギャラリー2020は中止になりました
2020.6. 3
今年10年目を迎えるはずだった「田んぼギャラリー」は、新型コロナ感染症拡大防止のため中止とさせていただきます。来年は万全の形で記念すべき10回目の田んぼギャラリーを開催したいと思っています。
more -
ちょっと雄町
2020.5. 3
せっかくのGWなのに外出自粛で遊びに行けない人も多いかと思います。もともと自分はGWは農作業と決めているのでそれほど苦ではありませんが、それでも世の中のスッキリしない空気は感じられます。そんな時は家飲
more -
-
福源酒造の帆前掛け
2020.4.23
池田町の福源酒造さんに印刷確認で行ってきました。先日データを作った「帆前掛け」が、ちょうど出来上がってきたので1枚頂きました。配置されたロゴの何一つデザインしてないけど嬉しい...。
more -
寂しい春
2020.4.12
せっかく桜が咲いたというのに今年は新型コロナの影響で花見も自粛ムード。それでも我慢できずに先日仕事中にスタッフに内緒でビールを買って近くの公園で一人花見。今年は桜の時期でも小さな公園には電気が付いてい
more -
白ほたる Rose Garden KitchenがOPEN!
2020.4. 6
クライアントの白ほたる豆腐店さんが新たに佐久市で「白ほたる Rose Garden Kitchen」としてオープンしました。植物園「風の丘しいある」の中にあるレストランで豆腐を使ったヴィーガンメニュー
more -
春だ!ふき味噌にぴったり合う日本酒選手権
2020.3.27
今年初のBBQ。今回はふき味噌に合う日本酒を探しながらの試飲会です。もちろん好みはあると思いますが、いろいろな意見を集約して「斬九郎 山恵 九ノ一」の生燗に勝手に決定させていただきます。世の中は新型コ
more -
ふき味噌づくり
2020.3.20
ふき味噌を作ってみました。作っている間も春の香りがいい感じで日本酒にすごく合いそうです。そして日本酒は上田市の宮島さんで買ってきました。楽しみなのは「斬九郎 九ノ一」という3本のお酒。それぞれ伊那地域
more -
木のコベヤ vol.6
2020.3. 9
木工作家コバヤシユウジさんの木の生活道具展「木のコベヤ」に今回も行ってきました。見ると欲しくなるユウジさんの作品。ついまた酒器を買ってしまいました。ユウジさんの展示は、ノーノ分室にて15日(日)までの
more -
春だ!ふき味噌にぴったり合う日本酒選手権【告知】
2020.3. 5
春らしくなってきましたね...。そろそろ外でお酒が飲みたくなってきました。この時期にお酒に会うのは「ふき味噌」ですかね。ほろ苦い春の味が日本酒にぴったりです。しかし、ふき味噌に最も合う日本酒ってなんで
more -
ながの門前 ラーメン天国
2020.3. 2
「ながの門前まちあるき」の企画で、木工作家のコバヤシユウジさんが案内人になって長野市権堂界隈のラーメン屋を巡るイベントに参加しました。まずはラーメンマップを見ながらラーメンについて予習。ユウジさんの熱
more -
美専展2020開催中
2020.2.28
2/28(金)〜3/1(日)まで、長野美術専門学校の「美専展2020」が開催されています。前日の搬入・展示準備では学生たちも苦労していたようです。さらに今年は「新型コロナ」の件で、イベント自体に大きな
more -
日本酒トーナメント in 安曇野
2020.2.23
安曇野で酒米を生産している農家さんなどが集まって「日本酒トーナメント」の飲み会を開催しました。長野県で色々な酒米を使った日本酒の飲み比べ。普段酒米を生産している農家さんも参考になるはず。最終的に18種
more -
第16回信州ブランドフォーラム
2020.2.15
長野県デザイン振興協会などが主催する「信州ブランドフォーラム」が今年も開催されました。「信州ブランドアワード2019」受賞事業者のプレゼンテーションや講演会など、信州のブランドづくりを目指すために参考
more -
-
絵本画展
2020.2.15
長野美術専門学校サテライトキャンパスで開催中、渋沢恵美さんの「絵本画展」に行ってきました。僕も仕事でよくイラストをお願いする渋沢さんの、仕事以外絵本画展。またまた刺激になりました。3月19日まで開催し
more -
JAGDA青森「グラフィックデザイナーの一年展」 青森4日目
2020.2.15
青森最終日。すごく楽しかっただけに寂しさが湧いてきます。帰る前にもう一度、青森県立美術館に立ち寄って「ねぶたの技術でデザインワークショップ」を見学しました。子ども連れの家族もたくさん来ていて、デザイン
more -
JAGDA青森「グラフィックデザイナーの一年展」 青森3日目
2020.2.15
いよいよ本審査の日。その前に朝から「青森魚菜センター」に連れて行っていただき「のっけ丼」を頂きました。「のっけ丼」とは、まずご飯を持ってもらって魚菜センターを歩きながら好きな魚や惣菜をのけってもらうス
more -
JAGDA青森「グラフィックデザイナーの一年展」 青森2日目
2020.2.15
午後になってから青森県立美術館に集合。同じく審査員である、札幌の工藤"ワビ"良平さんと岩手の清水真介さんとともに予備審査を行いました。20枚の付箋を使って投票。時間がたっぷりあったので1作品ずつゆっく
more -
JAGDA青森「グラフィックデザイナーの一年展」 青森1日目
2020.2.15
JAGDA青森地区主催「グラフィックデザイナーの一年展」の審査員に呼んでいただき、十数年ぶりに青森に行ってきました。しかも車で。今年の暖冬は東北も例外ではないようでしたがこの時に限って雪が降り、岩手を
more -
「いいやま 雪むろ」映像撮影
2020.2.15
昨年に続き、今年も飯山市の雪室ブランドの映像撮影です。記録的な暖冬のせいで、豪雪地の飯山でも市街地には雪がありません。昨年同様に鍋倉高原に行きましたが、例年だとすでに道には雪の壁ができているはずなのに
more -
岩手ADC2019審査会
2020.1.27
2年ぶりに岩手ADCの審査会に行ってきました。今年は長野ADCの永田さんも審査員として参加。岩手の若手デザイナーの活躍もすごく刺激になりました。
more -
水尾復活
2020.1.22
昨年秋の台風19号で甚大な被害があった飯山市の田中屋酒造店さん。醸造設備の多くが泥水に浸かってしまったそうですが、蔵の清掃・殺菌作業などを経て復活しつつあります。「水尾 一味」が本日新酒発売、「水尾
more -
-
2019長野ADC展トークイベント
2020.1.21
すっかり恒例となった「長野ADC展」でのトークイベント。今年度の審査員もお願いした博報堂の池澤樹さんにお話をしていただきました。私が普段思っているけど言葉にできない想いを、池澤さんは気持ちいいくらいに
more -
「グラン・ミュゼ」OPEN
2020.1.11
サンプロさんの上田モデルハウス「グラン・ミュゼ」がOPENしました。「美術館」をテーマにしており、実際に長野県にゆかりのあるアーティスの作品を飾ってあります。今回そのアーティストさんの選定などのお手伝
more -
2020年
2020.1. 2
あけましておめでとうございます。今年は東京オリンピックなどのビッグイベントもあるようですが、トドロキデザイン的にもかなり変化の年にしたいと思っています。引き続き今年もどうぞよろしくお願いいたします。
more -
2019年大晦日
2019.12.31
今年もあっという間に大晦日になってしまいました。毎年、年始には何となく目標を立てるのですが、すぐに気が緩んでしまいます。2019年1月に付箋にユル?く書いた目標の書き初め(?)。「全農全デ」「5kg減
more -
囲炉裏が来たぞ!
2019.12.31
先日の忘年会の溝口くんからのお祝いルーレットで囲炉裏テーブルが当たりました。忘年会の翌日に溝口くんが直々に持ってきてくれました。感謝!! トドロキデザインは既にあるバーカウンターに囲炉裏も加え、さらに
more -
トドロキデザイン忘年会2019
2019.12.28
トドロキデザイン年末恒例の忘年会。昼間にもちつきをして夜は飲み会。今年もいろいろな方々に来ていただきました。日本酒トーナメントは今回は「勝手に全国大会」で色々なお酒が集まりました。皆さまお世話になりま
more -
仕事納め
2019.12.27
サンプロ上田市モデルハウス「グラン・ミュゼ」での打ち合わせ。今年はこれで一応仕事納め。ちなみに「グラン・ミュゼ」は1月11日OPEN。「美術館のショーケース」をテーマにしているとのこと。
more -
トドロキデザイン忘年会&もちつき大会【告知】
2019.12.22
今年も残すところあとわずか。12月28日(土)には毎年恒例の忘年会&もちつき大会を開催しますよ。昼間は餅をついて、夕方からコタツを出して忘年会。今年の日本酒トーナメントは「全国大会」です。北海道、東北
more -
東京ADC2019授賞式へ
2019.12.22
今年も東京ADCの授賞式に行ってきました。少し時間があったので東京都現代美術館で「ミナ ペルホネン/皆川明 つづく」の展示を見てから授賞式会場へ。長野ADCの審査でお世話になった方などに、改めてお礼を
more -
信州カンパイFES 2019 in 上田
2019.12. 9
今年のカンパイFESは上田市で開催。今年も若者に混ざって参加させていただきました。若い人にもっと長野のお酒を飲んでもらいたいと思いますが、デザイナーとして、一人の酒飲みとして何ができるか考えています。
more -
師走堂2019
2019.12. 9
年末にさまざまな作り手が集い、交流を楽しむ「師走堂」の忘年会に「とどろき夜会」として参加。信州の新酒をたくさん集めて持って行きました。今年もあとわずか。秋くらいからかなり忙しい日々が続いていますが、な
more -
村展 in ホテル信濃路
2019.12. 9
9月に長野美術専門学校サテライトキャンパスで展示した「村展」を、ホテル信濃路のロビーで展示しています。絨毯の模様がちょっと気になるけど、より多くの人に見ていただきたいと思っています。1月末まで展示予定
more -
山本屋糀店の甘酒が県知事賞を受賞
2019.12. 9
以前パッケージデザインをやらせていただいた佐久穂町の山本屋糀店さんの甘酒が、第2回長野県甘酒鑑評会の精米歩合9割以上部門で県知事賞を受賞したそうです。おめでとうございます!
more -
師走堂 【告知】
2019.12. 2
年末にさまざまな作り手が集い、楽しく商いを行いお客様との交流を楽しむ「師走堂」が、今週末の7日(土)、8日(日)にgallery saobiで開催されます。7日の17:30からは、日本酒バー「とどろき
more -
晩秋の飯山
2019.12. 2
撮影のため飯山市へ。朝から岡忠農園さんでビーツと紅芯大根の撮影。ちゃっかり紅芯大根もいただいてきました。その後はそば打ちの撮影で打ちたて茹でたてのそばもいただいて、仕事といえど飯山を満喫。福島さんべの
more -
2019長野ADC展 始まってます
2019.12. 2
今年も小諸高原美術館での長野ADC展が始まっています。受賞作品やノミネート作品なども展示していますので、ぜひ見に来てください! 1月18日(土)は今年の審査員でもある博報堂の池澤樹氏のトークイベントも
more -
-
上平大根(わってらだいこん)
2019.12. 2
信州の伝統野菜にも認定されている、千曲市の「上平大根(わってらだいこん)」。恥ずかしながら初めて知りました。おしぼりうどんにしたら美味しいと言われ、家で作ってみました。作り方にもよるかもしれませんが、
more -
がんばれ水尾
2019.12. 2
「いいやま雪むろ」の打ち合わせで飯山市役所へ。帰りに台風19号の被害にあった田中屋酒造店によってきました。お店は既に営業を再開していましたが、商品は少なくて災害の影響を感じさせられました。これはもう飲
more -
-
滑り込みADC
2019.11.17
東京ADCの展示の最終日に、強行スケジュールで何とか行ってきました。銀座に現れた牛のビジュアルがど迫力...。いつものようにアドミュージアムとかも寄ってきました。
more -
-
八ヶ岳グレイス農園 収穫感謝祭2019
2019.11.17
最近仕事でお付き合いのある八ヶ岳グレイス農園さんの収穫感謝祭に行ってきました。南牧村の野辺山にある八ヶ岳グレイスホテルの農園です。土づくりにこだわりがあり、とにかく野菜が美味しい。図々しくホテルの夕食
more -
ハコシシWS in ワカホーム
2019.11.17
若穂紙器さんが企画する「ワカホーム」で、ハコシシのワークショップを開催しました。ダンボールのテーブル、イス、棚...そんなワカホームでのハコシシ作りは少人数ながら楽しいイベントになりました。そのあとは
more -
道の駅しなの 収穫感謝祭2019
2019.11.17
道の駅しなのの収穫感謝祭に今年も長野美専で出店させていただきました。夏の「とうもろこし祭り」と同様に、巨大すごろくとフルーツソースの販売、そして今回は切り餅の販売もしました。前日から泊まりの信濃町入り
more -
3.11聖観音
2019.11. 5
中条の限界集落一番の常盤さんに連れられて、「3.11天空聖観音像」を見に行ってきました。東日本大震災の被災地である福島県南相馬市より聖観音像をお迎えして常盤さん夫婦が建立したそうです。しかし元気なおじ
more -
ハコシシ ワークショップ in ワカホーム
2019.10.28
ハコシシを作るにあたって大変お世話になった若穂紙器さんが企画する「ワカホーム」で、ワークショップ&BBQを行います。「ワカホーム」は空き家を活かした、段ボール製造会社ならではの面白い家具などもあるそう
more -
信州デザインコンペ2019 審査会
2019.10.26
長野県デザイン振興協会によるデザインコンペの審査会が行われました。今回の課題は「木曽漆器の雑器」と「飯田水引のアクセサリー」でした。ユニークな提案が集まりました。
more -
産業フェア in 信州 2019
2019.10.26
今年も産業フェアに顔を出してきました。今年は例年より参加企業が少ない気がしたけど、相変わらず人は多かったように感じます。学生も多かった。
more -
信州クリエイターズサロン vol.5 「ちょっと聞いてよ!デザイン契約トラブル」
2019.10.26
長野県デザイン振興協会のイベント部会が主催する「信州クリエイターズサロン」も5回目。今回は「デザイン契約トラブル」をテーマに話しました。トラベルメーカー(?)の太田くんと理歩くんも参加。実際にあったト
more -
長野ADC2019審査会反省会
2019.10.19
9月22日の審査会から1ヶ月。長野ADCのメンバーが集まって反省会をしました。5回の審査会である程度審査方法なども固まってきましたが、まだ改善点はありそうです。長野のクリエイターにとってさらに充実した
more -
台風19号
2019.10.14
各地で甚大な被害をもたらした台風19号。長野市も千曲川の堤防が決壊し、住宅地が浸水するなどの被害がありました。私の家や事務所の辺りは大丈夫でしたが、千曲川沿いにあった畑は浸水してしまいました。長野市は
more -
「村展」終了しました
2019.10.11
長野美術専門学校サテライトキャンパスで約1か月開催していた「村展」が無事終了しました。見に来てくださった方々、ありがとうございました。「村」とういうテーマで展示をしたいと長年思っていましたが、今回お話
more -
あの頃の横浜
2019.10. 9
仕事の打ち合わせで横浜のみなとみらいへ。20代の頃は遊びでよく行ったものだが、最近はほとんど行くことがなくなった。横浜は昔とあまり変わっていないような気がして、いろいろ若い頃の思い出もあるが、それはそ
more -
信州クリエイターズサロン vol.5 【告知】
2019.10. 7
5回目となる「信州クリエイターズサロン」。今回のテーマは「ちょっと聞いてよ!デザイン契約トラブル」です。ちょっと堅くなりそうな「デザイン契約」というテーマですが、解決策の責任を持たない無責任企画。まず
more -
-
久しぶりにバリホリィズさんへ
2019.10. 7
佐久市でバリ島のジェンガラ陶器やバリの家具などを販売しているお店「バリホリィズ」に打ち合わせで行ってきました。8年前くらいにパンフレットのお仕事を頂いて以来久々。またバリ島に行きたくなってきた。
more -
どら焼き
2019.9.26
山ノ内町の羽田甘精堂さんの商品撮影で久しぶりに大井川氏と仕事。どら焼きの撮影では角度や断面を調整し、チェックしながら。撮影したどら焼きはありがたくいただきました。
more -
長野ADC2019審査会を終えて
2019.9.25
審査会の翌日は、審査員の方々をお連れして長野観光が恒例となっています。今年はあまり移動せず、善光寺界隈でゆっくり過ごしました。審査員の皆さん、本当にいい人でした。ありがとうございました。会員の皆さんは
more -
長野ADC2019審査会
2019.9.25
長野ADC2019審査会当日。今年は327点の作品が集まりました。審査するのは三木 健 氏、井上庸子氏、古平正義 氏、池澤 樹 氏という豪華メンバー。緊張感の中にも和気藹々とした雰囲気もある審査会。審
more -
-
-
-
村展
2019.9.14
長野美術専門学校のサテライトキャンパスで、私、轟久志の個展「村展」が開催中です。長野県には全国最多の35の村がありますが、世の中がどんどん統一化、平均化されていく中で、地域の個性や面白さがなくなってい
more -
ひやおろし解禁日
2019.9.14
9月9日は長野県の「ひやおろし」の解禁日。小海町の酒屋である清水屋さんから「山泉」のひやおろしが届きました。もう少し落ち着いたらトドロキデザインでひやおろしの会を開こうと思います。
more -
東御ワインフェスタ2019
2019.9.14
東御市で毎年開催されるワインイベント「東御ワインフェスタ」に行ってきました。東御市などのワインを少しずつ楽しめて、ワイン勉強中の僕には良いイベントでした。今回誘っていただいた水野図案室の水野さんとカン
more -
-
-
-
山の日ポスター展2019 長野美術専門学校で開催中
2019.8.26
山の日ポスター展2019が、長野美術専門学校のサテライトキャンパスで9月14日まで開催しています。先日、学生たちにも手伝ってもらって展示してきました。
more -
北相木村と南相木村
2019.8.21
長野県の市町村で、まだ行ったことがなかった北相木村と南相木村に行ってきました。南牧村の野辺山には以前はよく行っていましたが、その近くにある南北相木村に行く機会はありませんでした。自然豊かな静かな山村と
more -
とどろき夜会 諏訪呑み 【告知】
2019.8.19
久しぶりに「とどろき夜会」を開催します。せっかく「諏訪」の酒器をつくったので、諏訪地域のお酒を集めて飲み比べしたいと思います。よかったらどうぞ。 8月30日(金)19:00〜 トドロキデザイン 会費:
more -
今年の夏最後かな〜BBQ
2019.8.19
お盆休みも終わって、気がつけば秋の気配が...。連休中3回目のBBQも途中で雨が降ってきて、車庫に移動してのBBQ。今年の夏のBBQはこれで最後かな。まあ秋になってもやりますけど。
more -
柳町夏祭り2019
2019.8.19
上田市の柳町通りの夏祭りに参加。北国街道の宿場町として栄えた柳町の風情の中で、岡崎酒造の「信州亀齢」を飲みまくり。お客さんは地元の人が多いようだったけど、のんびりしていて良い祭りだと思いました。無理に
more -
長野県の村めぐり
2019.8.13
連休を利用して王滝村、大桑村、木祖村、朝日村をまわってきました。先月行った大鹿村と同じで大滝村は約10年ぶり。近年あまり車で遠出をしなくなったと実感します。王滝村から見る御嶽山は今日は雲がかかっていま
more -
山の日に酒器試飲会
2019.8.12
北アルプス展望美術館で開催中の「山の日ポスター展」併設で展示している「酒器」を実際使っていただこうと、山の日である8月11日に、1日限りの酒器の試飲会をやりました。美術館のカフェの一角をお借りして、地
more -
連休初日
2019.8.12
今年は連休が多いですね。でもどうせならダラダラ過ごすより充実した連休にしたいものです。初日は安曇野の版画家望月信幸さんの展示に行ってきました。活動20周年ということで作品数がすごかった。松本市梓川アカ
more -
木曽研修
2019.8. 7
長野美専の研修で学生を連れて木曽に行ってきました。長野デザインコンペに取り組むための視察のための研修です。木曽平沢で漆器店の見学をした後は奈良井宿へ。ここ数年毎年のように来ていますが、何度来ても落ち着
more -
黒姫高原とうもろこし祭り2019
2019.8. 7
今年も道の駅しなので「とうもろこし祭り」が開催されました。昨年に続き、長野美専でも出展。ブルーベリーソースやルバーブソースをオリジナルのパッケージで販売したり、巨大すごろくで信濃町を紹介しながら子ども
more -
山の日ポスター展2019 開催中
2019.8. 7
JAGDA長野地区の主催で毎年行われている「山の日ポスター展」が、池田町の北アルプス展望美術館で開催中です。山の日や、山の素晴らしさを表現したポスターが40点以上展示されていますのでぜひ見に来てくださ
more -
未来のこどもラボ2019 ワークショップ2日目
2019.7.30
「未来のこどもラボ」2日目は、人が途切れることなくワークショップにご参加いただきました。外ではツリークライミングなんかもやっていて楽しそうでした。
more -
未来のこどもラボ2019 ワークショップ1日目
2019.7.30
昨年に引き続いて、旧牟礼西小学校での「未来のこどもラボ」で、ハコシシのワークショップをやりました。今年は経費も考えて無地のハコシシ。でもこどもにとっては無地の方が自由に描けていいみたいです。この日は越
more -
トドロック2019
2019.7.22
毎年恒例の「トドロック」を今年も開催。ロックな音楽を聴きながらお酒をロックで飲むという企画。今年は人が少なめでしたが雨も降らずに楽しく飲めました。夏酒飲み比べのトーナメントでは、夜中の12時すぎまで盛
more -
トドロックで夏酒トーナメント開催!
2019.7.16
トドロキデザインの夏の恒例行事「トドロック」が今週末20日(土)に開催されますが、その中で「夏酒トーナメント」をやろうと思っています。夏酒を飲み比べて皆さんの多数決で勝ち抜いていく、酒好きの遊び。「日
more -
大長野酒祭り 2019 in 四ツ谷
2019.7.16
東京四ツ谷での飲み歩きイベント「大長野酒祭り」。昨年に続いて飲み歩きマップをデザインさせていただきました。当日はあいにくの雨になってしまいましたが、それでも多くの酒好きが集まりました。
more -
信州ハンドクラフトフェスタ2019
2019.7.16
長野市のエムウェーブで開催された「信州ハンドクラフトフェスタ2019」に行ってきました。ハンドメイドの作家さんなどが全国から出展。長野美専も「似顔絵屋」で出展していました。
more -
-
南信めぐり
2019.7.16
南信に行く機会があったので、大鹿村、豊丘村、中川村をめぐってきました。大鹿村は特に久しぶりで、仕事の関係でよく行っていたのは10年ほど前になります。長野県は広いのでなかなか南信の方に行く機会はないです
more -
チロル峯崎さん送別会
2019.7.16
安曇野のチロルでオープン前からお世話になった峯崎さんの送別会。二次会は峯崎さんの好きなカラオケへ。前日ジャニーさんが亡くなられたので、この日はジャニーズの曲しばりでした。
more -
信濃町でブルーベリーの取材
2019.7.16
長野美専で取り組んでいるプロジェクトの関係で、信濃町でのブルーベリー農園の取材・撮影に行ってきました。前回のルバーブと同じようにその場でブルーベリージャムを作ってみました。
more -
若穂紙器さんの壁紙
2019.7.16
以前、トドロキデザインで制作させていただいた若穂紙器さんの壁紙が、久しぶりに伺ったら出来上がっていました。ダンボール紙を大地に見立てたデザインで、自然環境のことも考えている若穂紙器さんらしいと思います
more -
日本のグラフィックデザイン 2019
2019.7. 1
東京ミッドタウンのデザインハブでJAGDAの年鑑入選作品の展示が開催中だったので見に行ってきました。僕もロゴが一つ入選しました。この日の東京は1日中霧雨のような感じでしたが、アドミュージアムでちょうど
more -
四ツ谷で酒マップ下見歩き
2019.7. 1
今年も「大長野酒祭り2019 in 四ツ谷」が開催されます。お酒の飲み歩きイベントで、去年からマップデザインをさせていただいています。実際に歩いてみないと、わかりやすいマップが作れないので、昨年同様に
more -
-
山の日ポスター展 in 長野献血ルーム
2019.6.27
長野献血ルームで、長野ADC会員による山の日ポスターの展示が始まりました。作品数はあまり多くはありませんが、定期的に展示替えしていこうと思っています。
more -
-
長野ADC研修旅行
2019.6.27
長野ADC研修旅行で、静岡の特種東海製紙 三島工場とPamの見学に行ってきました。年鑑制作でお世話になっている平和紙業さんのご紹介です。大変勉強になりました! 2日目は静岡市美術館や深海水族館などをま
more -
長野ADCリレー展示 in MIDORI 〜田んぼギャラリー2019〜
2019.6.27
MIDORI長野でのリレー展示も最後になりました。田んぼギャラリー2019出展作品を2回に分けて展示中。現在は中南信の会員の展示。7月1日までです。
more -
チロルは6年目に突入
2019.6.27
久しぶりにチロルサロンに参加。2014年6月にオープンしたチロルもついに6年目に突入です。その間に色々な人がチロルに訪れるようになりました。たまには変な人もいますが...。
more -
-
-
-
-
-
田んぼギャラリー2019 2日目
2019.6. 6
田んぼギャラリー2日目は「安曇野ハーフマラソン」の日です。先日作った「田んぼ縁側」で応援。5000人のランナーにもポスターを見てもらえたはず...。
more -
田んぼギャラリー2019 1日目
2019.6. 6
今年も「田んぼギャラリー」が開催されました。田植え直後の水田に100枚のポスターを展示。恒例の「田んぼデッキ」も登場し、夕方からは水田の中でのBBQも行いました。
more -
田んぼギャラリー2019 開催します!
2019.5.31
9年目の「田んぼギャラリー」が6月1日(土)、2日(日)に開催。安曇野市堀金の「あづみのうか浅川」周辺です。2日(日)の安曇野ハーフマラソンのコースでもあります。今年は「田んぼ縁側」をつくってみました
more -
長野ADCリレー展示 in MIDORI 〜in / out〜
2019.5.27
MIDORI長野 2Fでの展示は土田くん、星野さん、そしてキュレーターに清泉女学院大学の山貝征典さんを迎えての展示「in / out」。6/9まで。
more -
5月の真夏日
2019.5.27
久しぶりに東京へ。用を済ませて展示会めぐり。21_21で浅葉克己さんディレクションの「ユーモアてん」を見て、デザインハブで「紙わざ大賞展」、銀座gggで「井上嗣也展」を見て...。この日も東京は5月だ
more -
池田町の酒蔵めぐり2019
2019.5.27
昨年に続いて今年も池田町の酒蔵めぐりに参加しました。仕事でもお付き合いのある「福源酒造」と、安曇野.comeや酒のイベントでもお会いする「大雪渓酒造」の2蔵をめぐりました。若干の二日酔いもありましたが
more -
信州クリエイターズサロンvol.4が開催延期に
2019.5.27
信州クリエイターズサロンvol.4が諸事情により急遽延期に(日程が決まりましたら再度ご案内します!)。BBQ気分を抑えきれずに場所をトドロキデザインに移動してBBQをしました。
more -
箔とファンシーペーパーのコラボ展 2nd
2019.5.22
長野ADC年鑑でもお世話になっている平和紙業株式会社 名古屋支店へ。ペーパーボイス ヴェラムでは「箔とファンシーペーパーのコラボ展 2nd」が開催中です。箔と素材感のある特殊紙の組み合わせで、面白い表
more -
「山恵錦」お披露目会
2019.5.20
長野県農業試験場が14年の歳月をかけて育成した酒米の新品種「山恵錦」のお披露目会が、ホテル国際21で行われました。県内27の酒蔵が集まっての試飲会。今年は山恵錦のお酒が多いなとは思っていましたが、こん
more -
-
長野しんきんビジネスフェア2019
2019.5.19
毎年見には行っていた「長野しんきんビジネスフェア」。今年は初めて出展してみました。いろいろな企業の方々と出会えてとても刺激になりました。トドロキデザインとしては今回、ロゴ・マークとパッケージに絞っての
more -
長野ADCリレー展示 in MIDORI 〜山の日ポスター展2018〜
2019.5.19
MIDORI長野 2Fでの展示は予定を変更して、昨年の「山の日ポスター展」出品作品を展示。MIDORIではまだ展示していなかった作品です。
more -
ルバーブ畑でルバーブジャム作り
2019.5.19
長野美専の授業で信濃町のルバーブ農家さんを訪ねました。「ルバーブ」は特有の香りと酸味を持つタデ科の野菜。フキのような見た目ですが、ジャムに加工することが多いのです。映像撮影の後はルバーブ畑でルバーブジ
more -
-
佐久、軽井沢方面へ
2019.5. 8
打ち合わせで佐久や軽井沢をまわってきました。佐久では志賀川に沿って上流方面へ。佐久市にはよく来ていますが初めてこの辺は。ちょっと新鮮な気持ちになりました。午後には天気も良くなって浅間山が綺麗に見えまし
more -
10連休終了
2019.5. 6
10日あった連休もあっという間に終了。混雑が大嫌いなので例年通り遠出はせず、たまっていたデザインの仕事、農作業、事務所倉庫のかたつけなどで終わりました。予定していた全ては出来ませんでしたが、まあまあ充
more -
信州クリエイターズサロン vol.4 【告知】
2019.5. 3
信州クリエイターズサロンの4回目は、グラフィックデザイナー廣田義人氏によるトーク。「みんなロードバイク買ったらいいのに」をテーマに自転車トークが行われます。トークの後はいつものようにBBQも。5月25
more -
マスニ農園BBQ
2019.5. 3
中野市のマスニ農園さんのBBQに参加しました。越ちひろさんのデザインによるボルダリングの前でワイワイBBQ。地元農家さんや東京からも参加者あり。去年ラベルデザインのお手伝いをした、やよい農園のパンも販
more -
-
-
-
-
お花見2019 〜大豆島公園〜
2019.4.19
4月に入って寒い日が続き、まだかまだかと待っていた桜もようやく咲いたかと思ったら、ここ数日は初夏を感じさせる陽気と強い風。早くも花が散り始めました。もう一回くらいは花見を...!と思い、夕方に近所の大
more -
飯山市 雪エネルギー検討会議
2019.4.19
2月に東京ビッグサイトに出展した「いいやま 雪むろ」の会議に参加。まずは冬に雪を足した雪室へ。天井に届くほどの雪の山。外気温は20度を超えていましたが、雪室の中は1度でした。
more -
長野ADCリレー展示 in MIDORI 〜DONT〜
2019.4.17
MIDORI長野 2Fでの展示6組目はプラルト&MAGMAGの松本市チームのオリジナルTシャツ作品。昨年度の長野ADC審査員の関本明子さんも来場!
more -
-
春の手仕事展
2019.4.13
安曇野の宗徳寺というお寺で開始中の「春の手仕事展」に行ってきました。木工家具の秀太郎工房さん、版画の望月さん、陶器の山崎さんや、アツムイ窯さんなど、仕事やチロルの関係でお世話になった方たちばかり...
more -
灰焼きおやき
2019.4.13
国道19号を通ると、最近必ずと言っていいほど購入する「灰焼きおやき」。「いくさかの郷」で売っています。ソフトボールくらいある大きなおやきで、1個でも結構満足できます。なすとミックス野菜の2種類あります
more -
せっかくの東京なので
2019.4. 5
長野ADCの審査員もお願いしたことがある色部義昭さんが「亀倉雄策賞」を受賞されました。銀座のクリエイションギャラリーG8では展示が始まっていますが、仕事の打ち合わせのついでにオープニングパーティーに行
more -
長野ADCリレー展示 in MIDORI 〜おめでたい展〜
2019.4. 5
MIDORI長野 2Fでの展示は5組目。「ひろみんとさだおやじのおめでたい展」が開催中です。MIDORIにダンボールの鳥居が出現しました。4月14日までの展示ですので、ぜひ見に行ってみよう!
more -
長野ADC年鑑2018発刊記念パーティー
2019.4. 2
長野ADC 4冊目の年鑑がようやく完成しました。協賛していただいた企業や日頃お世話になっている方々をお呼びして、恒例の発刊記念パーティーを開催しました。今回の年鑑は昨年度グランプリのカメラマン大井川氏
more -
久しぶりに吉平酒店さんへ
2019.3.26
久しぶりに朝日村の吉平酒店さんへ。先月は吉平さんも関わっている「Ji・Bi・Syu 倶楽部」にも参加しましたが、最近は日本酒だけじゃなく、ワインも勉強中です。
more -
長野ADC年鑑2018発刊パーティー 【告知】
2019.3.19
長野ADC年鑑2018が完成し、今年も発刊パーティーを開催します。会員・非会員、業種を問いません。どなたでも参加できますので是非遊びに来てください! 長野ADC年鑑2018発刊パーティー 2019年
more -
長野ADCリレー展示 in MIDORI 〜to: from:〜
2019.3.19
MIDORI長野 2Fでの展示は、第4組目。「mauve」と「ズズサウルス」のチームです。春らしく柔らかい印象の展示です。
more -
長野ADC年鑑2018 印刷立会い
2019.3.19
長野ADC年鑑の印刷立会いのため、富山の山田写真製版所へ。今年で4年目ですが今回は雲ひとつない快晴。立山がすごく綺麗に見えました。朝早く富山入りしましたが、帰りはすっかり真っ暗に...。でも年鑑が出来
more -
信州情熱交流会「春の陣」2019@菅平
2019.3.19
7回目の「信州情熱交流会」に参加。東京四谷の「日がさ雨がさ」主催で、菅平の「四季の宿 まさき」で開催。「地酒屋宮島」や上田市の酒蔵など、普段からお世話になっている方々ばかり。前回は「金紋錦サミット」と
more -
長野ADCリレー展示 in MIDORI 〜デザイナーの仕事部屋〜
2019.3.19
MIDORI長野 2Fでの展示は、第3組目のKICHI太田&reach理歩チーム。デザイナーの仕事部屋が2週間限定で出現!
more -
日本酒ひな祭り&BBQ初め
2019.3. 5
3月3日のひな祭りに合わせて「日本酒ひな祭り」を開催。春酒を集めてひな壇に並べてみました。そろそろ暖かくなってきたので、今年初のBBQもやりました。まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春を感じるように
more -
信州クリエイターズサロン vol.3 「ヲタク」
2019.3. 5
長野県デザイン振興協会のイベント部会が主催する「信州クリエイターズサロン」が久々に開催。3回目の今回は初の松本開催です。ヒトコトデザインの小澤氏とMAGMAGの2人で「ヲタク」をテーマに楽しいトークイ
more -
西山大豆フェア2019
2019.3. 5
12年目の西山大豆フェア。今年は信州新町の会場に立ち寄ってみました。2年目からマークなどのデザインの仕事で関わらせていただきましたが、もう10年以上続いています。地元のおばちゃんたちも相変わらず元気で
more -
Ji・Bi・Syu 倶楽部 に初参加
2019.2.24
松本市の「MammaMia!」で開催された「Ji・Bi・Syu 倶楽部」に初参加。地元の食(Ji)、健康と美容に良いもの(Bi)、ワインと日本酒(Syu)を愉しむイベント。今回で5回目だそうです。ワイ
more -
信州クリエイターズサロン vol.3 打ち合わせ
2019.2.24
3月2日(土)に開催される「信州クリエイターズサロン vol.3」の打ち合わせで松本市のMAGMAGさんを訪ねました。結構広くてオシャレな事務所。屋上でBBQもできるとか?今度の夏の開催はMAGMAG
more -
日本酒ひな祭り&BBQ初め【告知】
2019.2.24
いよいよ春近し。トドロキデザインでは3月3日(日)に「日本酒ひな祭り」を行います。春っぽいお酒を用意しようと思います。また、そろそろ暖かくなってきたので今年初のBBQもやろうかと思っています。どうぞ遊
more -
美専展2019 開催中
2019.2.23
長野美術専門学校の本年度学生「総合制作・テーマ研究」作品発表の場である「美専展2019」が、北野カルチュラルセンターで開催中。2月24日(日)までです。
more -
長野ADCリレー展示 in MIDORI 〜自転車好きな4人〜
2019.2.22
MIDORI長野 2Fでの展示は、第2回目が始まっています。自転車好きなデザイナーの4人展。3/3までの展示です。
more -
-
-
信州クリエイターズサロン vol.3 【告知】
2019.2.18
久しぶりに「信州クリエイターズサロン」が開催されます。場所は松本市の「MAGMAGA」にて。ヒトコトデザインの小澤氏とMAGMAGの2人を加えて「ヲタク」をテーマにしたトークイベントです。長野県デザイ
more -
クリエイター新年会2019
2019.2.17
毎年恒例のお泊まり新年会。今年は3年ぶりに野沢温泉の「民宿いけしょう」。7名という人数少なめの新年会でしたが、普段なかなかゆっくりできない人たちだけに、年に1回くらいは温泉に入ってゆっくりお酒を飲むの
more -
東京ギフトショーで「いいやま 雪むろ」PR
2019.2.17
東京ギフトショーの「いいやま雪むろ」の出展ブースを担当させていただいました。「雪室(むろ)」と言っても東京ではあまり知られていないということで、今回はわかりやすいPR映像の制作に予算と時間を使いました
more -
-
長野ADCリレー展示 in MIDORI長野
2019.2. 7
MIDORI長野での長野ADCの展示は、場所を3階から2階に移して会員によるリレー展示を行っています。1発目は我がトドロキデザインの「ペーパーバッグ展」です。過去15年の仕事や個人作品を紙袋にしてみま
more -
トドロキデザインポスター展 ひそかに開催中
2019.2. 6
倉庫として使っていた古い物置を少しだけキレイにして、トドロキデザイン分室「凸 to.tsu」としていろいろ使っていきたいと思います。春までにはもう少しキレイにしますが、とりあえずトドロキデザイン過去1
more -
「いいやま 雪むろ」映像撮影 3日目
2019.2. 2
飯山での撮影3日目です。早起きして「北光正宗」の角口酒造店さんへ。蔵には若い人が多かったです。厳寒での早朝からの作業は大変かと思いますが、いいお酒を造るため頑張っていただきたい。そして角口さんの後は「
more -
「いいやま 雪むろ」映像撮影 2日目
2019.2. 2
飯山市で泊まって、早朝に田中屋酒造店さんの撮影。「水尾」でおなじみの蔵元さんで、僕も「金紋錦サミット」などでいつもお世話になっています。田中屋酒造店さんも、「北光正宗」の角口酒造店さんも何度か蔵見学さ
more -
「いいやま 雪むろ」映像撮影 1日目
2019.2. 2
飯山市で進めている「雪むろ」のPR映像撮影のため、「かまくら祭り」に行ってきました。何年も前から一度行ってみたいと思っていましたが、ようやく念願かないました。かまくらの中で鍋やおにぎりを食べたりお酒を
more -
2018長野ADC展トークイベント
2019.1.20
現在、小諸高原美術館で開催中の「2018長野ADC展」でトークイベントを行いました。トークゲストは博報堂の小杉幸一氏。日本を代表するアートディレクターの一人です。小杉さんのお仕事の話や東京ADC受賞作
more -
「なごみつ」のシュリンクタイプが登場
2019.1.20
北信濃養蜂場のはちみつブランド「なごみつ」にシュリンクタイプができました。液切れしなくて使いやすい。あかしあ、りんご、百花蜜の3種類です。はちみつの色もキレイに見えるので、商品撮影もいい感じ。見かけた
more -
信州おあがりマルシェ
2019.1.14
ホテル信濃路で毎月開催されている「信州おあがりマルシェ」へ。僕の母校である長野商業高校も出店していました。先日信毎に載っていた長野商業高校3年生の西崎くんに会いました。18歳という若さで、自宅近くの田
more -
北国街道 柳町
2019.1.14
長野県デザイン振興協会のつながりで上田市で交流会。少し早めに上田について、前々から行きたかった「岡崎酒造」に行ってみました。「信州亀齢」でおなじみのこの蔵は、北国街道の柳町という風情ある通りにあります
more -
ワインぶどう圃場見学
2019.1.14
東御市のスターダスト・ヴィンヤードさんを訪ね、ワインぶどうの圃場を見せていただきました。生産に適した日当たりの良い傾斜地。眺めもいい。今の時期は寂しい感じもしますが、夏くらいになれば一面綺麗な緑色にな
more -
-
2018長野ADC展 始まる
2019.1. 6
今年も市立小諸高原美術館で長野ADC展が開催されます。入賞やノミネート他、上位作品が展示されています。1月19日(土)には博報堂の小杉幸一さんのトークイベントもあります。ぜひ来てください! 展示は2月
more -
長野デザイナーズ年賀状展2019
2019.1. 4
MIDORI長野の3階で長野ADC会員による「長野デザイナーズ年賀状展2019」が開催中です。それぞれ個性的で楽しい年賀状を見に来てください。1月17日まで展示しています。
more -
Djangoで新年会
2019.1. 4
Djangoで木工作家のコバヤシユウジさんらと新年会。青森県の「Houhai 純米大吟醸」というお酒をいただきました。良い意味で青森の酒のイメージと違った。ラベルも小洒落ていて女子ウケしそう。そして奈
more -
2018年大晦日
2019.1. 1
あっという間にまた1年...。毎年大晦日にはいろいろ反省するべき点があるのですが、今年は特にデザインに関しては反省だらけの1年でした。もう少し前向きに楽しんでデザインをしたいのですが、何かちょっと縮こ
more -
トドロキデザイン忘年会2018
2019.1. 1
毎年恒例のもちつき&忘年会。今年はあまり人が集まらなかったので、しっとりな感じ。夜はコタツで鍋、そして「信州新酒トーナメント」も開催。雪降る中での焼き鳥など、楽しい&美味しい忘年会となりました。
more -
今年も小諸でのADC展が始まります
2019.1. 1
1月6日(日)から、市立小諸高原美術館で「ADC展」が始まります。今年も東京と長野の同時開催です。1月19日(土)にはトークイベントで博報堂の小杉幸一さんが来ます。ぜひ来てください!!
more -
打ち合わせで大阪へ
2019.1. 1
打ち合わせで大阪に行ってきました。久々の大阪なので、打ち合わせ後ちょっと観光で大阪の街をブラブラ。クリスマス時期だったのでイルミネーションもやっていました。「白鶴」で日本酒がホットワインが一杯100円
more -
はちみつ愛2018
2018.12.24
北信濃養蜂場の小泉さんと、いつもの「Django」で恒例の忘年会。例年通りはちみつの話題に...。近年ははちみつが人気で、結構いろんなはちみつを見かけます。売る方も選ぶ方も、どんな商品なのか、どこで生
more -
東京ADC授賞式へ
2018.12.24
今年も東京ADCの授賞式に行ってきました。長野ADCとしても審査員やトークゲストとしてお世話になった方々にお礼を言える機会となっています。そして今後の審査員としてお願いしたい方にもご挨拶...。刺激的
more -
NAGANO WINE ブランドデザインワークス Vol.6
2018.12.17
長野ADCメンバーなど、10数人のクリエイターが参加してのブランドデザインワークス Vol.6。朝、上田駅に集合して、午前中は「カーブハタノ」、午後は「ヴィラデストワイナリー・アルカンヴィーニュ」でワ
more -
今年もあとわずかなので忘年会の準備。
2018.12.17
今年も残すところ、あとわずか。12月28日(金)はトドロキデザインの忘年会です。例年通り朝から餅つきをやっています。12時から15時頃に来ていただければお餅を振舞います。夕方からはコタツを持ち込んで鍋
more -
-
信州カンパイFES 2018
2018.12.10
今年も「信州カンパイFES」が開催されました。松本の信毎メディアガーデンでのイベントでは、20歳〜30歳の若者限定のクラフトビールセミナーと地酒パーティーを行いました。若者の酒離れと言われて久しいです
more -
ハラさんに聞く 一日一力を実現するための 100の質問。
2018.12. 6
SHINKOJIで開催されたイベントに参加。ハラヒロシ氏への100の質問。すごく参考になりました。こういうのいろんな人に聞いてみたい。
more -
-
信州ブランドフォーラム2018で長野ADC2018受賞作品を展示
2018.12. 6
長野県デザイン振興協会などが毎年開催している「信州ブランドフォーラム」で、今年も長野ADCの受賞作品を展示しました。
more -
平和紙業さんへご挨拶
2018.12. 6
長野ADC年鑑制作で、毎年大変お世話になっている平和紙業さんへ、今年もご挨拶に行ってきました。ここ数年は名古屋支店に伺っています。長野からだと「特急しなの」でも往復6時間。毎年ながら、特に名古屋を満喫
more -
-
-
休日のワイン
2018.11.30
NAGANO WINE ブランドデザインワークスに参加するようになって、意識的に家でもワインを飲むようになりました。以前、ロゴデザインをやらせていただいた朝日村の吉平酒店で購入したワインを休日に一人で
more -
-
お燗トーナメント
2018.11.24
恒例のお酒トーナメント。今回のテーマは「燗酒」です。お燗で飲み比べ対戦させて好きなお酒を選んでいくという、くだらないトーナメント。寒くなってきた今の時期には丁度良い企画ですが、過去最多の12人の参加で
more -
山本屋糀店の甘酒
2018.11.21
約1年ぶりに佐久穂町の山本屋糀店さんまで打ち合わせに行ってきました。昨年デザインをさせていただいた「こうじ甘酒」を久々に購入。これが甘さ控えめで実に美味しい。けど去年それよりハマったのが同店の「優良こ
more -
NAGANO WINE ブランドデザインワークス Vol.5 in 小諸
2018.11.21
小諸市でのNAGANO WINE ブランドデザインワークスに参加。第1部は佐藤尚之氏の基調講演と報告会。場所をマンズワイン小諸ワイナリーに移して第2部として、いつものワークショップにも参加しました。正
more -
-
長野ADC2018受賞者撮影
2018.11.18
長野ADCの今年の審査会から早くも2か月。Hi-Bush新スタジオの"こけら落とし"で、受賞者の撮影を行いました。今年はカメラマン大井川氏のアートディレクション。どんな年鑑ができるか楽しみです。
more -
日美印刷さんで過去の作品を振り返ってみる
2018.11.17
日頃から大変お世話になっている日美印刷さんにインスタの取材をしていただきました。日美印刷さんは印刷物でちょっと変わったカタチや、紙についてこだわりたい時によく相談にのっていただいてます。過去の自分の作
more -
牧美花さんコンサート打ち上げ
2018.11.15
先日、穂高交流学習センター「みらい」にて、チロル主催で開催された牧美花さんのヴァイオリンコンサートの打ち上げを行いました。チロルに集まる人は芸達者な人が多い...。
more -
安養寺ら〜めん×北斗の拳
2018.11.14
佐久市のご当地ラーメン「安養寺ら〜めん」が10周年を記念して「北斗の拳」とのコラボ企画をやっています。佐久市の打ち合わせのついでに久しぶりに「天鳳」によってきました。安養寺ら〜めんの立ち上げの時には、
more -
山の日ポスター展 in MIDORI長野
2018.11. 7
MIDORI長野の空き店舗スペースは、長野ADC入賞作品展から「山の日ポスター展」に展示替え。JAGDAメンバーの作品だけですが見に来てください。
more -
道の駅しなの 収穫感謝祭に美専も出店
2018.11. 7
春から美専で取り組んできた「道の駅しなの」PRキャラクターのプロジェクトも、収穫感謝祭でオリジナル映像を発表して一旦終了です。今年は何回も信濃町に行きましたが、道の駅のスタッフの方々が親切にしてくれて
more -
りんご農園で蜂も撮影
2018.11. 6
中野のマスニ農園さんで久しぶりに撮影。いつの間にか養蜂も始めていたそうで急遽養蜂場も撮影しました。そういえば養蜂の撮影立ち会いは始めて。寒くなってきて元気がないとは言えブンブン飛び回る蜂にちょっと恐怖
more -
安曇野スタイル開催中
2018.11. 1
もう14回目の安曇野スタイル。始まっているんですね...。あづみのうか浅川さんを訪ねると、オリジナルの商品を販売していました。田んぼギャラリーも展示中です。その後、豊科近代美術館に行って、JAGDAの
more -
生坂村スーパーぼかし取材
2018.11. 1
生坂村で開発中の「ぼかし」の取材。「ぼかし」とは、ぼかし肥料のことで、米ぬかなどの有機肥料に土やもみ殻を混ぜて発酵させて作る肥料です。土に肥料を混ぜてぼかす(薄める)ことから「ぼかし」と言われているそ
more -
ながの果物語り Sweets buffet
2018.11. 1
長野地域振興公社による「ながの果物語り Sweets buffet」に参加しました。長野美専でロゴデザインを担当したためのご招待。長野地域の果物を使ったスイーツをお腹いっぱい食べてきました。こんなにス
more -
d design travel 岩手号
2018.10.30
「d design travel」の岩手号が完成したそうです。岩手ADCもできて、ここ数年岩手にお邪魔している僕にとっても気になる冊子です。「47 REASONS TO TRAVEL IN JAPAN
more -
長野駅おらっちBOXで長野美専の作品展示中
2018.10.30
長野駅構内展示棚「おらっちBOX」で、長野美専の学生による作品が展示されています。地元の人はあまりここを通らないかもしれないけど、機会があったら見てください。
more -
産業フェアin信州2018
2018.10.28
毎年長野市のビックハットで開催される「産業フェアin信州」に今年も行ってきました。クライアントさんも出展しているので挨拶も兼ねて。勉強にもなるし。
more -
-
-
チロルクラブvol.10 表紙撮影
2018.10.22
あづみのコミューン チロルのフリーペーパー「チロルクラブ」も10冊目。池田町のクラフトパークで表紙の撮影。紅葉の風景と秀太郎工房の椅子。
more -
長野ADC入賞作品展 in MIDORI長野
2018.10. 2
MIDORI長野3Fの空き店舗スペースで長野ADC入賞作品展が開催中。2015年〜2017年入賞の数作品が展示されています。定期的に展示の入れ替えもしますので、ぜひお立ち寄りください。
more -
富山デザインフェア2018
2018.10. 2
新潟を11時に出て、雨の高速道路を走り富山へ。昨年、長野ADC審査員をお願いした中村至男氏のデザインセミナーに(残念ながら)40分ほど遅刻で参加。でも富山デザインフェア2018開催中のため、今年も「2
more -
新潟ADC2018審査会
2018.10. 2
長野ADCの審査会を先週終えて、若干ホッとした気分で今週は新潟ADCの審査会。朝イチからの新潟入りは初めてでしたが、全作品見れてよかった。しかし同日午後の富山でのデザインセミナーのため、審査結果を待た
more -
長野ADC2018審査会を終えて
2018.9.25
長野ADC2018審査会はワリとスムーズに終わり、次のトークイベントまで時間があったので審査員の方々を善光寺にご案内しました。次の日は仲條さんと石川さんはお帰りになられましたが、澁谷さんと関本さんをお
more -
長野ADC2018審査会
2018.9.25
今年も長野ADCの審査会の日がきました。前日に審査員の仲條さん、澁谷さん、石川さん、関本さんを迎えて前夜祭が行われましたが、皆さん良い方たちで長野ADCメンバーとの会話も弾み、当日はリラックスした雰囲
more -
長野ADC2018審査会 作品受付始まる
2018.9.20
いよいよ今年もADCの審査会の作品受付が始まりました。22日には審査会があり、その後には審査員によるトークショーや、パーティーもあります。ドキドキとワクワクのこの感じ。何回経験しても良いものです。
more -
-
金紋錦サミット2018開催
2018.9.20
菅平高原の「四季の宿まさき」にて「金紋錦サミット2018」が開催されました。第一部は、水尾の田中氏、亀の海の土屋氏、金紋錦生産者の正木氏によるトーク。第二部は宮島さんによる飲み比べが行なわれました。子
more -
-
-
金紋錦サミット2018 打ち合わせ
2018.9. 8
9月16日(日)に開催される「金紋錦サミット2018」の打ち合わせで、まずは会場になる菅平の「四季の宿まさき」へ。当日の流れや会場の配置を確認して、次に真田の「地酒屋 宮島」で、当日仕入れる酒と試飲用
more -
長野ADC編集会議(上田にて)
2018.9. 8
長野ADC2018審査会を約2週間後に控え、当日の撮影等の打ち合わせのため、編集会議を上田市の水野図案室で行いました。素敵な事務所でした。
more -
-
日曜日は野菜パン屋さん
2018.9. 3
飯山市のやよい農園さんによる、日曜限定のパン屋「日曜日は野菜パン屋さん」に行ってきました。農家が米や野菜といった原料を育て、その農家がパンを作ってさらに直接売っている。こんな安全・安心なことはないです
more -
長野ADC2018審査会全体会議
2018.9. 3
今年の長野ADC審査会まであと3週間となりました。今日は全体会議(事前説明会)です。審査会場が初めてTOiGOの長野市生涯学習センターということで、今までと段取りが違うところもありますが、みんなで協力
more -
信州四季回廊2018秋
2018.9. 3
メトロポリタン長野の信州四季回廊の展示。2018年秋のテーマは「島崎藤村」です。日本酒、ワイン、工芸も、今回は藤村に近しいものが展示されています。工芸展示では僕も昔何回か足を運んだ南木曽のろくろ細工の
more -
【告知】トドロキデザイン展2018
2018.9. 1
今年もトドロキデザイン展やります。この1年の仕事と、実験的に作った作品も展示。去年来てくれた人は知っているけど、長野ADC審査会への出品整理を兼ねてます。12時から恒例のBBQ、夜はこの日に解禁の日本
more -
【告知】金紋錦サミット2018 〜菅平合宿〜
2018.8.31
日 時: 2018年9月16日(日) 17時〜 場 所: 四季の宿まさき(上田市菅平高原1223ー917) 参加費: 6,000円(宿泊12, 000円※朝食付き) 幻の酒米と呼ばれてきた金紋錦が長
more -
鈴音
2018.8.28
池田町で打ち合わせの後、クライアントさんと一緒に松川村のすずむし荘にある「レストラン鈴音」で夕食。リニューアルオープンしたということで美味しい食事を味わってきました。外に出ると鈴虫の声...。夏の終わ
more -
-
-
信州クリエイターズサロンvol.2 「ラーメン丼の中のカオスとフリーダム」
2018.8.19
長野県デザイン振興協会が開催する、勉強会と交流を目的とした「信州クリエイターズサロン」の2回目。今回は木工作家のコバヤシユウジさんをゲストに「ラーメン丼の中のカオスとフリーダム」というテーマのトークイ
more -
福島さん来社
2018.8.18
長野ADCの審査員やJAGDA関係など、日頃からお世話になっている福島治さんがいらっしゃいました。地方ADCの審査会などでもよくお会いしていますが、ゆっくりお話ができたのは今回が初めて。著名なデザイナ
more -
世界ポスタートリエンナーレトヤマ2018展示始まる
2018.8.12
3年に1度のポスタートリエンナーレトヤマの展示が始まりました。初日に早速行ってきましたが多くのお客さんで賑わっていました。10月8日までやっているので是非見に行ってください。僕の作品もグランプリの隣に
more -
「ポスターの街・とやま2018」オープニング・レセプション
2018.8.11
世界ポスタートリエンナーレトヤマに、久々に入選したのでオープニング・レセプションに行ってきました。先日の富山ADC審査会では審査だけ見て帰ってしまったので、今回は富山のデザイナーとも話ができてよかった
more -
トップリバーさん撮影
2018.8.10
レタスなどを生産しているトップリバーさんの撮影で富士見町へ。早朝からの撮影のため、前日夕方から現地入りしてロケハン。しかし、翌日の天気予報は曇りから雨...。たぶん撮影は延期だろうと甘く見ていたら翌日
more -
ザ・リアル
2018.8.10
山の日ポスター展をやっている北アルプス展望美術館で「FOOD SAMPLE展 〜ザ・リアル〜」が開催中。面白い食品サンプルが展示されています。山の日ポスター展と併せて見に行こう!
more -
とうもろこし祭りに長野美専も出展
2018.8. 5
道の駅しなの夏のイベント「とうもろこし祭り」に長野美専も出展。「黒姫物語」をモチーフにしたキャラクターの提案や、こどもを巻き込んだステージイベントなど、暑い中で学生たちもがんばって盛り上げました。
more -
山の日ポスター展2018 開催中
2018.8. 5
JAGDA長野地区主催の「山の日ポスター展2018」が、池田町の北アルプス展望美術館で開催中です。長野県のデザイナーによる38枚のポスターが展示されています。ぜひ見に来てください。8月19日(日)まで
more -
ハコシシWS in 未来のこどもラボ
2018.7.28
飯綱町立 旧牟礼西小学校で開催された「未来のこどもラボ」で、ダンボールの獅子(ハコシシ)のワークショップをやりました。朝から多くのこども達が訪れ、獅子を組み立てて好きな模様を描いてもらいました。他にも
more -
シェフワールドさんへ
2018.7.28
埼玉県新座市にあるシェフワールドさんへ打ち合わせで行ってきました。自社工場にてオリジナルブランドのパンを製造しています。ということで久しぶりにパン食。
more -
-
やたらの季節
2018.7.25
昨日、道の駅しなのでいただいた「ぼたごしょう」で久しぶりに「やたら」を作りました。長野県北部の伝統料理ですが、要は「生野菜のふりかけ」。夏野菜のナス、キュウリ、ミョウガなどを細かく刻んで入れますが、個
more -
「道の駅しなの」 夏の撮影
2018.7.25
7月も下旬になると信濃町ではとうもろこしを始めとする夏野菜がお店に並ぶようになります。伝統野菜のぼたごしょうやブルーベリなども信濃町の特産。撮影後は美味しくいただき、お土産までいただきました。
more -
チロルサロンBBQ2018
2018.7.25
昨年に続いて7月のチロルサロンは「あづみのうか浅川」でのBBQ。トドロキデザインからも恒例の日本酒バーを出しました。開放感のある安曇野の田んぼの中でのBBQは最高に気持ちがいいですよ。
more -
信州クリエイターズサロン vol.2 【告知】
2018.7.18
長野県デザイン振興協会が開催する「信州クリエイターズサロン」の第2回目が8月18日(土)に開催されます。トークゲストは木工作家のコバヤシユウジ氏とコピーライターの松田隆氏。「ラーメン丼の中のカオスとフ
more -
とうもろこしハウス
2018.7.18
「道の駅しなの」に打ち合わせで行ったら「とうもろこしハウス」ができていました。地場産品直売所の隣に出来た、とうもろこし専用の販売所。いよいよとうもろこしの季節!ということですね。「この夏にしたいこと」
more -
大長野酒祭り2018 in 四谷
2018.7.15
東京四谷での長野の酒のイベント「大長野酒祭り2018 in 四谷」に行ってきました。四谷で27か所の飲食店をまわって、信州の27蔵の酒を飲み歩くという企画。炎天下の中、ぐい呑みとマップを片手に各店をは
more -
-
とどろき夜会 2018.7
2018.7.14
とどろきセレクトの日本酒を飲ませる「とどろき夜会」を初めてtokioriで開催。周りに知り合いが多いので、急遽来てくれる人もいて嬉しい反面忙しかった。もう少し準備を整えて、来週また開催したいと思います
more -
-
-
望月信幸 水中版画展
2018.7.10
安曇野市の版画家・望月信幸さんの展示を見に高橋節郎記念美術館に行ってきました。「水中版画展」とのDMをもらい、何の事やらと美術館に行ってみると池の中に版画作品が泳いでいました。望月さんの作品は素朴な中
more -
とどろき夜会 2018.7【告知】
2018.7. 9
須坂市の「ヤンネ」はなくなったけど「とどろき夜会」はまだやりますよ。 7/13(金)18:00〜21:00 場所:tokiori(長野市南長野県町482-2) 会費:1,000円〜 [要予約]todo
more -
トドロック2018
2018.7. 9
トドロキデザインの夏の恒例行事「トドロック」。音楽のロックを聴きながらお酒をロックで飲むBBQだが、ここ近年正式な「トドロック」ができていないので今年こそは本来のやり方でやりたかった。まずは大量の板氷
more -
長野ADC中南信交流会
2018.7. 9
長野ADCの中南信交流会で伊那市の「山の上スタジオ」に久しぶりにお邪魔しました。中南信のクリエイターが集まってプレゼンしたり自己PRしたり。そのあとの交流会でも、料理人になっていた(?)カメラマン高橋
more -
谷中生姜
2018.7. 5
「大長野酒祭り」マップ制作の打ち合わせで、東京四谷の「日がさ雨がさ」へ。入稿日が迫っており、お店にパソコンを持ち込んで飲みながら修正対応。もちろんこのお店では日本酒を飲みますが、おつまみで注文した「谷
more -
日本のグラフィックデザイン2018
2018.7. 5
東京ミッドタウンのデザインハブで開催中の企画展「日本のグラフィックデザイン2018」を見に行きました。今年は個人的に初めてポスターが入選したので、展示されていてちょっと感激。
more -
JAGDA in NIIGATA 2018 3日目 〜晴れた新潟〜
2018.6.30
新潟3日目。朝起きてホテルの窓から外を見るとなかなかのいい天気。そういえば梅雨明けしたとかしないとか...。前日はそれほど遅い時間にはならなかったので、普通に起きてホテルでゆっくり朝食。たまにはこんな
more -
JAGDA in NIIGATA 2018 2日目 〜新潟での全国大会〜
2018.6.30
2日目の新潟は昨日の酒で遅めの起床。お昼に長野メンバーと合流して、総会の会場の「朱鷺メッセ」に移動。通常総会の後は各授賞式、そしてJAGDA創立40周年記念スペシャルトーク。その後は場所を移動して交流
more -
JAGDA in NIIGATA 2018 1日目 〜地区ブロック活動発表会〜
2018.6.30
JAGDAの総会で今年は新潟へ。新潟の地場産業とデザイナーのコラボ企画「五泉ニット×日本のグラフィックデザイナー展」を見てから、まずは総会前日の「地区ブロック活動発表会」に参加しました。各都道府県の代
more -
-
ハコシシ制作中
2018.6.30
7月下旬に大人数の「ハコシシ」のワークショップをやる予定です。今までは手作りでしたが、さすがに大量になると厳しいので若穂紙器さんに相談させてもらっています。1回目の試作品が出来たそうなので打ち合わせに
more -
森のくまさん
2018.6.30
道の駅しなのに行くとよく合うクレープ屋「森のくまさん」。何年か前にキャラクターとロゴをデザインさせていただきました。クマのキャラクターは店主の西田さんをもとに制作。いろいろなところに出店しているそうな
more -
-
軽井沢 あぜ道酒場
2018.6.23
戸塚酒造さんの酒米が作られている軽井沢の田んぼで飲み会が開催されました。「田んぼ酒場」のように田んぼの中ではなく、あぜ道に酒場を設置したので名付けるなら「あぜ道酒場」でしょうか。サイズも大きくてなかな
more -
久しぶりのDjango
2018.6.21
北信濃養蜂場の小泉さんとの打ち合わせを兼ねた飲み会で、久しぶりにDjangoへ。飲み過ぎには気をつけようと思いながらも料理も美味しいので、ビール、日本酒、ワインとお酒も進む。最初に飲んだ日本酒は広島の
more -
氷風穴の酒
2018.6.21
戸塚酒造さんの仕事の関係で、2年ぶりに小諸の氷風穴へ行ってきました。昨年「全国風穴サミット」というイベントが小諸であったらしく、以前来た時よりきれいになっていました。風穴の入口に近づくとちょっとヒンヤ
more -
-
田んぼ酒場 in 木島平
2018.6.16
毎年恒例の「田んぼ酒場」。今年は少し小さめのデッキですが、いつものように米農家小池氏の田んぼに設置しました。梅雨時期だからしょうがないけど毎年「田んぼ酒場」の時は雨が降る...。天気の良い日を狙っても
more -
木島平で田んぼデッキ制作
2018.6.16
今年「田んぼギャラリー」は木島平ではやりませんでしたが、酒米金紋錦の田んぼで酒を飲む「田んぼ酒場」は例年通りやろうと思います。今日はデッキを設置するため木島平で作業。デッキは今年から軽量化して、天板は
more -
東京四谷でハシゴ酒
2018.6.16
毎年東京の四谷で開催されている「大長野酒祭り」のマップ制作の打ち合わせで居酒屋の「日がさ雨がさ」へ。打ち合せ後に軽く飲んでから、今年から参加する「天ぷら Dining ITOI」に行って軽く一杯。さら
more -
久しぶりに東京へ
2018.6.16
5月からイベントやらなんやらでなかなか行けなかった東京ですが、仕事の打ち合わせも兼ねて久しぶりに行ってきました。G8や数年ぶりにアドミュージアム東京にも。新しくなってからは初めて。ライブラリーには長野
more -
期間限定ヤンネ展 開催中
2018.6.16
先週閉店したヤンネですが、安曇野のチロルで期間限定の展示販売をちゃっかり開催中です。7月9日までやっていますので、「先週行けなかった」とか「買い忘れた」という方はどうぞお越しください。
more -
ヤンネ最終とどろき夜会 〜というかヤンネ打ち上げ〜
2018.6.11
無事にヤンネ最後のイベントも終了し、みんなで打ち上げです。イベントでの飲食の残り物や頂き物で食べ物は充実。お酒はとどろき夜会のあまりもありましたが、ヤンネ男子メンバーをイメージした日本酒を購入してきま
more -
最後だョ!全員集合 〜最終日〜
2018.6.11
ヤンネ最後の日。多くの人に来ていただいて賑やかになりました。コバヤシユウジさんのホットサンド、aiちゃん屋台、ch.book CAFEなど飲食も充実。午後3時からは「全員集合ショー&あけみのたたき売り
more -
-
最後だョ!全員集合 〜2日目〜
2018.6.11
ヤンネのイベント2日目。「さだ子の部屋」「獅子舞」「あけみの手品ショー」など、それぞれのメンバーの個性あふれる出し物が登場。40過ぎたおじさん、おばさんがこんなコトしてますよ。
more -
ヤンネ最終とどろき夜会 〜1日目〜
2018.6. 8
ヤンネ最後の3日間。3夜連続「とどろき夜会」の1日目でした。相変わらずの日本酒バーですが、今回は夏酒をそろえてきました。あと2日ありますので良かったら遊びに来てください。6月9日、10日の18時〜21
more -
長野県デザイン振興協会 2018総会
2018.6. 8
長野県デザイン振興協会の総会に参加しました。僕が部会長をやっている「イベント部会」は、今まで毎年開催してきた「信州デザインデイズ」を一旦中止して、今年は年4回(予定)の「信州クリエイターズサロン」を始
more -
長和チャンドラー2018
2018.6. 8
久しぶりに長和町の日本ウオルナットさんへ。新ブランド「長和チャンドラー」の木が去年より増えていてビックリ。この時期はまだまだ実は小さいですが、今から収穫時期が楽しみです。長和町の山の緑と重なって、くる
more -
-
田んぼギャラリー2018 〜田んぼカフェ〜
2018.6. 6
午前中に安曇野ハーフマラソンが終了すると、午後からは「田んぼカフェ」を開催。これも毎年恒例になっています。玄米茶やせんべいなど「あづみのうか浅川」の商品の振る舞いや、BBQなどで初夏の安曇野をゆっくり
more -
田んぼギャラリー2018 〜安曇野ハーフマラソン〜
2018.6. 6
4回目の「安曇野ハーフマラソン」が開催されました。昨年から田んぼギャラリーはこのマラソンコースに展示されています。田園風景や北アルプスという美しい景観の中を走る安曇野ハーフマラソンは人気が高いらしく、
more -
大信州 手いっぱいの会 in 長野
2018.6. 6
大信州酒造のイベント「手いっぱいの会」に初参加。美味しいお酒と美味しい料理で幸せ...。お腹いっぱいになってさらにそのあとは高砂寿司で二次会。確実に太りますね...。
more -
田んぼギャラリー2018 〜田んぼ合コン〜
2018.6. 6
いよいよ今年の田んぼギャラリーが始まりました。初日の夕方からは去年に続いて「田んぼ合コン」を開催。開放感のある田んぼでの出会いの場として楽しんでいただきました。BBQや日本酒バーなどもあって夜まで盛り
more -
田んぼギャラリー2018 〜田んぼデッキ制作〜
2018.6. 6
すっかり恒例となった田んぼギャラリーでの「田んぼデッキ」。水田の中にウッドデッキを作ってのんびりお酒を飲んだり、水田をのぞいてみたりできます。まだまだ環境の良い安曇野の水田では様々な昆虫がいて楽しい。
more -
ルバーブジャム
2018.6. 6
先日、長野美専の信濃町研修旅行でも作ったルバーブジャムを家でも作ってみました。ルバーブは日本ではあまり馴染みがないようですが信濃町では昭和初期にカナダ人宣教師が持ち込み、現在でも栽培されているそうです
more -
田んぼギャラリー2018 〜田んぼ合コン打ち合わせ〜
2018.5.31
田んぼギャラリーを今週末に控え、あづみのうか浅川で「田んぼ合コン」の打ち合わせ。去年1回やっているので、だいたいの様子はわかるもののやっぱり打ち合わせは大事。「田んぼデッキ」も去年のものを修理して設置
more -
-
田んぼギャラリー2018 イーゼル設置
2018.5.29
今週末に迫った「田んぼギャラリー2018」に向けて、安曇野のあづみのうか浅川さんの田んぼでポスターを展示するためのイーゼルを立て始めました。水を張ったこの時期の田んぼは気持ちがいい。6/1〜4まで展示
more -
美専オープンキャンパス 体験授業
2018.5.29
長野美術専門学校のオープンキャンパスで体験授業の講師をしました。「アイディアの出し方」ということで、毎年JAGDA長野で開催している「山の日ポスター展」の作品を解説しつつ、「山」をテーマにポスターのア
more -
泰誠エンジニアリングさんへ
2018.5.29
上田市の泰誠エンジニアリングさんに打ち合わせで行ってきました。ちょっとした工場見学も兼ねて。機械部品などの加工をやっていますが男の子はこういうの好きそう。
more -
田んぼギャラリー2018 取材対応
2018.5.22
市民タイムスさんやMGプレスさんが取材をしてくれるというので、安曇野の「あづみのうか浅川」へ。田植えは残りわずかという事ですがまだまだ忙しそう。今年も浅川さんの田んぼにデッキを作らせてもらうし、道祖神
more -
田んぼギャラリー2018 開催告知
2018.5.21
今年で8年目の「田んぼギャラリー」が近づいてきました。安曇野の「あづみのうか浅川」近辺の田んぼで、6月1日(金)〜4日(月)の4日間開催します。昨年から始めた「田んぼ合コン」も6月1日に行われます。作
more -
信州クリエイターズサロン vol.1 〜ハードロック愛でセルフブランディング〜
2018.5.21
長野県デザイン振興協会が開催する、勉強会と交流を目的とした「信州クリエイターズサロン」の1回目が開催されました。Webデザイナーのハロヒロシ氏をゲストに「ハードロック愛でセルフブランディング」というテ
more -
3夜連続「とどろき夜会」を開催
2018.5.19
ヤンネ閉店まで、あと3週間になりました。そう考えると店番をしながらも少しずつ寂しくなってきます。最後の3日間(6/8〜6/10)はイベントを開催しますが、3日間とも「とどろき夜会」を開催する予定です。
more -
-
信濃町研修旅行
2018.5.17
長野美専の研修旅行で信濃町へ。「道の駅しなの」を見学したほか、信濃町の観光地などをいろいろ見て回りました。夕方は「肉以外は信濃町の食材以外使っちゃいけないBBQ」をしました。観光や農産物などを知りつつ
more -
-
安曇野の里BBQ
2018.5. 9
チロル主催のBBQに参加しました。天気はイマイチでしたが、それでも新緑シーズンの安曇野は気持ちがいい。チロルサロンのいつものメンバーが集まって楽しくワイワイやりました。先月購入したバーベキューグリルも
more -
てんてこ舞い
2018.5. 7
9連休最終日。結局今年のゴールデンウィークも仕事と農作業で終わった。普段は仕事でてんてこ舞いなので、ゆっくりじっくり仕事ができるのは良いのですが、やはり少し寂しいものもあります。そんな中で一人で楽しん
more -
GW真ん中
2018.5. 3
9連休(トドロキデザインの場合)のゴールデンウィークも5日目でちょうど真ん中になります。長めのGWは毎年、たまっている仕事と農作業で個人的には結構忙しい。それでも夜には普段よりちょっとゆっくりしていま
more -
-
-
夜間瀬
2018.4.29
JA志賀高原青年部の勉強会で山ノ内町の夜間瀬に行ってきました。名刺やPOPの作り方などの話をさせていただき、そのあとは交流会。お酒も出るということだったので、久しぶりに長野電鉄に乗って行きましたが、夜
more -
-
水尾の酒蔵開放
2018.4.23
「水尾」で知られている、飯山市の田中屋酒造店さんの酒蔵開放に行ってきました。4月とは思えないほどの暑さでしたが、飲みやすい「水尾」でクイクイいけました。山菜の天ぷらがまた日本酒に合います。
more -
CAMPiT団地 見学
2018.4.23
1回目の信州クリエイターズサロンの会場になる「CAMPiT団地」を見学。社宅だった3つの団地をリノベーションするプロジェクトだそうです。現地に行ってみると、すでに広いウッドデッキはできていて、ここでB
more -
信州クリエイターズサロン vol.1
2018.4.23
長野県デザイン振興協会が開催する、勉強会と交流を目的としたサロンが始まります。第1回目のトークゲストはWebデザイナーのハロヒロシ氏。「ハードロック愛でセルフブランディング」をテーマにみんなでワイワイ
more -
福源酒造さんへ
2018.4.18
池田町の福源酒造さんへ。今まであまり福源さんのお酒を飲む機会がありませんでしたが、これを機に飲んでみようと思います。昼間の安曇野BBQの残りの食材もあったので事務所に戻って本日2度目のBBQ。福源酒造
more -
BBQマシーン!
2018.4.18
ずーっと欲しいと思っていたBBQグリルをついに買ってしまいました。これからのBBQシーズンに向けて、トドロキデザインに強力な即戦力です。まずは練習ということで、安曇野の里で小さなBBQをしてみました。
more -
-
桃見2018
2018.4.14
4月になって暖かい日が続いて急に桜が咲いたと思ったら今度は強風や寒さで、なかなかいい感じの花見ができなかった今年。もう少しだけ花見気分を味わおうと思い、事務所横の桃の花で一杯。
more -
いきなり花見
2018.4. 6
4月に入ったばかりなのに、急にやってきた花見シーズン。例年なら長野市は4月10日過ぎのはずが、いきなり満開で週末は天気が悪いという状況。急遽花見をすることにしました。毎年恒例、アドフォート・トリムとト
more -
チロルクラブ 09 撮影
2018.4. 6
フリーペーパー「チロルクラブ」9冊目の撮影&打ち合わせ。お隣の「田淵行男記念館」の桜がちょうど満開だったので、今回は表紙は桜にしました。半年使う冊子にしては季節感が出すぎだけど、せっかくなので...。
more -
春、BBQ解禁。
2018.4. 2
4月に入ってだいぶ暖かくなってきました。土日に一人事務所で仕事しているのも勿体無いので、今年1発目のBBQをしました。BBQと言っても肉じゃなくて、魚だけど...。今年は開花が早いのか梅の花はもう満開
more -
いずみ塾さんの撮影
2018.3.26
いずみ塾さんのパンフレット撮影のため、飯田市の松尾校へ。当日は朝早くからの撮影だったので、前日にはカメラマンの大井川氏と飯田入り。現地で打ち合わせをした後、ジンギスカンをいただいて翌日のハードスケジュ
more -
ダンカンさん来社
2018.3.26
国際通信社の月刊経営情報誌「Masters」の取材でタレントのダンカンさんがトドロキデザインにいらっしゃいました。20分くらいの短い時間でしたが楽しいお話ができました。
more -
長野ADC2017年鑑発刊記念パーティー
2018.3.23
長野ADCとして3冊目の年鑑が出来上がりました。ご協賛いただいた方々や会員、業界の方々などが集まり発刊記念パーティーが開催されました。今回の年鑑制作にご協力いただいたすべての方々に感謝いたします。
more -
JAGDAつながりの展覧会 オープニングトーク
2018.3.23
JAGDA企画の「つながりの展覧会」のオープニングトークに参加させていただきました。障害のあるアーティストとパラリンピアンの支援を目的に「マスキングテープ」をデザインしました。僕は同じ長野県のカミジョ
more -
長野ADC年鑑2017もうじき完成!
2018.3.16
渋谷文泉閣さんで「長野ADC年鑑2017」の最終チェック。今までの苦労が報われる...。発刊パーティーは3月18日(日)18時から新小路カフェで開催。当日いきなりでも構いませんので遊びに来てください!
more -
農産物のPOPをつくろう
2018.3.16
佐久の合同庁舎で開催された平成29年度農産物直売所研修会で農産物のPOPをつくるセミナーをしてきました。農産物直売所とかにあるPOPですが、実際あまり作ったこともなく、POPの作り方って言われてもな〜
more -
今年もヤンネに雛壇登場
2018.3.16
「第17回信州須坂わくわくおひなめぐり」で、ヤンネにも雛壇が登場しました。毎年恒例の須坂市内スタンプラリーのお雛さまめぐり。4月3日までやってます。
more -
いずみ塾大豆島校が開校
2018.3.16
お仕事を頂いている「いずみ塾」の大豆島校が本日開校。イベントも行われるのでちょっと顔を出してみました。なんと事務所から徒歩2分の近さ。この場所は昔は本屋だったところで、子供の頃よく本を買いに行っていま
more -
長野ADC年鑑2017 印刷立会い
2018.3.16
「長野ADC年鑑2017」の印刷立会いで永田氏と富山の山田写真製版所さんへ。朝から夜までの立会いで少々疲れましたが完成が楽しみです。 年鑑発刊パーティーは3月18日に行います。
more -
美専展2018「♯白いキャンバスに描く」
2018.3. 1
今年も長野美専による展覧会が開催されました。テーマは「♯白いキャンバスに描く」。「井」ってなんだろう?とず〜と思っていましたが、学生にとっては常識みたいですね...。
more -
日間賀島
2018.3. 1
仕事のスキをみて、大学時代の仲間と南知多の日間賀島へ1泊旅行に行ってきました。日間賀島といえば「タコとフグの島」。お酒と一緒に海の幸を堪能。1日だけでしたが少しゆっくりできました
more -
-
信州デザインコンペ2017 グランプリが決定
2018.3. 1
「信州の伝統工芸を今の生活に」をテーマに作品を募集した信州デザインコンペ2017は第2次選考会が行われ、グランプリが決定しました。
more -
正宗トーナメント
2018.2.12
日本酒にはナントカ正宗という銘柄が結構ある。正宗の音読み「セイシュウ」が清酒の「セイシュ」に近くて縁起も良いことから江戸時代頃に広まったとか...。現在「正宗」が付く日本酒は全国に100種類以上あるそ
more -
クリエイター新年会2018
2018.2.12
毎年恒例のお泊まり新年会。今年は上田市の別所温泉に行ってきました。温泉に浸かって日頃の疲れを癒し、美味しい料理とお酒を楽しむ。夜はいつものジェンガ大会。2日目は国宝の八角三重塔がある安楽寺へ。癒されま
more -
お煮かけそば
2018.2.12
道の駅しなのでの撮影。やっぱり信濃町は寒い...。おばちゃんたちが打ったそばで作った温かい「お煮かけそば」がありがたい。長野の郷土料理である「お煮かけそば」とは野菜や油揚げ、きのこなどを入れた具だくさ
more -
長野灯明まつり2018
2018.2. 9
今年も長野灯明まつりが始まりました。灯明まつりといえば、我々にとっては恒例の「へにゃちょうちん」。もう何年売っているのでしょう。それでも毎年結構売れるのがありがたい。だんだん年をとってくると真冬の夜の
more -
冬の八ヶ岳を撮ろう 2
2018.1.30
朝5時半。気温は−14度。極寒での撮影は数分しか外にいられないので八ヶ岳が朝焼けに染まるのを車の中で待つ。空が明るくなってきて八ヶ岳の先が赤くなったところで、シャッターを切る。本当に綺麗な赤になったの
more -
冬の八ヶ岳を撮ろう 1
2018.1.30
冬の八ヶ岳の撮影で久しぶりに野辺山高原に行ってきました。標高1300m以上ある野辺山はさすがに寒い。夕方の八ヶ岳を撮ろうと時間を潰していると、雲がどんどん出てきて撮影が厳しい状況に...。明朝撮ろうと
more -
南部鉄器
2018.1.30
せっかく岩手に来たので、伝統工芸である南部鉄器を見に行きました。市街地からちょっと離れた「岩鋳鉄器館」というところで工場見学。お土産に何か買おうと思いましたが、急須は鉄瓶はなかなかの値段。2000円く
more -
岩手ADC審査会2017
2018.1.30
昨年に続いて岩手ADCの審査会に行ってきました。今年は長野ADCから2016年グランプリの百瀬くんも審査員に呼ばれていました。審査会場は去年と違ってオープンなスペースで、一般の人にも気軽に見てもらえる
more -
-
体がうずうず
2018.1.20
ホワイトリンクでの信州ブレイブウォリアーズの試合を見に行ってきました。昔はよくホワイトリンクでバスケやソフトバレーボールとかやっていましたが最近は全然...。バスケの試合とか見ていると体を動かしたくな
more -
須賀川のはやそば
2018.1.20
北信濃須賀川の伝統食「はやそば」を食べに岩本そば屋さんへ。ゆでた千切り大根に水溶きそば粉を絡めた料理。そばがきに近い感じでしょうか。早く作れて早く食べられることから「はやそば」と名付けられたようです。
more -
チロルサロンで酒祭り
2018.1.20
久々に参加したチロルサロンで、恒例の日本酒バーをやりました。イルミネーションをバックに金紋錦をはじめとする12種類のお酒が飲み放題。宿泊される方もいたのでゆっくりと楽しむことができました。
more -
長野ADCトークイベント
2018.1.14
小諸高原美術館で開催中のADC展で、毎年恒例のトークイベントが行われました。今回は東京ADC2017のアートディレクターである色部義昭さん。色部さんは2016年に長野ADCの審査員でも来ていただきまし
more -
NAGANO WINE ブランドデザインワークス
2018.1.14
東御市で行われた「NAGANO WINE ブランドデザインワークス」の2回目。第1部では「ラベルデザインを紐解く」というタイトルでのパネルトークに僕も参加させていただきました。ワインはあまり詳しくない
more -
ヤンネの新春2018
2018.1. 7
年が明け、ヤンネの新春イベント4連発が始まっています。3日目は僕が担当の「ハコシシワークショップ」。ダンボール箱を使って獅子頭を作ります。ヤンネメンバーによる福袋も販売しています。
more -
-
-
金紋錦地域別トーナメント 〜決勝戦〜
2018.1. 5
年末の「金紋錦トーナメント」で残った日本酒を消費するため、一人ぼっちで盛り上がっている「金紋錦地域別トーナメント」も4地域が出揃い、準決勝から決勝戦へと向かいます。日本酒は好きだけど特に利き酒の才能が
more -
金紋錦地域別トーナメント 〜南信大会〜
2018.1. 3
年末年始ずっと日本酒を飲んでいると、さすがにキツくなっています。それでも頑張って日本酒を飲み続けています。南信代表は「今錦」にしました。「木槽搾り」と言って伝統的な木製の搾り機でお酒を絞っているそうで
more -
金紋錦地域別トーナメント 〜東信大会〜
2018.1. 2
元日から一人で仕事をしています。しかし自分ルールで午後3時から解禁される「金紋錦地域別トーナメント」を楽しんでいます。今日は東信地区。お正月なのでちょっと贅沢しようと「鯛しゃぶ」を食べながら燗酒でいた
more -
ハコシシWS [告知]
2018.1. 1
須坂市のヤンネは1月5日(金)から営業。1/5(金)はさだおやじの「甘酒ふるまい&デコだるまワークショップ」、1/6(土)は相澤王子の「新春くじ」、1/8(月)は「さぬきのお雑煮ふるまい」と「新春シャ
more -
2018年元旦
2018.1. 1
元旦から信濃町でロケハンです。長野市は曇っていたけど山を越えたら結構晴れていました。初日の出も拝むことができました。今年は良いことがありそうな気がします。
more -
2017年大晦日
2017.12.31
今年はなんか落ち着いた1年だった気がします。長野ADC、山の日ポスター展、田んぼギャラリーなど毎年恒例になりつつある取り組みは、もちろん気合いを入れてやっていますが新しいチャレンジは今年はあまりなかっ
more -
金紋錦地域別トーナメント 〜中信大会〜
2017.12.31
年末年始に一人寂しく盛り上がってる「金紋錦地域別トーナメント」。大晦日の12月31日は「中信大会」です。中信のお酒は今回少なくて、「大信州」の2本と、「十六代九郎右衛門」、そして無理矢理中信に入れてい
more -
金紋錦地域別トーナメント 〜北信大会〜
2017.12.31
金紋錦トーナメントをやった後に大量に残る日本酒。毎回、美味しくいただいております。特に今回は年末年始ということもあり、お酒を明るい時間から飲んでいても罪悪感があまり無いという好条件。しかし、ただ普通に
more -
トドロキデザイン忘年会2017
2017.12.30
年末恒例のもちつき&忘年会。今年のもちつき大会は子どもたちが多く集まってくれました。最近はなかなかもちつきをやらないので、こういう時くらいは子どもたちに体験させてやりたいと思います。そして夕方くらいか
more -
-
-
2017長野ADC展始まる
2017.12.23
本日12月23日(土)から2018年2月12日(月・祝)まで、市立小諸高原美術館にて「2017長野ADC展」を開催します。1月13日(土)にはあの色部義昭さんを迎えてのトークイベントも行いますよ。もち
more -
安曇野.come忘年会
2017.12.23
安曇野の米農家チーム「安曇野.come」の忘年会に参加させていただきました。皆さんが生産した米で造った日本酒もあって楽しい&美味しい忘年会。今年はロゴマークの制作などお世話になりました。
more -
はちみつ愛
2017.12.23
北信濃養蜂場の小泉さんと「麺屋じゃんご」で忘年会。なんか恒例になりつつあります。小泉さんと話をしていると普通に手提げ袋から出てくる様々なはちみつ...。"はちみつ愛"を感じます。僕もここ数年、はちみつ
more -
2017長野ADC展 搬入
2017.12.23
今年も小諸高原美術館で「長野ADC展」を開催します。3年目ともなると搬入・展示もかなり慣れてきたようで、スムーズに進みました。今年は入賞作品と上位作品の約60作品を展示します。
more -
はやそばもち
2017.12.23
山ノ内町の羽田甘精堂さんへ。温泉まんじゅうをはじめ、地元の農産物にもこだわった新しい和菓子をつくっています。中でも「はやそばもち」はちょっと珍しい。そば粉の入ったもちに、ごま味噌が入っていて冷やして食
more -
塩尻→名古屋→東京
2017.12.14
学生時代の友達と塩尻市で1泊忘年会。翌日はそのまま名古屋の平和紙業さんへ、長野ADC年鑑のご挨拶。名古屋では少し時間があったので学生時代の友達と熱田神宮に行って、そのあと蓬莱軒でひつまぶしを食べました
more -
デザインワークセミナー 地域ブランドをデザインする
2017.12.11
東御市で開催されたデザインセミナーに行ってきました。ワインをテーマにしたブランドデザインと地域振興などについてのお話。そのあと場所を変えてワインをテイスティングしながらのグループワーキング。はっきり言
more -
第4回金紋錦トーナメントを忘年会に開催
2017.12.11
12月28日のトドロキデザイン忘年会で、第4回金紋錦トーナメントを開催しますよ。今年大幅に増えた金紋錦のお酒を16種類集めました。過去の優勝は第1回は北光政宗、第2回は途中で中止、第3回は大信州。さあ
more -
信州カンパイFES2017
2017.12.11
今年の信州カンパイFESでは、20歳以上の学生限定のイベントを開催しました。若者の酒離れを防ごうと、888円で地酒セミナーと地酒パーティーが企画されました。女の子も来るかと思っていたけど以外と大多数が
more -
佐久穂の甘酒
2017.12. 7
佐久穂町の山本屋糀店さんから新商品の甘酒が登場! 糀だけで造った自然の甘さが特徴。今までも販売していて地元で親しまれていた「優良こうじ」の文字を使わせていただきました。佐久穂の直売所や佐久市近辺のマツ
more -
年末
2017.12. 4
佐久市の和泉屋菓子店さんの正月用チラシの撮影。そういえばもう12月...。確実に2018年は近づいているのですね。年末の、なんか慌ただしいような感じは結構好きです。ただ年が変わるだけなのに、やり残した
more -
長野ADC2017受賞者の撮影会
2017.12. 3
今年の長野ADC審査会から、あっという間に3か月が経ちました。今回の受賞者写真はりんごを持ってのポーズで撮影。それぞれ個性のあるポーズなので、年鑑が出来上がったら是非ごらんください。ちなみに長野ADC
more -
クリスマス獅子ツリー
2017.12. 3
ヤンネの12月ウインドウディスプレイはいよいよ僕の番。12月といえばクリスマスですし、ダンボールで獅子ツリーを作ってみました。今月中は展示していますので、近くを通ったら見てみてください。
more -
「やさいの日」打ち上げランチで「ワニ肉」
2017.11.29
8月27日に開催された「やさいの日2017」の打ち上げランチ会ということで、PiseでジビエBBQをしました。鹿肉とかワニ肉とか、普段なかなか食べられない食材もあって楽し〜&美味し〜。でも「やさいの日
more -
トドロキデザイン大掃除2017
2017.11.25
今年も残すところあと1か月余り。12月になると寒いのでトドロキデザインは毎年11月中に大掃除をしてしまいます。大掃除の日はなぜか毎年天気が良い。昼食はこれも恒例のかっぱ寿司。
more -
唐草ちろり
2017.11.25
金属造形作家の角居さんにオリジナルのちろりを作ってもらいました。なんと唐草模様。獅子好きの僕にはたまらない。"かんすけ"と"唐草ちろり"で、この冬は楽しめそうです。
more -
ふじりんご直売
2017.11.25
道の駅しなので、ふじりんごの直売が行われました。飯綱町の"牟礼産"と"三水産"のりんごを食べ比べてみると味が違う。期間限定のりんごソフトもいただいてきました。
more -
信州ブランドフォーラム2017
2017.11.25
今年も信州ブランドフォーラムが開催されました。今回のテーマは「信州の工芸を今の生活に」です。富山県高岡市「能作」の社長の講演会やパネルディスカッションもありました。
more -
白ほたる鍋
2017.11.25
軽井沢の白ほたる豆腐店さんに行ってきました。店の前には「白」の文字のオブジェ?が...。豆乳をもらってきたので、夜に事務所で豆乳鍋を作ってみた。白ほたるさんのがんもや油揚げも入れて...。これが激ウマ
more -
油揚げ
2017.11.20
どうやら最近、油揚げにハマっているようです。軽井沢の白ほたる豆腐店の油揚げを買ってきて食べていますが、これが旨い。居酒屋とかで食べることもありますが、それほど美味しいと思ったことはなかった。油揚げの上
more -
SUKOU MAP ふろしき
2017.11.20
美専の学生と作った「SUKOU MAP ふろしき」は須坂市のヤンネで販売しています。古いようで逆に新しいふろしき。いろいろ使えて便利ですよ。
more -
揚げ物パーティー
2017.11.17
軽井沢の白ほたる豆腐店がアリオ上田に今日から3日間出店します。僕もちょっと顔を出してみて、がんもや油揚げを購入。家に帰ってきてまずは「がんも鍋」。もめん豆腐を生地にした具材もたっぷりの贅沢がんも。続い
more -
白ほたる豆腐店
2017.11.16
昨年夏にオープンした軽井沢発地市庭。東御市のアトリエ・ド・フロマージュさんのお店もあってオープン時に店内装飾などで関わらせていただき、発地市庭にはよく行っていました。その頃からずっと気になっていたお隣
more -
和かふぇ よろづや
2017.11.16
千曲市の屋代駅前通り商店街にある「和かふぇ よろづや」に行ってきました。もともとはホテルだったようですが「和とつながり」をテーマとして今年9月にオープンしました。日替わりランチや手づくり雑貨の販売もあ
more -
玄米コーヒー
2017.11.14
仕事の絡んだ調査的な事もあり、おやつの時間に玄米コーヒーを飲んでみました。最近よく目にするような気がする玄米コーヒー...。普通のコーヒーは1日に何杯かは飲んでしまいますが、1杯くらいはコレでもいいか
more -
ねずみ大根焼酎
2017.11.12
ねずみ大根まつりで久しぶりに買ってみた「ねずみ大根焼酎」を飲んでみた。ラベルのデザインをしたのが10年ほど前ですが、当時は10年も販売するとは思いませんでした。失礼ながら...。東京で試飲アンケートを
more -
ねずみ大根まつり2017
2017.11.12
坂城町の特産である「ねずみ大根」をメインに毎年開催している「ねずみ大根まつり」に久しぶりに顔を出してきました。ねずみ大根の収穫体験や「おしぼりうどん」の振る舞いなど、毎年いろいろ楽しませてくれます。も
more -
一人ぶりしゃぶ
2017.11.12
菅平の正木さんが育てた酒米を使ったお酒と一緒に「一人ぶりしゃぶ」をやってみました。正木さんちのお米と、その米を使った日本酒、みそのセット商品用のラベルを納品に昨日菅平まで行ってきた事もあり、事務所の冷
more -
みそフェスタ2017in善光寺
2017.11.12
去年に続いての善光寺でのみそフェスタ。みそのワークショップやミニトークショー、みそ料理の振る舞いなど「みそ」に関する楽しいイベント。今年のテーマは「育む」でした。子どもたちにもっとみそを食べてもらいた
more -
レインボーアップル
2017.11. 9
中野市のりんご農家であるマスニ農園さんの撮影。収穫直前の真っ赤なりんごを青空のもとで...のはずが、まさかの雨。降ったり止んだり、時々太陽が出たりと、不安定な天気に振り回されながらの撮影でややテンショ
more -
ヘルシーテラス佐久南
2017.11. 8
今年の夏にオープンした「ヘルシーテラス佐久南」。一度行ってようと思っていましたがなかなかタイミングが合わず、佐久穂での仕事に合わせてようやく行ってきました。「健康長寿」をテーマとしてして、農産物や特産
more -
やきいも大会2017
2017.11. 8
毎年恒例のやきいも大会。今年は雨に降られてしまい、途中で事務所の中に避難...。BBQもちょっと中途半端だったので、仕切り直ししたいな。季節的にも今年最後のBBQになりそうだし...。
more -
かんすけが来たぞ〜!
2017.11. 3
先日、酒飲み仲間で共有購入した酒燗器「かんすけ」がトドロキデザインになって来た!明日の「やきいも大会」でも当然出番はあるだろうが、明日まで待てない!早速、スイッチオン!一人でお燗を楽しみました。一応明
more -
スコウを包もう!!
2017.11. 3
長野美専のデザインラインゼミで取り組んできた「須高地域観光促進プロジェクト」。須高地域(須坂市、小布施町、高山村)を観光というキーワードでもっと繋げられないかと考え、観光グッズとして"旅のふろしき"を
more -
秋の大町市
2017.11. 3
ホテルメトロポリタン長野「信州四季回廊」の撮影で大町市へ。秋の紅葉を撮ろうとまずは高瀬渓谷方面へ。その後木崎湖や青木湖方面も廻りつつ、最後は霊松寺へ。初めて行ったけどイチョウの木が見事。いい写真も撮っ
more -
上田地域産業展2017
2017.10.29
上田城跡公園体育館で開催された、東信地域のものづくりの祭典「上田地域産業展」に行ってきました。東信地域の企業や団体によるブース展示やプレゼンなどもあり、勉強になりました。そのあとは上田城跡公園をぶらぶ
more -
燗まつり
2017.10.29
先日の酒メッセの時に、酔った勢いでみんなで共有注文した電気式酒燗具「かんすけ」。現物が届いたそうなので、それを記念して燗まつりを行いました。金属造形作家・角居さんのチロリをお貸しりて、燗に合いそうな日
more -
「信州カンパイFES」撮影
2017.10.25
お酒のイベント「信州カンパイFES」の撮影。日本酒やワインなど...開けたら飲まないともったいない。悪いと思っていながらも飲みながらの撮影...。ごめんなさい。
more -
長和チャンドラー収穫始る
2017.10.24
長和町の日本ウオルナットさんによるクルミの新ブランド「長和チャンドラー」の収穫が始まったようです。今年はまだまだ少ないとの事でしたが、どんどん収量を伸ばして日本初のチャンドラー種として成功していただき
more -
あづみのうか浅川 収穫祭
2017.10.22
安曇野の米農家である浅川さんのイベントに顔を出してきました。雨に降られてしまいましたが多くのお客さんが来ていました。田んぼギャラリーの作品も展示してもらいました。
more -
信州デザインデイズ2017
2017.10.22
今年の「信州デザインデイズ」は諏訪の片倉館で開催しました。「BiDA2017」との同時開催で、先日審査会を行った「信州デザインコンペ」の作品展示や、協会員のPR展示、デザイナーズフリーマケットや山の日
more -
2017長野の酒メッセ
2017.10.22
今年も酒メッセに行ってきました。今回は完全入替の2部構成でしたが相変わらずの賑わい。僕は1部、2部とも参加させてもらいました。やっぱり長野のお酒は美味しい。
more -
はたけdeアフタヌーンティー
2017.10.16
昨年開催した「はたけdeフレンチ」に続いて今年は「はたけdeアフタヌーンティー」として、畑の中に現れる1日限りのレストラン。...のはずでしたが、あいにくの雨になってしまって急遽、農産物直売所の「たん
more -
長野ADC年鑑2017 作品撮影
2017.10.16
長野ADCとして3冊目の年鑑制作に取りかかっています。先週、土日をかけて作品の撮影をしました。両日とも夜遅くまでの撮影で皆さんお疲れですが、今年もカッコイイ年鑑ができそうです。お楽しみに。
more -
-
「新蕎麦」と「ひやおろし」で秋を味わう
2017.10.12
そば亭 油や SAKE歳時記の第5弾イベントに参加しました。北光政宗、松尾、千曲錦、牧水などのひやおろし。そして締めは新蕎麦...。秋も悪くないな〜と思う今日この頃...。
more -
山の日ポスター展2017 〜アイシティ21〜
2017.10.12
山形村にあるショッピングセンター「アイシティ21」での山の日ポスター展2017が始まりました。スペースの都合で全ての作品を展示できませんでしたが、お近くの方はぜひご覧いただきたいと思います。BiDA展
more -
安曇野の里 さんま祭り2017
2017.10.12
安曇野の里で今年もさんま祭りが開催されました。去年に続くあいにくの雨で仮設テントがイマイチでしたが、なんとか開催できてよかったです。こういうのは続けることが大事なので来年も開催して、今度こそ晴れて欲し
more -
信州デザインコンペ2017 選考会
2017.10.12
信州の伝統工芸である「木曽漆器」と「内山紙」をテーマにアイディアを募った「信州デザインコンペ2017」の第1次選考会が行われました。約100作品の名から2次選考に進む作品が選ばれました。
more -
ちょっと東京へ
2017.10. 6
急にスケジュールが1日空いたので、この隙に東京へ行って展示めぐり。仕事の関係で行ってみたかったお店も何店かまわれて充実。最後に四谷の「日がさ雨がさ」で久々にチョロっと飲んできました。たまにはこういう日
more -
-
チロルクラブ 08 撮影
2017.10. 4
半年ペースのフリーペーパー「チロルクラブ」も8冊目。撮影と対談の取材で安曇野へ。今回のテーマは「安曇野の冬」。もうそんな時期になってきましたね...。
more -
信州デザインコンペ2017応募締め切る
2017.10. 2
長野県デザイン振興協会が主催する「信州デザインコンペ2017」も応募が締め切られ、今日は作品整理をしました。審査会は10/7(土)に長野県教育文化厚生会館で行われます。公開審査なので興味のある人はちょ
more -
安曇野の里 さんま祭り2017【告知】
2017.10. 2
今年も安曇野の里で、さんま祭りが開催されます。 2017年10月7日(土)16時〜 場所/安曇野の里 芝生広場 参加費/前売券1,000円 当日券1,200円(さんま・つみれ汁・新米ごはん・漬物)
more -
-
富山デザインフェア2017
2017.9.29
今年も富山デザインフェアを見に行ってきました。富山ADC展やパッケージ展、各種広告展など大変勉強になり刺激を受けます。富山はいろいろなデザインのイベントや展示があっていいな〜と思いつつ、長野もそうなら
more -
-
SHINSHU DESIGN BON VOYAGE 2017 審査会
2017.9.28
専門学校未来ビジネスカレッジとアルピコ交通の産学連携企画「SHINSHU DESIGN BON VOYAGE 2017」の審査をしてきました。「旅」をテーマに学生からの力作が集まりました。
more -
上諏訪街道 秋の呑みあるき2017
2017.9.25
街道沿いに日本酒5蔵がある上諏訪での呑みあるきイベント。「人がすごく多いよ」と聞かされて今まで行ったことがなかったのですが、今年は参戦してみました。聞かされた通りのすごい人の数。でも思ったより待ち時間
more -
チロルサロン 〜信州の燗酒、飲んでかん?〜
2017.9.22
久しぶりにチロルサロンに参加しました。恒例の日本酒バーで解禁になったばかりの信州の「ひやおろし」を燗にして出してみました。最近は夜だいぶ涼しくなってきから、燗にして飲むのもいいものです。
more -
和田宿
2017.9.22
長和町の日本ウオルナットさんとの打ち合わせ後、社長と昼食へ。中山道和田宿の「蕎麦や徳田」で、名産のダッタン蕎麦を含む三種盛りをいただきました。数年前に佐久商工会議所の中山道関係の仕事をやった時に、岩村
more -
信州の燗酒、飲んでかん?【告知】
2017.9.17
9月21日(木)に開催する、安曇野のチロルサロンでの日本酒試飲会も今年最後の企画となります。今回は9月9日に解禁になったばかりの「ひやおろし」を「燗酒」にして飲んでみましょう! ...とその前に、事務
more -
-
山の日ポスター展2017 〜長野美術専門学校〜
2017.9.16
「山の日ポスター展」も3か所目、長野美術専門学校での展示が始まります。オープンキャンパスに合わせて9/16〜9/18まで。新しい校舎になって初めてのオープンキャンパスで展示させていただきます。見に来て
more -
雷滝
2017.9.16
美専で取り組んでいる須高観光促進プロジェクトの現地調査で、須坂市、高山村、小布施町をまわってきました。高山村では僕自身も久々な「雷滝」を見てきました。松川渓谷にある落差約30mの大滝。滝の裏から眺める
more -
過ぎ行く夏を惜しむBBQ
2017.9.11
気がつけば9月。すっかり虫の声なんかも聞こえてきちゃっています。もういい加減に夏の終わりを認めなくてはいけませんね...。過ぎ行く夏を惜しんでトドロキデッキでBBQ。肉よりサンマを焼いているあたりがも
more -
長野ADC2017審査会 〜審査員の方々と長野観光〜
2017.9. 7
審査会から一夜すぎ、恒例?の審査員の方々との観光。審査でお疲れのことと思いますが、善光寺と小布施をご案内させていただきました。本当にみなさんいい人ばかり...。審査員のみなさんありがとうございました!
more -
長野ADC2017審査会 〜いよいよ審査会〜
2017.9. 7
いよいよ本番の審査。永井裕明氏、中村至男氏、宮田裕美詠氏、上西祐理氏という、豪華な審査員を迎えて行われました。緊張感でいっぱいだった今までと違って、3回目の今回は終始なごやかな雰囲気。もちろん緊張感も
more -
長野ADC2017審査会 〜会員審査〜
2017.9. 3
心配された作品数ですが、蓋を開けてみると今年は330以上の作品が集まりました。15時までの搬入受付の後は会員審査や、審査員を交えた前夜祭です。
more -
-
-
-
-
-
夏の信州ジビエとナガノワイン
2017.9. 3
NAGANO WINE応援団運営委員会が主催するワインのイベントに今年も参加してみました。相変わらずの大盛況ぶり。ワイン好きな人結構いるんですね。僕ももう少しワインを勉強します。
more -
PALネットながの研修会
2017.8.25
PALネットながの(長野県農業青年クラブ)の研修会に撮影のため同行しました。今回は中野市農業視察ということで、Abe Farmさん(ぶどう)、小池えのきさん(きのこ)、マスニ農園さん(りんご)をまわり
more -
山の日ポスター展2017 〜金沢 めいてつ・エムザ〜
2017.8.23
北アルプス展望美術館で約2週間の展示を終えた「山の日ポスター展2017」は、石川県金沢市の「めいてつ・エムザ」へ移動しました。スペースの都合で、全作品を展示することはできませんでしたが、長野のクリエイ
more -
トドロキデザイン展2017開催
2017.8.23
初の試みで「トドロキデザイン展」を事務所で開催しました。この1年の仕事の展示の他にも、20年近く前につくったポスターも展示してみました。事務所横のデッキではBBQも。来ていただいた方、ありがとうござい
more -
お盆休み
2017.8.17
毎年お盆休みは事務所で仕事、または親戚まわりといった事が多い。今年もワリと地味な連休となっています。せめて夏気分を味わいたい!と思い、一人BBQをやった後、地元の盆踊りへ...。
more -
-
美専 新キャンパス竣工セレモニー
2017.8.11
長野美専の新キャンパスがついに完成しました。今日は、来賓や各関係者などをお呼びしての竣工記念セレモニーが行われました。このキャンパスから新たなクリエイターが育っていってほしいものです。
more -
第4回真夏の豚肉BBQ交流会@安曇野
2017.8.11
毎年恒例になりつつある、安曇野周辺の農家さんによるBBQ交流会に今年も参加してきました。お肉は養豚農家の三澤さんから仕入れているそうですが、肉がでかい! BBQでの塊り肉は興奮します。農家さんたちとの
more -
トドロキデザイン展2017
2017.8. 7
8月19日(土)と20日(日)に「トドロキデザイン展」をトドロキデザインにて開催します。この1年の仕事と実験的作品の展示ですが、はっきり言ってしまうと長野ADC審査会に向けての作品整理と、未発表の作品
more -
雨の日のBBQ
2017.8. 6
今年の夏は休日に雨が多い気がします。せっかくウッドデッキをつくったのに、ちょっとBBQをやろうと思った日はだいたい雨が降っている。でも夏はどんどん過ぎてしまうので、車庫で一人BBQ。雨と雷の音を聞きな
more -
黒姫高原とうもろこし祭り
2017.8. 6
信濃町にある道の駅しなので恒例の「とうもろこし祭り」に行ってきました。何年か前にも行ったことがありましたが今回はちょっと仕事絡みなので調査も兼ねて。ここ数年は家でとうもろこしを作っているので、あまり黒
more -
安曇野の里 里楽市 8月
2017.8. 6
安曇野の里で毎月開催されている朝市「里楽市」に初めて行ってきました。安曇野のわさびと生たまごの「特製わさ玉丼」が美味しい。その他地元農家さんの新鮮野菜なども販売しています。毎月第1土曜日の7時〜9時ま
more -
山の日ポスター展2017 〜北アルプス展望美術館〜
2017.8. 6
今年もJAGDA長野地区で「山の日ポスター展」を行います。クリエイター16名が参加し、それぞれ山の楽しさや素晴らしさを表現したポスター36作品を展示しています。まずは池田町の北アルプス展望美術館で8月
more -
-
-
長和町のクルミ
2017.8. 6
長和町の(株)日本ウオルナットさんへ打ち合わせで行ってきました。クルミを扱う企業で、会社の周りにたくさんのクルミの木がありました。ウチにも昔、クルミの木があったので懐かしい。
more -
エゴマの葉
2017.8. 6
先日、飯山の小林農園さんからいただいたエゴマが順調に育っています。そろそろ摘心(実や花を大きくするために、新しく伸びてくる茎・枝を途中でつみ取ること)の時期らしく、一番上の葉を摘んでみました。エゴマの
more -
-
美専の木曽研修
2017.7.30
今年の信州デザインコンペのテーマは「信州の工芸を今の生活に」ということで、木曽漆器と内山紙を使った新提案です。長野美術専門学校のデザインラインゼミとしてもこれに取り組む方向で、まずは木曽平沢まで研修に
more -
長野ADC中南信交流会2017
2017.7.23
長野ADCの中南信交流会で諏訪へ。あまり人数は多くなかったけど、美味しいお酒が飲めました。今年の審査会まであと1ヶ月ちょっと...そろそろ何を出品するか考えましょうね。
more -
夏のマスニ農園
2017.7.23
中野市のりんご農家であるマスニ農園さんに撮影のためお邪魔しました。朝だというのにかなり暑い。カメラマンの大井川氏も汗ダクの撮影でした。少しずつ大きくなっているりんごも秋の収穫が楽しみ。
more -
チロルサロンでBBQ
2017.7.23
今月のチロルサロンは、あづみのうか浅川でのBBQとなりました。先日設置した田んぼデッキには夕方くらいから人が集まってきます。暑さも和らいできていい感じ。いつものように皆さんで料理や飲み物は持ち寄るのが
more -
大長野酒祭り2017 in 四ツ谷
2017.7.17
東京四ツ谷での長野の酒のイベント「大長野酒祭り」が今年も開催。7年目だそうです。毎年行こう、行こうと思っていながらなかなか行かれませんでしたが、今年はちょっとしたお仕事の関係でついに行くことができまし
more -
-
岩村田商店街
2017.7.17
仕事の打ち合わせで、佐久市の岩村田へ。岩村田商店街は戸塚酒造さんや和泉屋商店さん、和泉屋菓子店さんなどトドロキデザインのクライアントさんがいますので打合せ日を同じにしたり、ちょっと顔を出したりすること
more -
安曇野で田んぼデッキを再設置
2017.7.17
木島平での「田んぼ酒場」を終え、デッキを再び安曇野の浅川さんの田んぼに設置。今週20日には「出張チロルサロン」としてあづみのうか浅川でビアガーデン?も開催予定です。
more -
紙の勉強会
2017.7.17
長野ADC年鑑の制作にあたり、大変お世話になっている平和紙業さんをお呼びして「紙の勉強会」を開催しました。グラフィックデザイナーにとって「紙」の知識は当然なくてはならないのですが、昔学んで忘れていたり
more -
田んぼ酒場2017 in 木島平
2017.7. 7
6月に大雨で中止になった「田んぼ酒場」でしたが、せっかくデッキを作ったので、少人数ですがやってみました。梅雨時期ではありますが雨も降らずに夕方から気持ちの良い風が吹いている中、金紋錦の田んぼで金紋錦の
more -
-
第3回 金紋錦トーナメント
2017.7. 4
事務所の冷蔵庫にまだまだ金紋錦(酒米)のお酒が残っていたので、3回目の金紋錦トーナメントを開催しました。第1回目の優勝酒「北光政宗」が出場しない(飲み終わった)状況で、どの酒が優勝するのか楽しみです。
more -
新潟ADC2017審査会
2017.7. 4
今年も新潟ADCの審査会に行ってきました。今年は「新潟のデザイン展2017」も各所でやっていて、以前TOTO展でお世話になったヒッコリーさんでも展示していたので久しぶりに寄ってみました。新潟ADCも実
more -
スコウへ行こう!
2017.7. 4
信州ディスティネーションキャンペーンがいよいよ始まりました。美専でも関わってきた須高地域(須坂市、小布施町、高山村)を盛り上げようと、須坂駅と小布施駅で観光客に手を振るというイベントに参加しました。り
more -
-
-
「HIGH RAIL 1375」試乗会
2017.6.27
7月から始まる「信州ディスティネーションキャンペーン」に合わせて導入される、小海線の観光列車「HIGH RAIL 1375」の体験試乗会に行ってきました。「1375」はJR線の標高最高地点(野辺山駅〜
more -
Malt Lover 2017
2017.6.27
長野県内のクラフトビールと国内外のウイスキーを飲みながら、音楽と食を楽しむイベント「Malt Lover 2017」がKANEMATSUにて開催されました。僕は用事があったため、車で行ってちょっと顔を
more -
飯山のえごま
2017.6.27
飯山の小林農園さんにお邪魔しました。えごまを栽培しているということで見せていただきましたが、まだ小さくて可愛いサイズでした。8月頃にはかなり大きくなっているという事なのでまた見に来たいと思います。ウチ
more -
天竜舟下り
2017.6.15
天竜舟下りの撮影に行ってきました。天竜川沿いの道路から獣道を下り、撮影ポイントへ。船が来るのをじっと待ちます。1時間に1回程度の撮影チャンスを逃すまいとカメラマン大井川氏とポイント探し。午後は実際に舟
more -
軽井沢グリーンフィールド交流会
2017.6.15
ロゴ・マークやパッケージデザインをやらせていただいている「軽井沢グリーンフィールド」の会議&交流会に参加しました。商品化へのスケジュールもタイトなのでパソコンを持ち込んでその場でのデザイン修正対応とな
more -
信州デザインデイズ2017 現地打ち合わせ
2017.6.15
今年のデザインデイズは諏訪市の片倉館での開催予定。現地打ち合わせのため諏訪市まで行ってきました。夕方には打ち合わせも終わり、諏訪湖のほとりで軽く一杯。
more -
トドロキストゥール(仮)
2017.6.15
安曇野の家具作家である星野秀太郎さんにストゥールを作ってもらいました。以前作っていただいたトドロキバーに合わせたもの。秀太郎さんらしい素晴らしい出来で気に入りました。秀太郎さんに名前をつけてくれと言わ
more -
-
金紋錦トーナメント
2017.6.15
長野県の酒米「金紋錦」を使った日本酒が今年かなり増えました。今まであったお酒も含め、これは飲み比べないと!と思い、長野市カネマツと"金紋錦の聖地"木島平村で「金紋錦トーナメント」を開催しました。お酒の
more -
田んぼギャラリー2017 〜木島平展示〜
2017.6.15
田んぼギャラリーの木島平展示が始まりました。初日は強い雨風に襲われ展示を中止にしていまいましたが、2日目はすごく良い天気になりました。
more -
安曇野.come 6月定例会
2017.6.15
安曇野の米農家さんのグループである「安曇野.come」の定例会に参加。マークデザイン案などを提案させていただきました。そのあとは交流会で楽しいお酒の席となりました。
more -
田んぼギャラリー2017 〜木島平のデッキづくり〜
2017.6. 7
安曇野展示が終わったかと思うとすぐに木島平展示が始まります。安曇野で使ったデッキやイーゼルを軽トラに乗せ、そのまま木島平へ。雨の中、"田んぼデッキ"の制作を進めました。2回目となると手際も良く、比較的
more -
田んぼギャラリー2017 〜安曇野最終日〜
2017.6. 7
今年の安曇野展示は、エフエム出演や市民タイムスの記事、安曇野ハーフマラソンの効果などで例年より見に来ていただいた人が多かったようです。また、「田んぼ合コン」という企画もなかなか楽しかっと思います。毎年
more -
田んぼギャラリー2017 〜安曇野ハーフマラソン〜
2017.6. 7
安曇野での田んぼギャラリー3日目。この日は安曇野ハーフマラソンがありました。今年の田んぼギャラリーはそのマラソンコースに展示していますので、少なくても5,000人のランナーが見てくれるという訳です(見
more -
田んぼギャラリー2017 〜田んぼ合コン〜
2017.6. 7
いよいよ今年の田んぼギャラリーが始まりました。安曇野では初の試みとして「田んぼ合コン」を開催。定員数を超える参加者で男女のバランスも良く、カタチとしては"合コン"っぽくはなったかと思います。最初から日
more -
富山ADC2017審査会
2017.6. 7
今年も富山ADCの審査会を見に行ってきました。とは言えここ数年は毎年「田んぼギャラリー」とかぶってしまい、今回も午前中に行って12時前には帰りの新幹線に乗るという強行スケジュール。しかも今年の富山の審
more -
田んぼギャラリー2017準備
2017.6. 2
いよいよ明日6/2から安曇野での田んぼギャラリーが始まります。毎年の事ながら前日のイーゼル設置と、昨年に引き続きのデッキ作りをしました。ここ五日ほど大工仕事が続いております...。
more -
田んぼギャラリーのイーゼル作り2017
2017.6. 1
先日、あづみ野エフエムで「100作品展示します」と言ってしまったけど、現在あるイーゼルを数えたら69しかありませんでした...。なので、急遽のイーゼル作りです...。よく考えてから発言しようと思いまし
more -
-
田んぼデッキづくりin安曇野
2017.5.28
去年好評だった田んぼギャラリーでの"田んぼデッキ"。作るのが大変だし、お金もかかるので今年はやめようと思っていましたが、いざイベントとなると作りたくなってくる...ということで、安曇野では初のデッキづ
more -
-
吉平酒店さん本格始動
2017.5.24
本格OPENした吉平酒店さんを訪ねました。土蔵を改装して、地中熱という自然エネルギーを利用したワインの管理をしています。マークや看板の制作に関わらせていただきましたが、店内の改装が完了してからは今回が
more -
木島平も田植え真っ盛り
2017.5.21
安曇野の方は、そろそろ田植えも落ち着いてきたかな?という感じでしたが、木島平の方は今が田植えで忙しいようです。田んぼギャラリーの下見に行ったけど、農家の小池さんも梅嵜さんも忙しそう...。6/10の田
more -
夏近し
2017.5.21
事務所横の柿の木も随分葉っぱが茂って来た。いよいよ夏近しといった感じですが、この時期は農作業が忙しい。暑い中の作業はきついけど、その後のビールは最高。今日は贅沢にステーキ肉を焼いてみました。
more -
チロルサロンでオークション
2017.5.20
月に1回のチロルサロンに参加。今回はチロル作家さんが自分の作品でオークションを行いました。いよいよ何でもアリになってきたチロルサロン...。楽しいけどね。
more -
田んぼギャラリー広報活動 in 安曇野
2017.5.20
田んぼギャラリーの告知の為、あづみ野エフエムさんへ。生放送に出させていただきました。その後も市民タイムスさんなどにも取材していただきました。今年の安曇野では初の試みで「田んぼ合コン」も開催。どんな展開
more -
-
-
安曇野に潤いを 〜安曇野 拾ヶ堰を歩く〜 後編
2017.5.20
休憩を挟んでウォーキング再開。ここまで約2時間30分歩いていますが、さすがに疲れが出てきました。残り1/3くらいですが、この辺の堀金地区は「あづみのうか浅川」さんの仕事でよく知っている風景。しかし拾ヶ
more -
安曇野に潤いを 〜安曇野 拾ヶ堰を歩く〜 前編
2017.5.18
安曇野の稲作の本質を求め、拾ヶ堰を歩いてみました。「拾ヶ堰」とは安曇野を流れる、約15kmの大きな用水路。安曇野は扇状地であるため地下に水がしみ込んでしまう乏水地域で古くから農業用水に恵まれなかったそ
more -
慌ただしく東京
2017.5.18
朝から東京へ。用事を済ました後、21_21で「アスリート展」を見て、デザインハブで「東京デザインテン」も見てきました。東京に行くときはいつも相変わらず慌ただしい...。
more -
-
しまんりょ お寺で蚤の市 2017
2017.5.14
毎年恒例の「しまんりょ お寺で蚤の市」に今年もヤンネで出店。しかしあいにくの雨...。急遽、栽松院本堂の中での開催になりましたが、これはこれで雰囲気があっていいかも。お客さんは例年より少なかったけど、
more -
GW2017
2017.5.10
今年のゴールデンウィークも、特にどこへも行かずに家の農作業や事務所でゆっくり仕事をして過ごしました。1日中農作業とか1日中デザインの仕事だと、飽きるし適度に体も動かしたいので、半日は外仕事、もう半日は
more -
飯山の菜の花
2017.5. 2
撮影で飯山市の菜の花公園へ。天気も良く、青空と菜の花の黄色のコントラストが見事。雪の残る山々、そして桜もなんとか残っていて、やっぱり信州の春はきれいですね〜。ウキウキしてきます〜。
more -
JR長野駅 須高地域 観光PRイベント
2017.5. 2
長野駅で行われた須高地域(須坂市、高山村、小布施町)の観光PRイベントに、長野美専の授業で関わらせていただきました。須坂市動物園にいる動物の塗り絵で子供たちに楽しんでもらおうという企画でしたが、わずか
more -
長野ADC年鑑2016発刊記念パーティー
2017.5. 2
昨年9月3日に開催された審査会を集約した「長野ADC年鑑2016」が完成し、記念パーティーが行われました。会員、非会員問わず、多くの方々にお越しいただきありがとうございました。感謝いたします。毎年一冊
more -
晴れ渡る野辺山
2017.5. 2
野辺山の農家である株式会社アグレスの前社長が亡くなられた。僕も告別式に参列するため野辺山に向かいました。この日、野辺山高原から望む八ヶ岳の空は、前社長の人柄を表すように晴れ渡り、気持ちの良い青空でした
more -
-
たらの芽パーティー
2017.5. 2
飯山市の農家のマンバさんから「たらの芽取りに来い」の電話があり、雨の中、飯山まで行ってきました。去年たらの芽を撮影した時もたくさんいただきましたが、今回も食べきれないほどいただき、早速その夜に「たらの
more -
-
ボンクラのお花見
2017.4.23
長野市城山公園でのボンクラのお花見に参加。城山の花見小屋はやっぱりなんか独特な雰囲気があります。今回は50人を超える大花見大会ということで大いに盛り上がりました。
more -
チロルのお花見
2017.4.23
チロル企画のお花見で陶芸作家の小久保さんのお宅へ。池田町の北アルプスを一望できる場所にまず感動。そしてその北アルプスをバックに牧美花さんのバイオリン演奏も素晴らしい。チロルは、ものづくりの人たちが集ま
more -
桃見
2017.4.17
事務所の隣にある桃の花が咲き始めたので、桃の花見「桃見」をしました。花見というと一般的には桜だと思いますが、桜より色がピンクっぽくて個人的には桃の花も好き。そういえば「ももみ」という発音も、ちょっとい
more -
須坂の春
2017.4.16
ヤンネ店番の前に、天気も良かったし久しぶりに遠藤酒造場の「花もだんごも蔵開き」に行ってみました。もう11回目だそうですが相変わらずの賑わいでした。臥竜公園の桜もそろそろ見頃。ようやく本格的な春が来たっ
more -
富山の春
2017.4.15
「長野ADC年鑑2016」印刷立会いで相澤氏と富山へ。富山市内の桜は散り始めでしたが、まだまだ見事な花を咲かせていました。天気も良く、富山駅から歩いて山田写真製版所さんへ。帰りは新幹線に乗り遅れ、次の
more -
今さらながらスカイツリー
2017.4.15
東京上野での打ち合わせ後、次の予定まで時間があったので東京スカイツリーまで歩いて行って、今さらながら展望デッキまで上ってみました。とは言え、住んでいる長野市のほうが標高が高いんだよね〜と思うと、やや有
more -
久しぶりの野辺山
2017.4.12
野辺山高原の農家であるアグレスさんに看板を納品するため、久しぶりに標高1,300mまで...。新しく事務所を建てたとは聞いてたけど、お邪魔したのは初めて。ビニールハウスもまた増えていました。どんどん規
more -
-
-
木のコベヤ vol.3
2017.4. 8
木工作家コバヤシユウジさんの、木の生活道具展「木のコベヤ vol.3」がノーノ分室のコベヤで開催中。見に行くといつも買いたくなるのでどうしようかな〜と思っていましたが、結局行ってみました。生活の中にこ
more -
-
-
-
チロルクラブ07 撮影
2017.4. 4
あづみのコミューン チロルのフリーペーパー「チロルクラブ」も今回で7冊目。半年に1回の発行だから、もうチロルも4年目になるのか...。いつもの「チロル対談」の後は、表紙の撮影で高橋節郎記念美術館へ。久
more -
マスニ農園ボルダリング
2017.4. 4
中野市のリンゴ農家であるマスニ農園さんの出荷場内にボルダリングが誕生したのを記念してオープニングパーティーが開催されました。マスニ農園の清野さんはもともと面白い人だけど、最近の農家さんはここまでやるの
more -
リンゴの枝切りBBQ
2017.4. 4
マスニ農園さんからもらってきたリンゴの枝を15cmに切っていく作業。「長野灯明まつり」で毎年販売している「へにゃ提灯」で使います。今のうちに加工していかないと硬くなるので天気の良い日を見計らって作業し
more -
トドロキデッキ製作中
2017.4. 1
昨年の「田んぼギャラリー」や「はたけdeフレンチ」で使った木材が大量に残っているので、再利用ということで事務所の隣にデッキを製作中です。真ん中にはBBQ用の穴もあけました。そろそろBBQの時期がやって
more -
-
せめてもの手羽先
2017.4. 1
長野ADC年鑑制作の関係で、平和紙業名古屋支店さんにご挨拶に行ってきました。長野から名古屋まで往復6時間...。ただでは帰るまいと、帰り際に名古屋駅で手羽先を食べてきました。今度はもう少しゆっくり行き
more -
信州情熱交流会
2017.3.25
菅平高原の「四季の宿まさき」で開催された「第3回 信州情熱交流会」に初参加。東京四谷で長野の日本酒イベントをやっている「日がさ雨がさ」の宮澤氏や上田市の酒蔵さん、地元生産者さんなどいろいろな人が集まっ
more -
日本酒テイスティングセミナー
2017.3.25
「水尾」の田中屋酒造店さんにお誘いいただき、「ソムリエのサービスと日本酒テイスティング」のセミナーに参加しました。田崎真也氏によるセミナーは、ただの日本酒好きな僕にとってはよく分からない内容でしたが、
more -
とどろき夜会でラーメン話
2017.3.25
ヤンネで現在展示中の「コバヤシユウジの信州ラーメン50選」に合わせて「とどろき夜会」を開催しました。今回のテーマはズバリ"ラーメン"。お酒のおつまみにチャーシュー、メンマ、味玉などを用意してユウジさん
more -
チロルサロンで春近し
2017.3.25
2か月ぶりにチロルサロンに参加しました。「トドロキバー」では"春酒"を用意しました。一緒に飲んでくれる人はあまりいないけど、酒を並べるだけで自己満足。春の食材やたこ焼きも登場して、楽しい会でした。
more -
田んぼギャラリー2017 〜安曇野で新展開〜
2017.3.14
安曇野で7年目の田んぼギャラリーは、今までの展示場所を変えて「安曇野ハーフマラソン」のコースに展示するという新展開。すぐ近くに米農家・浅川さんの事務所もあるので、そこでイベントも出来そうです。内容もい
more -
タコパ
2017.3. 9
ナカジ家で"たこ焼きパーティー"をしました。リホ君、カサイも集まってトドロキデザインの同窓会っぽい感じも...。自分たちでたこ焼きの具材をいろいろ入れて、焼きたてを食べれるのは美味しいし、楽しい。
more -
信州ラーメン50選 in ヤンネ
2017.3. 2
ラーメンをこよなく愛する木工作家コバヤシユウジさんが2016年に食した中から厳正した50杯のラーメンのフォトパネル展が須坂市ヤンネで3月26日(日)まで開催。3月17日(金)の夜6時30分からは、ユウ
more -
-
とどろき夜会 〜ラーメンの話をしよう?〜
2017.3. 1
3月3日からヤンネで始まる「コバヤシユウジの信州ラーメン50選」。それに合わせてか「ラーメン」をテーマにした?「とどろき夜会」を3月17日(金)の18:30からやりますよ。当日はコバヤシユウジさんも登
more -
ハルネコ展2017
2017.2.27
恒例になりつつあるのかな?チロルの「ハルネコ展」。今年も3月1日(水)から始まります。ガラス、陶、布、木工、絵など、いろいろなネコたちがチロルに集合。そろそろ暖かくなってくるので、安曇野までお出かけに
more -
製本会社見学会
2017.2.26
長野ADC会員限定の製本会社見学会で(株)渋谷文泉閣さんにお邪魔しました。長野ADC年鑑では昨年から大変お世話になっている会社です。普段はなかなか工場の中を見学するという機会もないので、こういう時にみ
more -
烈火
2017.2.24
4、5年ほど前か、佐久市の芙蓉酒造さんの「烈火」という日本酒ラベルの仕事。イラスト理歩くん、筆文字は私。今更ですが初めて飲んでみたけど、燗にすると結構イケる。寒いうちに燗で飲もうとトライしたのが大正解
more -
美専展2017
2017.2.24
長野美術専門学校の展覧会「美専展2017ーA ここからはじまるー」が開催中。美専の各科、各年次の集大成ともいえる作品が展示されています。初日である2月24日(金)にはレセプションが行われました。「美専
more -
長野ADC2016受賞者撮影
2017.2.19
長野ADC2016年鑑制作のため、受賞者の撮影がSHINKOJI屋上で行われました。春が近いとはいえ、もろに風を受ける屋上はかなり寒い。でも楽しい撮影でした。年鑑が出来上がるのをお楽しみに。
more -
ラーメン飲み
2017.2.19
木工作家のコバヤシユウジさんによる「信州ラーメン50選」のフォトパネル展が開催中の雑貨工房クラクサ2階で、ラーメンの写真を見ながらお酒を飲むという微妙な飲み会に参加。そのあとは当然ラーメンを食べに行き
more -
金紋錦の集い
2017.2.19
酒米「金紋錦」の魅力を発信しようと、木島平村が長野市のTOiGOでPRイベントを行いました。金紋錦はここ数年評価が上がり、木島平以外でも作られるようになってきたようだけど、村としては「木島平産金紋錦」
more -
-
-
灯明まつり2日目
2017.2.12
比較的暖かかった初日に比べて、灯明まつり2日目は寒い夜となりました。今日はガッツリ店番なので、夕方から最後まで「へにゃ提灯」を販売。寒い日の日曜日ということもあり、昨日よりは売り上げは伸びませんでした
more -
いいやま雪まつりも始まる
2017.2.12
第35回いいやま雪まつりも始まりました。飯山商工会議所の人から「雪見酒場」なんて企画もやってるよという情報もいただき、初めて夜の雪まつりに行ってきました。夜の雪像も幻想的で綺麗でした。そして「雪見酒場
more -
灯明まつり始まる
2017.2.12
「長野灯明まつり」が今年も始まりました。恒例の「へにゃ提灯」も売れ行き好調!初日で既に269個売れました。その他、八十二銀行大門町支店前では「金紋錦SAKE祭」が2月11日(土)、12日(日)の2日間
more -
信州ラーメン50選
2017.2.12
ラーメンをこよなく愛する木工作家コバヤシユウジさんが2016年に食した中から厳選した50杯のラーメンのフォトパネル展。確かにラーメンが食べたくなります...。事実この後食べに行きました。「信州ラーメン
more -
朝日村の吉平酒店さん
2017.2.12
朝日村に新しくオープンしたワイン専門店「吉平酒店」のロゴデザインをやらせていただき、店の看板も考えるため、雪の朝日村に行ってきました。吉平酒店さんは土蔵を改装したお店で今まさに改装工事中。地中熱と土蔵
more -
しぼりたて新酒を楽しむ会
2017.2.12
松本のホテルブエナビスタで開催された「しぼりたて新酒を楽しむ会」に初参加。中南信の酒蔵がそれぞれ自慢の"しぼりたて"を用意してくれました。個人的には東北信の酒蔵さんとはお付き合いが多いけど、中南信の酒
more -
姨捨の棚田
2017.2. 8
姨捨の棚田に行ってきました。実際に間近で見るのは初めて。今は雪景色ですが、田植えの時期にはさらに素晴らしい景色になっているはず。今年は姨捨の棚田で面白いことやってみたいです。
more -
ギフト・ショー展示準備
2017.2. 8
東京ビッグサイトで2月8日から3日間「第83回東京インターナショナル・ギフト・ショー」が開催されます。これに出展する飯山商工会議所のブースデザインに関わらせていただき、準備に行ってきました。ギフト・シ
more -
東京でいろいろ廻り
2017.2. 8
「MdNデザイナーズファイル2017」刊行記念イベントに参加するため、青山ブックセンターへ行ってきました。アートディレクター上西祐理氏の今回のブックデザインの話や、高谷廉氏、小野勇介氏、池澤樹氏による
more -
乙女のき・も・ち
2017.2. 4
ヤンネ今月の企画展「乙女のき・も・ち」が3月5日まで開催中。ヤンネメンバーが乙女の気持ちになって作った作品の展示販売。「乙女の気持ち」って何?と、僕自身も苦手な分野に戸惑っています。まだ全員の作品も揃
more -
岩手ADC審査会
2017.2. 4
岩手県にもADCができたという事で、その審査会に行ってきました。東北に行くのは久しぶりで岩手となると十数年ぶり。前日入りして温泉に一泊、翌日は朝から審査会場に向かいました。195点というやや少なめの応
more -
高岡デザイン視察旅行
2017.2. 4
長野県デザイン振興協会が企画した富山高岡のデザイン視察旅行に参加しました。まずは富山大学芸術文化学部を見学。卒展前ということで学生は忙しそうでしたが、大作を作っている学生を見ると刺激を受けます。そのあ
more -
カメラ&デザインのセミナー
2017.2. 4
北信地方事務所で、カメラマンの大井川氏と農家さん対象のセミナーを行いました。受講者には久しぶりに会うクライアントさんも...。大井川氏は写真の撮り方講座、僕はオリジナルキャラクターづくりをやってもらい
more -
そば亭油やSAKE歳時記 第三弾
2017.2. 4
長野駅前の油やでの「SAKE歳時記」に去年に引き続き参加。新酒しぼりたての飲み比べです。フレッシュな新酒を飲んだ後は高砂寿司で二次会。角口酒造店の村松氏も合流して盛り上がりました。
more -
-
新潟ADC年鑑2016 発刊記念パーティー
2017.1.22
去年に引き続いて新潟ADC年鑑の発刊記念パーティーに行ってきました。新潟ADCにとっては10回目の審査会で長野ADCにとっては先輩ですのでいろいろ参考にしたいと思います。会場は多くの人で賑わっていまし
more -
クリエイター新年会2017
2017.1.22
毎年恒例のお泊まり新年会で、高山温泉郷の渓山亭へ。ここは2013年にも新年会をやった"秘湯"とも言われる温泉。雪深い山の中の温泉で普段の疲れを癒す良い機会となっていますが、翌朝は大雪のためホテルでしば
more -
-
連日の雪かき
2017.1.20
先週末から雪がよく降りましたね。事務所の駐車場も1日何回か雪かきをしないと車が入ってこれないような状況。須坂のヤンネにも雪かきをしに行って連日の雪かきでさすがに疲れました。
more -
信州の新酒、試飲しゅる?
2017.1.16
1月19日(木)にあづみのコミューン チロルにて、日本酒試飲会をします。私、轟が勝手に選んだ信州の新酒を試飲する会です。お問い合わせはチロルまで。
more -
手打ちそば
2017.1.12
以前、はちみつのラベルデザインのお仕事をいただいた信濃町の倉田さんのお誘いで、手打ちそばをご馳走になりに伺いました。囲炉裏に座って、昼間からお酒と美味しい料理をいただきながらの贅沢なひと時。時間を忘れ
more -
ADC展絶賛展示中!
2017.1. 4
小諸高原美術館で展示中の東京ADC展&長野ADC展は2017年も今日から会館しています。長野ADCの展示修正のため、美術館を訪れると新年早々にもかかわらずお客さんが結構入っていました。今まで展示の準備
more -
マイペースな正月
2017.1. 3
2017年になりました。年が変わっただけだけどやはり新鮮な気持ちにはなりますね。今年の三が日はゆっくり仕事をすることができました。たまっていた仕事もありましたし...。 正月ということで、午後3時を過
more -
2016年大晦日
2016.12.31
今年もあっという間に1年が過ぎてしまいました。毎年、大晦日には「来年こそは...」と目標を立てるのですが長続きしないのが現状...。でも立てた目標の1/10でも達成できるように、来年も(マイペースで)
more -
トドロキデザイン忘年会2016
2016.12.29
12月28日は毎年恒例のトドロキデザインでの餅つき&忘年会です。今年は雪の中での餅つきになってしまいましたが、今年のシメって感じで気が引き締まります。夜は事務所にコタツを出してのんびり忘年会。今年も楽
more -
じゃんごにて
2016.12.29
北信濃養蜂場の小泉さんと久しぶりに「麺屋じゃんご」で飲みました。今年は「なごみつ(はちみつ)」のレシピブック制作のお手伝いをさせていただきましたが、来年からの展開も楽しみです。
more -
ADC展オープニングイベント
2016.12.27
12月24日から開催してる、小諸高原美術館でのADC展ですが、オープニングイベントとして今年の東京ADC年鑑のアートディレクターを担当した柿木原政広氏を迎えてトークイベントを行いました。前半は柿木原さ
more -
ヤンネ歳末感謝祭2016
2016.12.27
毎年恒例になっているヤンネの歳末感謝祭。私トドロキの「振る舞い餅つき」から始まって、ホイップサディのワークショップと公開デコレーション、ながはりプロの「寅さんお宝叩き売り」、相澤王子の「木のリボン」な
more -
ADC展準備
2016.12.27
昨年に引き続き、小諸高原美術館にて長野ADC展を開催します。今年は上位作品30点ほどですが、最終審査まで残った作品なのでどれも素晴らしいですよ。12月24日〜2017年2月12日までやっています。ぜひ
more -
中央アルプスと南アルプス
2016.12.21
南信方面に仕事の打ち合わせで行ってきました。最近、信州の山が気になってしょうがないのですが、この時期の中央アルプスと南アルプスも見事でした。天気良かったらもっと綺麗だったでしょうね。
more -
チロルサロンでクリスマス!
2016.12.21
久々にチロルサロンに参加しました。12月ということでビンゴ大会からのプレゼント交換も楽しかったし、篠田さんの器を叩いてクリマス演奏会も見事でした。
more -
黒と白
2016.12.21
飯山市伝統産業会館にて「飯山仏壇」と「内山紙」の撮影。どちらも経済産業大臣指定の長野県の伝統的工芸品ですが、カメラマン大井川氏は飯山仏壇の黒い漆の写り込みに一苦労。さらに内山紙の白さにも苦戦していたよ
more -
塩尻ワイン大学
2016.12.10
塩尻市がワイン産地維持と地域ブランド力の強化のため行っている「塩尻ワイン大学」に、講師として行ってきました。パッケージデザインについてのお話をさせていただきましたが、ワインのラベルデザインは実はそんな
more -
2016年度ADC賞授賞式
2016.12.10
今年も東京ADCの授賞式に行ってきました。長野ADC審査会や、デザインコンペ「LIFE DESIGN 信州」の審査でお世話になった方々とのご挨拶も重要な目的。また、今後審査をお願いするかもしれない方々
more -
-
金紋錦サミット in KANEMATSU
2016.12. 5
長野市東町で「金紋錦サミット in KANEMATSU」を開催しました。...と言っても、金沢の残りのお酒での「金紋錦飲み会」ですが...。金沢に行けなかったお酒好きの人たちも参加しての楽しい飲み会に
more -
長野ADC2016忘年会
2016.12. 5
金沢ADCの審査会見学もお昼頃には切り上げて、夕方からは松本市で長野ADCの反省会。9月に長野市でもやりましたが中南信の人はなかなか来れないので松本での反省会を企画しました。しかし出席率が低い...。
more -
金沢ADC2016審査会
2016.12. 5
金沢ADCの審査会に行ってきました。一昨年は大雪、昨年は雨でしたが今年は気持ち良く晴れました。金沢ADCは今年で6年目。審査会もだいぶ慣れてきたように見えました。長野ADCもいろいろ参考にしたいと思い
more -
BiDA2016 〜東京展示〜
2016.12. 2
BiDAの展示が東京六本木のアクシスギャラリーで、12月2日(金)と3日(土)の2日間開催されます。諏訪展示に引き続いて、JAGDA長野地区による「山の日ポスター展」も展示しています。
more -
朝日村の土蔵
2016.11.30
打ち合わせで朝日村へ。車で通ったことは何回かあるけど、朝日村に用事があってきたのは今回が初めてかも。村内をまわってみると土蔵が結構残っている。現在は物置になっていることが多いと思うけど、夏涼しく冬暖か
more -
信州産直市 in 上野駅
2016.11.27
長野美術専門学校のデザインラインゼミで取り組んでいた「信州産直市」関係の企画は、秋の大宮駅に引き続き上野駅でのワークショップを行う事となりました。信州の山岳観光をPRしようと、長野県の山々を表現したパ
more -
トドロキデザイン大掃除2016
2016.11.27
トドロキデザインの大掃除は本格的に寒くなる前にやるのが毎年のキマリ。今年も11月中にやっちゃいました。もう一つキマリなのが昼食は「かっぱ寿司」ということ。いつからか忘れましたが恒例になっています。事務
more -
信州産直市 in 上野駅 〜準備〜
2016.11.22
長野美術専門学校で取り組んでいた、東京上野駅での信州産直市のワークショップが今週末に行われます。授業での学生たちの作業では結局終わらず、最終仕上げとチェックは自分でするハメになりました。でも学生たちも
more -
金紋錦サミット in 金沢 〜第二部 金紋錦の酒と料理を楽しむ〜
2016.11.22
福光屋さんから場所をa.k.a.に移し、第二部「金紋錦の酒と料理を楽しむ」が始まりました。トークイベント1ではパネラーに福光屋杜氏の板谷さん、田中屋酒造店の田中社長、木島平村の金紋錦生産者である小池さ
more -
金紋錦サミット in 金沢 〜第一部 酒蔵見学と日本酒飲み比べ〜
2016.11.22
いよいよ「金紋錦サミット in 金沢」の日がやってきました。朝、10人乗りレンタカーで長野駅を出発。飯山駅でさらに人を乗せて金沢に向かう。長野からのメンバーが揃ったところで、朝から日本酒で乾杯。途中、
more -
-
信州ブランドフォーラム2016
2016.11.22
今年も「信州ブランドフォーラム」が開催されました。例年のように「信州ブランドアワード」の受賞ブランドやデザインコンペの入賞作品にくわえ、去年からは長野ADC入賞作品も展示しています。わずか半日の展示で
more -
黒帯 燦々
2016.11.22
「金紋錦サミット in 金沢」が間近に迫り、試飲・試食の素材集めに動いているこの頃。試しに買ってみた信州産の豚タンと、先日の「黒帯を飲む会」で残った「黒帯 燦々」をお燗で飲んでみた。黒帯の4アイテムの
more -
みそフェスタ2016 in 善光寺
2016.11.13
善光寺で楽しむ「みそ」のイベント「みそフェスタ2016 in 善光寺」が開催されました。100人箱膳や演劇、みそセッションなど内容は充実で多くのお客さんに来ていただきました。セッションの中のお話で「今
more -
九越
2016.11.13
ヤンネでの月替りリレー企画展示。11月はカメラマンの大井川くん、テーマは「九越」。九州・上越間のフェリーではなく、29歳、39歳、49歳など「9」のつく歳を越すことを「九越え」と言って、なんでも体調を
more -
黒帯を飲む会 in 長野
2016.11.13
飯山に続いて、長野市でも「黒帯を飲む会」を開催。と言ってもほとんど「金紋錦サミット」の打ち合わせみたいなものでしたが...。パネラーとして金紋錦に合う料理を提案してくれる、1級フードアナリストの中島麻
more -
りんごの赤
2016.11. 8
飯綱町のマッシュアンドフルーツさんの撮影。新車に買い換えたばかりのカメラマン大井川氏とともにりんご畑へ...。天気も良く、りんごの赤と葉の緑がなんとも美しい。木に実る赤い果実は、なぜこうも人をワクワク
more -
黒帯を飲む会 in 飯山
2016.11. 6
「金紋錦サミット2016 in 金沢」を2週間後に控え、金沢の福光屋さんのお酒「黒帯」をみんなで飲もうと飯山市の「六兵衛」に集まりました。「黒帯」は山田錦と木島平村の金紋錦を使用したお酒で、今回の「金
more -
信越トレイルSection5
2016.11. 6
今年こそ制覇を!と思っていた「信越トレイル」も気がつけばもう晩秋...。今年中の制覇はすでに諦めましたが、とりあえず今日はSection5にチャレンジです。開田峠から伏野峠まで、ワリとなだらかに感じら
more -
-
サケマルシェ
2016.11. 2
石川県の地酒と食の祭典「サケマルシェ」に行ってきました。11月に金沢で金紋錦サミットもあるので、その挨拶や偵察も兼ねて。開始早々に行きましたがすでに賑わっていました。こんなに酒好きの人がいるのなら「金
more -
39パーティー
2016.11. 2
トドロキデザインに10年勤めたナカジが産休のため、10月でお別れです。そこで感謝(サンキュー)と産休のパーティーを某焼肉屋で開きました。リホくんやカサイなど歴代スタッフも駆けつけての楽しいひと時でした
more -
トドロキデザイン焼き芋まつり2016
2016.10.24
毎年恒例になりつつあるトドロキデザインの焼き芋まつり。田んぼの中にテントを立ててみんなでワイワイ楽しみました。新米をかまどで炊いたり、煮込みハンバーグ、ポトフ、焼栗などなど...。秋は美味しいものがた
more -
ダンボールで獅子を作ろう!&焼栗の振る舞い!
2016.10.24
ヤンネで久々にワークショップをやりました。相変わらずのダンボール獅子づくりですが、作る人によって個性が出ます。今回は焼栗の振る舞いもありました。
more -
マスニ農園さんと打ち合わせ飲み
2016.10.24
中野市の農家さんであるマスニ農園の清野さんと打ち合わせを兼ねた飲み会。トドロキデザインのスタッフたちも参加させていただきました。カメラマンの大井川くんも後から合流。
more -
金紋錦サミット in 金沢 〜料理の打ち合わせ〜
2016.10.24
11月19日に開催される金紋錦サミットの料理の打ち合わせで金沢へ。会場であるHATCHi内のa.k.a.にご挨拶を兼ねてお邪魔しました。当日は長野と金沢それぞれの食材で料理を作っていただきます。a.k
more -
チロルクラブ 06号対談
2016.10.24
年2回出している「チロルクラブ」の対談のため安曇野へ。今回は「安曇野の里」の施設の方々に集まっていただきました。先日開催された「さんま祭り」のように今後も盛り上げていただきたいです。
more -
BiDA2016
2016.10.17
オーダーメイドやハンドメイドのブランド品作りに携わるクラフト作家やデザイナーが製品やデザインを紹介する展覧会「BiDA2016」が開催されました。JAGDA長野も「山の日ポスター展」で参加させていただ
more -
-
-
長野の酒メッセ2016
2016.10.14
今年も酒メッセに行ってきました。相変わらずすごい賑わい。今回は「金紋錦サミット in 金沢」の告知や酒蔵さんへの挨拶もあったので、ゆっくりはできませんでしたが雰囲気は楽しめました。
more -
山の日ポスター展 〜諏訪 片倉館〜
2016.10.14
JAGDA長野が主催の「山の日ポスター展」は3ヶ所目の諏訪展示が始まりました。会場は国の重要文化財指定の片倉館です。BiDA展との併設展示ですが今までにない雰囲気での展示でこれはこれで面白いと思います
more -
10、10周年。
2016.10.12
柿木原さん率いる株式会社10が10周年を迎え、10月10日の祝日に銀座の伊東屋で開かれたパーティーにお招きいただきました。柿木原さんは2010年のLIFE DESIGN 信州の審査員で長野に来たいただ
more -
遅ればせながらd47MUSEUM
2016.10.12
渋谷ヒカリエ8階のd47 MUSEUMで、47都道府県の健康知恵野菜展「トマトが赤くなると医者が青くなる青果店」が開催中です。僕も出展に関わらせていただいていますが、なかなか行くことができず、いつの間
more -
連日の撮影
2016.10.12
カメラマンの大井川くんに日曜、月曜と連日の撮影のお願い。日曜日は事務所でペットフードの撮影で、月曜日は県短期大学でハチミツ料理の撮影。トドロキデザインは食品・農業関係の仕事が多いため、お願いする撮影も
more -
イラコン!ながの2016 表彰式
2016.10.12
長野美術専門学校による「イラコン!ながの2016」の表彰式が、MIDORI長野のりんごのひろばで行われました。今年のテーマは「長野に現るキャラクター」でした。僕も審査員として関われせていただきましたが
more -
ヤンネの獅子まつり
2016.10. 7
ヤンネの月替りリレー企画展も10月はいよいよ僕の番です。ヤンネではずーと続けている「獅子グッズ」の展示販売をやっています。10月22日(土)には、ダンボールで獅子を作るワークショップもやります。焼栗の
more -
-
翡翠茄子
2016.10. 7
「翡翠茄子」と書かれると、一瞬女性の名前のように思えます。8月に開催された「はたけdeフレンチ」の打ち上げBBQにお招きいただき、その時出てきた青い色のナス。「ヒスイナス」です。非常に美味しかったです
more -
安曇野の里 さんま祭り
2016.10. 5
安曇野の里で、石巻から直送した新鮮さんまを炭火で焼いて食べるイベントを開催。雨が心配されましたがなんとかもってくれました。会場には200人近くのお客さんで賑わい、吹奏楽演奏やキャンプファイヤーもありま
more -
とどろき夜会 9月
2016.10. 5
2か月ぶりにヤンネで「とどろき夜会」を開催。今回は特にテーマもなく相変わらずただの飲み会になってしまいますが、毎回来ていただく方もいらっしゃるので自分も楽しみながら続けたいと思います。
more -
松本でポスター審査
2016.10. 5
未来ビジネスカレッジのポスターコンペの審査で松本市へ。高校生も出していたようです。長野美専も取り組んでいますが子供の頃からのデザイン教育って大事だと思うので続けてほしいです。
more -
金紋錦サミット2016 in 金沢 〜金紋錦の稲刈り〜
2016.10. 5
希少な酒米「金紋錦」の稲刈りを撮影するため、木島平村の米農家である小池さんを訪ねました。長雨でなかなか稲刈りが出来ませんでしたが、この日だけはなんとか晴れて一気に稲刈りで大忙しに。「金紋錦サミット20
more -
NOBEROCK2016
2016.10. 5
野辺山高原でのロックフェス「NOBEROCK」が開催されました。今年で3年目になりますがなかなか天気に恵まれず、今回も長雨による足場の悪さや会場設置に悩まされました。大きなビニールハウスを作っての開催
more -
りんご農家さんの取材2
2016.10. 5
長野美専の授業で、春に続いて飯綱町のりんご農家さんの取材に行ってきました。前回来た時は花が咲いていましたが、今回は大きなりんごの実がなっていました。見学の後はその場でりんごジャムを作ってパンを焼いて食
more -
「信州産直市」9月の大宮駅
2016.9.18
長野美術専門学校でサインデザインを担当した「信州産直市」が大宮駅西口のイベントスペースで開催されました。長野の観光や農産物などをPRするイベントです。10月にもう一回やるので、もう少し面白い事したです
more -
-
山の上スタジオ
2016.9.18
伊那市のカメラマン高橋君の「山の上スタジオ」が出来たとのことで、BBQパーティーに行ってきました。その名の通り山に囲まれた最高の環境。白で統一されたスタジオの中には白い木が1本。なかなかステキじゃない
more -
まつりとひやおろしバー
2016.9.18
9月9日は長野のひやおろし解禁日。家でゆっくり飲もうと思っていましたがカネマツのイベントに誘われて、ひやおろし2本を手土産に参戦。善光寺門前の湯福神社では10月10日に24年ぶりの御柱祭が催されるそう
more -
金紋錦サミット2016 in 金沢 打ち合わせ
2016.9.18
2014年に長野市で、2015年に木島平村で、そして今年は金沢で「金紋錦サミット」が開催されます。希少な酒米"金紋錦"を長年守ってきた金沢の福光屋さんの全面協力で11月19日(土)にTHE SHARE
more -
行きたくなるお店
2016.9.18
久しぶりにアトリエ・ド・フロマージュさんへ打ち合わせで行ってきました。市街地からは結構離れたところにあるのに相変わらずお客さんがよく来るお店。周りの環境もよくて晴れた日には八ヶ岳がよく見えるし、ワイン
more -
長野ADC2016審査会
2016.9.11
いよいよ長野ADC審査会の日がやってきました。長野県在住のクリエイターから300を超える作品が出され、今年の各賞が決まります。福島治氏、寺島賢幸氏、色部義昭氏、川上恵莉子氏の4名によって厳正な審査が行
more -
長野ADC2016審査会 会員審査
2016.9.11
審査会前日は会員審査があります。長野ADC正会員が選ぶ「会員賞」は、今年から3作品投票できますが結構悩みます。審査員が決める賞ではなく仲間たちから認められる賞なので、これはこれで受賞すれば嬉しいはずで
more -
-
信州デザインデイズ2016
2016.8.22
長野県デザイン振興協会主催のイベント「信州デザインデイズ」が初めて松本で開催されました。しかもあがたの森公園を使ったオープンな企画。先月行われた「信州デザインコンペ2016」の表彰式をはじめ、審査員に
more -
-
蔵の夕市2016
2016.8.13
須坂市で恒例の「蔵の夕市」に今年もヤンネが出展しました。新作ゲーム「巨大スマートボール」で子供たちのハートを鷲づかみにできたのか!? 僕は準備のみで帰ってしまったので、その真相はわからず...。8月1
more -
ガムテ人形を作ろう
2016.8.13
ヤンネで行われた、ながはりプロの教室「ガムテ人形を作ろう」に参加しました。カラフルなガムテープを使っての人形づくりです。ガムテープの色が妙にリアルで不思議な感じ...。ながはりさんの月替りリレー企画も
more -
トマトが赤くなると医者が青くなる青果店
2016.8.13
渋谷ヒカリエ8階のd47 MUSEUMで、47都道府県の健康知恵野菜展「トマトが赤くなると医者が青くなる青果店」が始まりました。健康にまつわる生活の知恵を持つ農作物「健康知恵野菜」を集めた展示です。長
more -
真夏の豚肉BBQ
2016.8.13
季来里ふぁーむ・すずきの鈴木さんにお誘いいただいて、BBQ交流会に参加しました。トドロキデザイン3人で安曇野の室山アグリパークへ。鈴木さんに会うのも久しぶり。農家さん中心の集まりのようでしたが図々しく
more -
山の日ポスター展
2016.8. 9
今年からできた「山の日」を記念して、JAGDA長野地域と長野ADCの有志メンバー10名ほどで「山の日ポスター展」をやります。まずはMIDORI長野のりんごのひろばにて8月10日まで開催しています。当日
more -
一人BBQ
2016.8. 9
夏真っ盛りだというのに、土日とも仕事と8日から始まるポスター展の準備...。今年の夏は地元の祭りもびんずるも行かずじまいだったし、天気もいいのに一日中事務所の中では気が滅入る。ということで気晴らしに「
more -
はたけdeフレンチ
2016.8. 6
畑に現れたその日限りのフレンチレストラン。周りには民家も見えない山の中にデッキを作り、テーブルを用意してフレンチシェフによる特別料理を楽しんでいただきました。今回は人数が少なめでしたが、こういう機会は
more -
軽井沢レタス
2016.7.31
急遽の軽井沢の仕事。朝4時に軽井沢集合でレタス農家さんの撮影。レタスの収穫の撮影は何回もやっていますが、その度言いたい「朝早すぎ!!」。でも今回はその中でも4時からならまだいい方。眠い目をこすりながら
more -
おわりとはじまりプロジェクト
2016.7.31
長野美術専門学校は来年から新校舎で新たなページに進むことになりました。それに先立ち、この夏に現校舎が取り壊されます。現校舎とのお別れを新たな出発として、在校生が企画したプロジェクト「おわりとはじまりプ
more -
はたけdeフレンチ準備
2016.7.31
来週8/1(月)に開催される「はたけdeフレンチ」の準備。長野市のある畑に現れるその日限りのフレンチレストラン。この日のために用意された特別料理と開放感が織りなす非日常空間。今から楽しみです。
more -
-
木島平の田んぼカフェ撤収
2016.7.31
木島平村の田んぼカフェ&田んぼ酒場を撤収。稲が伸びてきたことによる農家さんの作業的目的もありますが、村としてあまり活用されなかったのはちょっと残念。
more -
NOBEROCK2016 決起大会
2016.7.27
野辺山高原のロックフェス「NOBEROCK」が今年も近づいてきました。とは言っても例年よりちょっと遅い9月24日(土)の開催です。今から盛り上げていくため今日は決起大会をアグレスさんで行いました。野辺
more -
中村醸造場さんの撮影 2日目
2016.7.27
中村醸造場さんの2回目の撮影。今回はそんなに早い時間ではないので安心です。米を蒸した後、麹菌をつけていきます。米を蒸すときはすごく良い香りがします。つい帰りに同じ須坂の遠藤酒造によって甘酒を買ってから
more -
チロルサロンにて、キャンプファイヤー羨まし。
2016.7.27
安曇野のチロルで月1回のチロルサロンに参加しました。この日はチロルから子供たちがキャンプファイヤーをやっているのが見えて、すごく羨ましく思えました。キャンプファイヤーは大人になったらできないのか? い
more -
味ロッジさんの撮影
2016.7.27
須坂市から坂城町に移動して、農産物加工・販売をしている味ロッジさんの撮影立会い。味ロッジさんの撮影はかなり久しぶりでしたが、ワリとスムーズに進んでいきました。おしぼりうどんも久しぶりに頂きました。
more -
中村醸造場さんの撮影 1日目
2016.7.27
須坂市の味噌蔵である中村醸造場さんの撮影。午前3時起きの4時から撮影という早朝コースは久しぶり。1時間ほどで最初の撮影を終え、8時の再開まで時間があったのでヤンネの2階で仮眠をとるもなかなか寝れず。1
more -
信州デザインコンペ2016審査会
2016.7.20
コンペ審査会当日、200点近くの応募作品が並ぶ会場で水口さん、内田さん、中沢さんの3名による審査員によって審査会が行われました。ポスターのようなパッと判断する審査ではないので結構難しいかなと思っていま
more -
信州デザインコンペ2016審査会前夜
2016.7.20
長野県デザイン振興協会が推進する「信州デザインコンペ」の審査会が、7/18海の日に行われます。審査会場の設置後、審査員であるHotchkissの水口さんと中沢デザイン事務所の中沢さんを迎えての顔合わせ
more -
とどろき夜会 7月 〜シモ〜
2016.7.20
須坂市のヤンネでの実験的イベント「とどろき夜会」3回目のテーマは「シモ」。「シモ」ってなんだ?下ネタ? 苦し紛れのテーマではありましたが、霜降り牛肉や下高井郡産の野菜などとともに今回はワインを振舞わせ
more -
善光寺お縁日のゲーム作り
2016.7.15
毎年恒例、善光寺お盆縁日で出展するゲーム作りをヤンネで行いました。今年は巨大パチンコゲームです。900mm×1800mmのパチンコゲームは大人でもハマりそう。8月14日(日)、15日(月)の2日間です
more -
黄色い夜
2016.7.15
ふと「野球観に行きたいな〜」と思って調べたらちょうど今日、阪神vsヤクルトが長野オリスタであるじゃないですか。やや遅れながらも球場に行って楽しんできました。阪神が逆転が逆転勝ちで夜空に黄色い風船が舞い
more -
信越トレイル Section4
2016.7.15
昨年征覇できなかった「信越トレイル」。続きのSection4から再挑戦です。仏ヶ峰登山口から鍋倉山を通って関田峠までの8.2kmです。ブナ林が綺麗なコースでしたが1年ぶりのブランクのためか、ややバテ気
more -
トドロック2016
2016.7.15
トドロキデザインでロックな音楽を聴きながら、ロックでお酒を飲むBBQ「トドロック」を今年も開催しました。3年目ですが毎年いつも天気が悪い。今回も午前中から雨。本当なら畑の中でBBQをやるはずでしたが、
more -
信州デザインコンペ2016審査会間近
2016.7.15
第1回目の信州デザインコンペの募集が終了しました。デザインコンペ推進委員会で作品整理を済ませ、7月18日(月)には長野市のTOiGOにて審査会があります。見学自由なのでどうぞお越しください。
more -
伊那市でデザイン見積会議
2016.7. 4
伊那市でのクリエイター交流会。前回は松本で「デザイン料金会議」をしましたが、今回は「デザイン見積会議」です。普段どういう見積出している?クライアントさんに納得してもらえる見積書って? そんな意見交換を
more -
軽井沢発地市庭がグランドオープン
2016.7. 1
先週の6月25日に軽井沢発地市庭がグランドオープンしました。東御市にあるチーズの名店アトリエ・ド・フロマージュさんも入ってます。店舗のオープンに少し関わらせていただきましたがオープン当日は用事があった
more -
小諸の風穴
2016.7. 1
佐久市の戸塚酒造さんと一緒に小諸市の氷集落にある風穴を見に行きました。夏でも冷たい天然の冷蔵庫となっていて、古くは小諸藩主が夏に氷を楽しんだとか。かつては一帯に7つの風穴があったそうですが現在使われて
more -
本格的に動き出す長野ADC2016
2016.6.29
長野ADC2016応募要項が出来上がってきました。デザインは昨年グランプリの相澤氏。9月3日の審査会に向けて、そろそろ本格的に動き出さねばです。
more -
JAGDA in KYOTO 2016 〜3日目〜
2016.6.29
京都の3日目。今日はエクスカーションです。10年くらい前の沖縄大会以来エクスカーションは出ていなかったのですが「伏見の酒蔵を歩く」コースに惹かれて久々に参加してみました。京都駅からみんなでバスに乗って
more -
JAGDA in KYOTO 2016 〜2日目〜
2016.6.29
京都の2日目、午前中早めにホテルを出て「JAGDA学生グランプリ2015巡回展」開催中の京都造形芸術大学へ向かいました。時間の余裕もあったので四条大宮のホテルから歩いて大学まで。1時間くらいで着くかと
more -
JAGDA in KYOTO 2016 〜1日目〜
2016.6.29
日本グラフィックデザイナー協会の京都大会へ行ってきました。総会の前日、地区ブロック活動発表会のため一足先に京都入り。各都道府県の活動報告を聞いて、長野でも何かやらねばと思いました。発表会の後は四条河原
more -
喜多屋醸造店さんでの撮影
2016.6.22
岡谷市の味噌蔵である喜多屋醸造店さんへ撮影で行ってきました。岡谷・諏訪地域は昔から良質な味噌の産地。喜多屋醸造店さんも品評会などで受賞するような美味しい味噌を造っています。造るだけではなく、それを伝え
more -
そばと初呑みきり
2016.6.22
長野駅前の「そば亭 油や」での日本酒イベント「そばと初呑みきり」に参加しました。佐久の"御園竹"、飯山の"北光正宗"、長野の"若緑"、中野の"志賀泉"という県内4蔵のお酒が飲める ナイスな企画。最近は
more -
東京で展示巡り
2016.6.22
大宮まで用事で行ったついでに、足を延ばして東京まで行ってきました。東京ミッドタウン・デザインハブで「日本のグラフィックデザイン2016」の展示を見て、銀座に移動してgggで「TDC展2016」を、G8
more -
チロルのBBQ大会
2016.6.21
オープン当時からやろうと思っていた安曇野チロルでのBBQ大会がようやく実現しました。当日は予想を超える40人ほどの人数が集まりました。BBQ道具係はトドロキデザインなので普通のBBQセット2つとU字溝
more -
四季の宿まさき 銘酒会2016
2016.6.21
毎年恒例となっている菅平高原「四季の宿まさき」での日本酒の会。飯山の「北光政宗」と上田の「福無量 互」。僕は用事があってかなり遅れて到着しました。遅れを取り戻そうとグイグイいってたら、またも記憶が曖昧
more -
とどろき夜会 6月 〜キス〜
2016.6.20
須坂市のヤンネでの実験的イベント「とどろき夜会」2回目のテーマは「キス」。「鱚」を食べながら大人の話(?)で盛り上がる。お酒は夏酒を多く揃えました。 次回は7月15日(金)19:00〜22:00で、テ
more -
田んぼギャラリー2017 木島平 3日目
2016.6.13
木島平の最終日。昨日の雨も上がり、蒸し暑くなりました。デッキ作りも終わってのんびりBBQをしながらの田んぼギャラリー。この1週間ほとんど準備をしていたため、溜まりに溜まった仕事を若干気にしながらも木島
more -
田んぼギャラリー2017 木島平 2日目 〜田んぼ酒場〜
2016.6.13
田んぼギャラリー木島平の2日目。午後になってようやく"田んぼデッキ"がほぼ完成しました。夕方くらいから田んぼを借りている小池さんや梅嵜さんらも来てくれましたし、安曇野から浅川さんも合流。田んぼギャラリ
more -
田んぼギャラリー2017 木島平 1日目
2016.6.10
木島平村での田んぼギャラリー1日目です。田んぼデッキの制作は結局間に合わず当日まで完成しないという状況でしたが、米農家の小池さんや梅崎さんにもお手伝いしていただいて完成目前というところまでは出来てきま
more -
アトリエ・ド・フロマージュさんでお腹いっぱい
2016.6.10
東御市のアトリエ・ド・フロマージュさんで撮影立会い。撮影後はいつもその場でいただくのでいつもお腹いっぱいです。やはりチーズが美味しいので結構たべれてしまう。
more -
ヤンネ6周年祭
2016.6.10
ヤンネが6周年を迎え、日頃の感謝の気持ちを込めて周年祭を開催しました。お昼頃には「振る舞い手打ち流しうどん」、午後には「チーム対抗!エア芸大会」、おやつには「竹バウムクーヘン作り」など盛りだくさんでし
more -
-
流しうどん
2016.6. 3
今週末開催のヤンネ6周年祭でやる「流しうどん」の試作と練習をしてみました。うどんを打ってお昼に事務所の駐車場で実際やってみましたが、結構楽しい。お子さんも楽しめますので今週日曜日はヤンネに遊びに来てく
more -
ヤンネ6周年祭に向けて
2016.5.31
今週日曜日の6月5日に、須坂市のヤンネで6周年祭が開催されます。様々な催しを用意して皆様のお越しをお待ちしています。いつものように僕の担当は"振る舞い系"です。お昼頃から「手打ち流しうどん」をやります
more -
田んぼギャラリー2016 プレ展示in木島平
2016.5.31
5月29日のできごと。 「田んぼギャラリー2016 in 木島平」を前に、プレ展示をしてきました。今年は豊作を祈願する「お田植えまつり」と「田んぼギャラリー」の同時開催が難しくなったため、あえな
more -
はたけdeフレンチ会場下見
2016.5.31
今年の夏に開催予定の「はたけdeフレンチ」は、文字通り畑の中に1日限りのフレンチレストランを作っちゃおうという企画。今日はその会場下見に行ってきました。詳細はこれからですが、楽しくなりそうです。
more -
新潟ADC審査会2016
2016.5.31
今年も新潟ADCの審査会に行って来ました。新潟ADCは今年で10周年です。過去最多の作品数で、見ている我々にも刺激になりました。長野ADCの審査会も3か月後に迫ってきました。他県ADCに負けないように
more -
田んぼギャラリー2016 安曇野
2016.5.31
6年目の田んぼギャラリーが始まりました。この時期は比較的天気も安定していて、過去5年は雨で中止にしたことはありません。今年の安曇野展示も初日の午前中に小雨が降って少し展示を控えましたが、あとはほぼ天気
more -
田んぼギャラリー 安曇野の準備
2016.5.27
安曇野市にて田んぼギャラリーの展示準備です。今年は堀金保育園の園児たちにも「ごはん」をテーマに絵を描いてもらいました。6月2日まで展示期間を延ばしましたので、ぜひ見に来てください。
more -
田んぼギャラリー2016in安曇野 開催近し!
2016.5.25
いよいよ今週末の27日から安曇野での田んぼギャラリーです。さすがに6回目となると気がゆるんでいるのか準備がかなり遅れています。今日はサイン代わりとして案山子をつくってみました。とりあえず試作とは言えク
more -
玉菜まるごと召し上がれ。
2016.5.25
打ち合わせのため、再び軽井沢の発地へ。グランドオープンを1か月後に控えた「軽井沢発地市庭」も準備が進んでいるようです。ところで打ち合わせの時に発見した昔の農協?のポスターが目を引きました。「信州の玉菜
more -
チロルサロンで、なぜかアルゼンチンタンゴ
2016.5.25
月1回のチロルサロンに参加しました。例によって日本酒バーも出店です。今回もミニコンサートなどもある中、なぜかアルゼンチンタンゴも始まりました。誘われるまま僕も教えてもらいながらタンゴを踊ってみました。
more -
トリムさんちでBBQ
2016.5.25
アドフォード・トリムの中村くん企画でのBBQ。とは言ってもほとんど長野美専の卒業生。若い人たちが集まっての賑やかなBBQとなりました。夕方からはスタジオに入って"たこ焼きパーティー"です。さすがに連日
more -
トミーさんちでBBQ
2016.5.25
3月に参加した「SUWAブランド・クリエイティブ交流会」で知り合った茅野市のデザイナーであるトミーさんちでのBBQ。(岡谷市での仕事の打ち合わせを終えて!)茅野市のトミーさん宅へ。デザイン(特に文字系
more -
戸塚さんちでBBQ
2016.5.25
3連続BBQの1日目。佐久市の戸塚酒造さんにお招きいただき、(仕事の打ち合わせも兼ねて!)BBQに行ってきました。浅間連峰と八ヶ岳が両方見える絶景で、夕日を見ながらのBBQ。肉も野菜もビールも日本酒も
more -
お寺で蚤の市2016
2016.5.15
中央通り栽松院境内で開始される「しまんりょ春のお寺で蚤の市」に、ヤンネの出店として今年も参加しました。昨年もそうでしたが今年も天気が良くて暑かった。昨年、暑さ対策を何とかしようと思っていたのにすっかり
more -
ADC松本交流会
2016.5.15
長野ADCのPRと会員勧誘のため、松本交流会を開催。20人を超える参加者が集まりました。ADCの説明はもちろん、「デザイン料金会議」や「伊那地方の活動紹介」なども行いました。意外(?)にも真面目な意見
more -
59楽屋台村
2016.5.15
59醸メンバーのイベントに参加。昨夜の「とどろき夜会」の酒が抜けきれず、昼過ぎまで二日酔い...。3時には松本行きの電車に乗らなくてはならなかったため、1時半くらいから1時間のみ参加しました。会場は結
more -
とどろき夜会 5月 〜コイ〜
2016.5.15
須坂市のヤンネでの実験的イベント「とどろき夜会」の一発目です。今回のテーマは「コイ」。「鯉」を食べながら「濃い」話をしたり、もちろん「恋」の話もあったり...。まあ集まったのがみんな顔見知りなので「い
more -
大手マルシェ
2016.5.12
諏訪の「大手マルシェ」に行ってきました。諏訪市大手2丁目のマイケルズさん向かいの駐車場で、毎週木曜にやっている青空市場。"角寒天の詰め放題"とか、農産物や味噌などの販売など諏訪地域ならではの商品も並ん
more -
とどろき夜会 準備
2016.5.12
明日の夜、須坂のヤンネで「とどろき夜会」をやります。角居さんの錫の酒器、コバヤシユウジさんの箸、星野さんのバーカウンターを揃えて、とりあえずカタチは贅沢な夜会です。今回、日本酒はフルーティー系なお酒に
more -
【告知】とどろき夜会 5月
2016.5.11
須坂市のヤンネでの実験的イベント「とどろき夜会」が今週金曜日に初開催。お酒を飲みながら大人の裏話を楽しみましょうという、自己満足企画。第1回目のテーマは「コイ」です。とどろきセレクトの日本酒と、佐久市
more -
ビジネスフェア2016
2016.5.11
長野市のビッグハットで「第13回ビジネスフェア2016」が開催されました。主催は長野信金さん。様々な企業・団体が一堂に集結する展示・商談会です。ここ数年は毎年顔を出していますが、行ってみるとウチのクラ
more -
【告知】田んぼギャラリー2016
2016.5. 8
田んぼの中でのポスター展「田んぼギャラリー」を今年も開催します。 5月27日(金)〜29日(日)安曇野市(ベイシアあづみの堀金店裏) 6月10日(金)〜12(日)が木島平村(大塚近く) ※6月11日(
more -
田んぼデッキ試作
2016.5. 8
ゴールデンウィーク最終日。この連休中に試作を進めている「田んぼデッキ」を何とか一つ作ってみました。今のところの構想は「田んぼギャラリー」の時、水田の中に5m近くのデッキ(田んぼテラス)を設置する予定。
more -
りんご農家さんの取材
2016.5. 6
野美専の授業で、飯綱町のりんご農家さんの取材に行きました。飯綱町は言わずと知れたりんごの名産地。標高500〜600mで寒暖の差が大きいことが、美味しいりんごを育てるそうです。農家さんにいろいろ説明して
more -
薪割り
2016.5. 6
事務所の駐車場の舗装工事等の関係で、切ってしまった木がゴロゴロしていたのですが、連休のこの時間を使って薪割りをしました。BBQや年末のもちつきにも薪は結構使うので今のうちに用意しておきます。買えば高い
more -
味噌たまり
2016.5. 3
味噌を造るときにできる副産物である「味噌たまり」を使って、カンタンな料理をしてみました。まずは漬けマグロ。味噌たまりにマグロを漬けて、ラップをしてしばし冷蔵庫に...。あとは味噌たまりとマヨネーズを混
more -
GW
2016.5. 3
毎年のことながらゴールデンウィークはあまり外に出ない。昼間は農作業や普段出来ないような家の仕事、夜は集中してデザインの仕事というのがいつものパターン。混んでいる時にわざわざ遊びに行かなくても...とい
more -
ホットサンド&バーベキュー
2016.5. 1
ノーノ分室で「木のコベヤ vol.2」開催中のコバヤシユウジさんにお誘いいただき、ホットサンド&バーベキューに行ってきました。ガレージでのバーベキューもなかなかオシャレ。ホットサンドは具材を選んで自分
more -
軽井沢発地市庭がプレオープン!
2016.4.27
軽井沢の発地エリアに大型の農産物直売所「軽井沢発地市庭」がプレオープンしたので、ちょっと見に行ってきました。時期的な問題もあるけど野菜がまだ少ないし、お店もちょっと中途半端? ゴールデンウィークを前に
more -
恋人の聖地
2016.4.27
久しぶりに仕事で諏訪方面へ。帰りに諏訪湖サービスエリアで昼食をとりました。天気も良くて諏訪湖を眺めていたら「恋人の聖地」の文字が...。そう言えばそうでしたね。まあどうでもいいけど...。
more -
そば運
2016.4.27
先輩デザイナーの永田さんと昼食。「そばを食べよう」と意見は一致し、そば屋に向かうも行く店がことごとく定休日...。 そういえば数ヶ月前にも、同じく永田さんとそばを食べに行くと、店が全て定休日。最後に妥
more -
楽焼でぐい呑みをつくろう 〜焼成〜
2016.4.24
安曇野のチロルでの篠田さんによるワークショップ。今回は「焼成」です。まず釉薬を3種類の中から選び、筆で塗ります。その後は窯で1品ずつ焼いていきます。10分くらいで焼き上がり、冷やすとすぐ使えます。日本
more -
-
木のコベヤ vol.2
2016.4.24
木工作家コバヤシユウジさんによる木の生活道具展「木のコベヤ vol.2」がノーノ分室のコベヤで開催中。ちょうどユウジさんの箸が欲しかったので顔を出しに行ってきました。温もりを感じる木の生活道具はすごく
more -
アトリエ・ド・フロマージュさんでの撮影3
2016.4.20
連日の撮影。皆さん疲れているとは思いますが、ずっと部屋を漂うチーズの香りが少し癒してくれる。それにしてもアトリエ・ド・フロマージュさんのピザは飽きない。ここ1か月は結構食べていますが、また食べたくなる
more -
アトリエ・ド・フロマージュさんでの撮影2
2016.4.18
先月に続いて「アトリエ・ド・フロマージュ」さんでの撮影。普段から他の店でもチーズを気にするようになりました...。またチーズパーティーやりたいです。
more -
たらの芽パーティー
2016.4.17
たらの芽をたくさんもらったので、今日は「たらの芽パーティー」です。いつものようにトドロキデザイン事務所横の畑にテントを張って調理開始。主役はもちろんたらの芽ですが、その他にも、きのこやふきのとう、コゴ
more -
田んぼギャラリー2016 打ち合わせ
2016.4.17
今年で6回目となる「田んぼギャラリー」もそろそろ始動です。木島平展示でお世話になっている小池さんと梅崎さんと打ち合わせを兼ねた飲み会。昨年試験的にやってみた「田んぼデッキ」も、今年は結構広くする計画で
more -
美専の餅つき2016
2016.4.17
長野美術専門学校の新入セレモニー恒例の餅つきに今年も参加させていただきました。なんだかんだで毎年参加しています。"餅つきシーズン"から3か月ほどたつと、そろそろ餅をつきたくなってくる...。学生より張
more -
チロルサロンでトークショー
2016.4.17
月1回のチロルサロンに行ってきました。今回は、先日"楽焼でぐい呑みをつくろう"のワークショップでお世話になった篠田さんらのトークショーです。バーを作っていただいた星野さん親子のトークも聞けました。そし
more -
りんごの剪定枝
2016.4.17
「善光寺灯明まつり」で販売する「へにゃ提灯」で使うりんごの剪定枝をもらうため、マスニ農園の清野さんを久々に訪ねました。毎年1月とか2月は剪定枝がなかなか手に入らないので、剪定シーズンである今のうちに貰
more -
山菜の王様
2016.4.17
春になると山菜が食べたくなる。特に"山菜の王様"とも言われる「たらの芽」は大好きです。今年もそろそろかな...と思っていたら、たらの芽の撮影依頼が...。数年前にもアスパラガスの仕事でお世話になった飯
more -
CMP
2016.4.13
チョコミントパフェを食べにみんなで珈琲哲学川中島店へ。"歯磨き粉"の味とか言う人もいるけど結構チョコミントファンは多いはず。実は僕も大好き。自分の事務所の名前を「チョコミント」にしようかと考えていた事
more -
楽焼でぐい呑みをつくろう 〜作陶〜
2016.4.13
安曇野のチロルでのワークショップ「楽焼でぐい呑みをつくろう」に参加しました。「楽焼」とはロクロを使わないで、手やヘラだけで成形する作り方だそうです。篠田弘明さんによる指導で150gの粘土を使って手びね
more -
花見2016
2016.4.13
数年ぶりにまともな花見に行きました。今年の開花の早さは予想以上でしたが、夜の花見でも寒くなくてよかったです。日本人なら毎年この時期はちゃんと花見をして「春」を感じたいと思います。理想ですが...。
more -
広島ADC2016審査会翌日
2016.4. 3
広島はここ3年連続で行ってます。3年前はJAGDAの総会でしたが去年と今年はADCの関係で...。その間、広島のデザイナーとも知り合うことができて交流や情報交換をさせてもらっています。広島以外の富山、
more -
広島ADC2016審査会
2016.4. 3
いよいよ広島ADCの審査会当日。僕らも朝から会場に行って見学です。さすがに8回目ともなると準備や運営もなれていて、まだ2年目の長野の我々にとって非常に参考になります。広島ADCの審査会はボランティアの
more -
広島ADC2016審査会前夜
2016.4. 3
昨年に引き続いて今年もADC審査会視察のため、広島に行ってきました。最初から見られなかった去年の反省をいかして今年は前日の広島入りです。前日の夜に広島について早速カキで一杯。
more -
新田醸造さんでの撮影
2016.4. 3
坂城町の新田醸造さんで久々の撮影立ち会い。いつの間にか商品も増えていました。僕はここ数年自分で味噌をつくっているので買うことはないですが、日本人なら味噌にはこだわりたいものです。
more -
平和紙業さんへ
2016.4. 3
長野ADCの年鑑制作でお世話になる平和紙業さんへご挨拶に行ってきました。約束の時間まで少し余裕があったので、隅田川でひなたぼっこ。東京の桜もそろそろ満開のようです。平和紙業さんの1階では様々な紙を使っ
more -
長野ADC2015年度総会
2016.3.30
4月11日に発足した「長野ADC」も、もうすぐ1年になります。初年度はすごく大変でしたが多くの方々のご協力でなんとかやってきました。先日1年のシメである総会が開催され、会員の方々にお集まりいただきまし
more -
軽井沢ピッツェリアさんの撮影
2016.3.24
軽井沢の人気店、ピッツェリアさんのメニュー撮影。午前中は別件だったため午後からの撮影合流でしたが、いい匂いのピザが続々登場。撮影後は美味しくいただきました。ピザって今まであまり食べなかったけど、この1
more -
-
ヤンネにトドロキバーが登場
2016.3.21
須坂市のヤンネにも「トドロキバー」が登場しましたよ。私、トドロキが勝手にセレクトした日本酒やワインが飲み放題(大人の常識の範囲内&時間限定)。トドロキ農園で採れた旬の野菜を使ったおつまみも用意していま
more -
釜ケ淵のカッパ
2016.3.20
軽井沢の鳥井原から発地へ続く道の途中に釜ケ淵橋という橋があります。この橋の下にはボコボコ穴の空いた岩がたくさんあり、まさに釜のようにも見えます。昔、ここに一匹のカッパが住みついていて、婚礼や葬式などで
more -
銀座NAGANOで信州ブランドの展示
2016.3.18
長野県デザイン振興協会などが中心となって開催している「信州ブランドアワード」や「信州デザインデイズ」の展示を、銀座NAGANOで開催。過去のブランドアワード受賞企業の展示や試食・ワークショップなどに加
more -
アトリエ・ド・フロマージュさんでの撮影
2016.3.18
東御市のチーズ屋さん「アトリエ・ド・フロマージュ」さんでの商品撮影。2日がかりでしたが楽しい撮影となりました。撮影し終わったピザやケーキを、その場で遠慮なくガツガツ頂きました。ピザだけでお腹いっぱいに
more -
SUWAブランド・クリエイティブ交流会
2016.3.18
昨年に続き「SUWAブランド・クリエイティブ交流会」に参加しました。諏訪地域のクリエイターや製造業の方の事例発表。先月長野市で開催された「信州デザインデイズ」でも事例紹介した内堀さんや、宮本さん、そし
more -
tirol club 05の撮影
2016.3.18
安曇野のチロルのフリーペーパー「tirol club」の5号目が4月末くらいに発行予定です。今日はそのための撮影と取材でした。表紙の撮影地を探して「大王わさび農場」まで...。3月の安曇野はまだまだ肌
more -
-
-
-
信州四季回廊 諏訪地域
2016.3.10
ホテルメトロポリタン長野の信州四季回廊の展示は3月から「諏訪地域」に変わりました。諏訪五蔵の日本酒や、ちょっとエリアからは外れるけど木曽漆器なども展示されています。
more -
信州デザインデイズが無事終了しました
2016.2.28
長野県デザイン振興協会が主催する「信州デザインデイズ」が26日と27日の2日間開催されました。今回は「デザインの旗をかかげよう」というテーマのもと、プロのデザイナーが作ったフラッグや、学生や園児たちに
more -
美専展2016 明日から開催
2016.2.24
長野美術専門学校の総合制作展「美専展2016 クリエイティブを魅せろ。」が明日から28日(日)まで、ホクト文化ホールで開催されます。毎年のことながら展示準備は大忙し。学生たちのクリエイティブな表現を見
more -
西山大豆フェア2016
2016.2.20
9回目の「信州 西山大豆フェア」が開催中。2月20日、21日が中条、信州新町で3月5日、6日が小川村です。豆の加工品がたくさんありますので良かったらどうぞ。八光食品さんの黒豆ジェラート&みそジェラート
more -
岡学園の学生制作展
2016.2.20
来週はデザインデイズも開催する北野カルチュラルセンターで、岡学園トータルデザインアカデミーの学生制作展が行われました。ここ数年見に行っていますが、学生が企業連携や地域貢献する作品が多くなったと思います
more -
チロルでトドロキバー
2016.2.20
「あづみのコミューン チロル」のイベントで「トドロキバー」が初出店。チロルの家具と同じ星野さんが作ったバーなのでチロルの雰囲気とバッチリ合う。日本酒8種類と、安曇野の米農家である浅川さんのお酒も加えて
more -
ちゃぶ台
2016.2.17
昭和の食卓の象徴とも言える「ちゃぶ台」...。家族団欒の象徴でもありますが近頃は見なくなりました。今日は鬼無里の囲炉裏もある古民家でちゃぶ台を囲む家族の撮影でした。丸いちゃぶ台で毎朝家族揃って食事をと
more -
水口さんの本
2016.2.16
来週の26日、27日に開催される「信州デザインデイズ」にデザイントークの講師としてHotchkissの水口克夫さんがいらっしゃいます。だからと言う訳でもないけど、ちょっと前に発行された水口さんの本『ア
more -
長野ADC展が終了しました
2016.2.16
小諸高原美術館で12月から開催していた「長野ADC展」が無事に終了しました。初の試みで不安な部分もありましたが多くの皆様に来ていただいたようです。ありがとうございました。展示準備はすごく大変で時間がか
more -
へにゃ提灯完売!
2016.2.12
長野灯明まつりで販売している「へにゃ提灯」は、販売4日目で残り60数個(全部で500個作りました)となりました。なんとか今日売ってしまいたいという願いが叶って、約1時間で完売。寒くなる前に帰れました。
more -
【告知】信州デザインデイズ 今年も開催します
2016.2.11
長野県デザイン振興協会が主催する「信州デザインデイズ」が2月26日(金)と27日(土)に、長野市の北野カルチュラルセンターにて開催します。今回のテーマは「デザインの旗をかかげよう!」です。デザイナーや
more -
-
つどいの館 こてさんね
2016.2.10
佐久市での仕事のついでに久しぶりに「つどいの館 こてさんね」へ。前から気になっていた「麺屋 一秀」で安養寺ら〜めんを食べてから施設内をブラブラ。日本酒もズラリと展示されていてテンション上がる! 今度は
more -
チーパー
2016.1.30
東御市のアトリエ・ド・フロマージュさんでチーズとワインを買ってきてチーズパーティーをしました。生チーズ、カマンベール、ブルーチーズ、硬質チーズなどなど...。"トドロキバー"を使って各種チーズの食べ比
more -
-
新潟ADC年鑑発刊パーティー
2016.1.24
新潟ADCの年鑑発刊パーティーに参加させていただきました。グランプリと準グランプリ作品のクライアントを招待して表彰していたのは共感しました。 ADCが運営できるのもクライアントや協賛企業があってこそ。
more -
クリエイター新年会2016
2016.1.24
毎年恒例のクリエイターお泊まり新年会。昨年に続いて野沢温泉の「民宿いけしょう」でした。到着早々に外湯に行ってきて、民宿に戻ってビールを一杯。美味しい夕食のあとは、日本酒を飲みながら夜遅くまでジェンガ大
more -
-
錫器で日本酒
2016.1.17
ナノグラフィカで錫作家・角居さんの企画展やっています。今回は催しの一つである「金沢&信州の地酒を飲み比べ」に参加。錫器はお酒の味をまろやかに美味しくするそうです。角居さんが選んだお酒を錫器でいただきま
more -
トドロキBAR 〜事務所でBAR〜
2016.1.17
先日、トドロキデザインにやってきたバーカウンターで、試験的なBAR飲みをやってみました。3人が座れる程度のBARですがこじんまりしていい感じ。今後は出張BARもやります。
more -
諏訪での新年会
2016.1.17
日本酒好きが集まって、諏訪での新年会をしました。今回は下諏訪の「マスヤゲストハウス」で一泊。老舗の旅館を改装した、いい感じのゲストハウス。そのすぐ近くには「御湖鶴」でおなじみの菱友酒造さんもあります。
more -
休日バー
2016.1.10
事務所にやってきたバーカウンターがいい感じです。土日はちょっとお酒を飲みながらデザインのアイディアを考えたり...。いいアイディアが出る前に酔っていますが...。
more -
ヤンネ新年会2016
2016.1.10
ヤンネメンバーで珍しく新年会をやりました。ヤンネから徒歩数分の「オールド・ジャパニーズ・ダイニング 枠屋」へ。古民家を改修した雰囲気の良いお店。料理もお酒もなかなかです。今年もヤンネは楽しくなりそうで
more -
トドロキBAR
2016.1. 7
トドロキデザインにバーがやってきました。安曇野の家具作家である星野秀太郎さんにお願いしてあったヤツが完成したとの連絡を受けて、受け取りに安曇野へ...。「どこでもBAR」をやりたくて、組み立て式の持ち
more -
Mochivation
2016.1. 3
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 以前小布施でやっていた「餅ベーション」が長野市の善光寺近くの「ぱてぃお大門」で開催。久しぶりに参加させていただきました。正月2日はさす
more -
今年もありがとうございました
2015.12.31
2015年大晦日...。今年もありがとうございました。去年の反省がいかされる事なく今年もバタバタ忙しい年でしたが、何と言っても長野ADCを立ち上げられた事が良かったです。来年こそはもう少し余裕のある年
more -
トドロキデザイン忘年会2015
2015.12.30
毎年12月28日はトドロキデザインのもちつき大会&忘年会です。朝9時くらいから準備を始めて10時ころ1回目のもちつき。これはすぐに食べないで"のしもち"にして、夜にみんなで分けます。2回目のもちつきは
more -
年忘れ!ヤンネ歳末感謝祭
2015.12.27
須坂市にあるお店「ヤンネ」の今年最後の営業日に感謝祭を開催しました。"木のリボン"や"皿回し"などのワークショップで子どもたちも楽しんでいました。トドロキ農園としては恒例の"振る舞いもちつき"をしまし
more -
-
チロルもイルミネーション
2015.12.27
久しぶりに安曇野のチロルに行ってみると、いつの間にかイルミネーションされていました。安曇野の里(ビレッジ安曇野)のイルミネーションは毎年恒例ですが、今年はチロル入口の階段にまでイルミネーション。安曇野
more -
2015長野ADC展 〜後期〜
2015.12.22
小諸高原美術館にて「長野ADC展」の後期がはじまります。今回は入選作品146点がすべて展示されています。さすがにこれだけの数の展示準備は大変で、午後2時から始めて夜の10時半までかかってしまいました。
more -
木島平村総合振興計画
2015.12.22
1年程前から携わっていた木島平村の総合振興計画の冊子がようやく出来上がり、報告会が行われました。情報量が多く見方がやや複雑だったため、制作を担当したムラコシは大変でしたが、その甲斐あってか第57回全国
more -
鍋パー
2015.12.20
今日はナカジ家で鍋パーティーです。昼間からの鍋って何か贅沢...たっぷりの白菜を入れて豪快に頂きます。前日の塩尻忘年会でかなりの二日酔いだった僕も復活してお腹いっぱい頂きました。冬はやっぱり鍋ですね。
more -
長野県デザイン振興協会2015忘年会
2015.12.20
デザイン振興協会の役員会と理事会のため塩尻市へ。その後の忘年会は10人程度でちょっと寂しかったですが、来年の長野県のデザインはもっと盛り上げましょう!
more -
-
東京ADC授賞式&年鑑出版記念パーティー
2015.12.16
先日、小諸高原美術館で行われたトークイベントにお越し頂いた中島祥文さんのお心遣いで、東京ADCの授賞式&年鑑出版記念パーティーに参加してきました。有名な方々ばかりで恐縮してしまいますが、楽しんできまし
more -
20代の頃の作品2
2015.12.16
先日、長野美専の授業で持って行った20代の頃のポスター作品ですが、そのときあまり話が出来なかったので研究科の授業で改めて話をさせていただきました。ここ10年こういうポスターは殆どつくっていませんが、久
more -
-
クリエイター忘年会2015
2015.12.13
例のクリエイター忘年会です。今年は20人に満たない少人数でしたが、珍しい人も来て盛り上がりました。二次会もいつものメンバーで楽しい飲み会になりました。そのまま勢いでカラオケに突入...。このへんから記
more -
信州大学プロゼミシンポジウム
2015.12.13
信大がやってるプロゼミのシンポジウムに出てきました。昨年は講師というカタチで参加させていただきましたが、今回は公開講座への参加。6つの地域課題解決プロジェクトによるプレゼンテーションから参加者が賛同・
more -
-
20代の頃の作品
2015.12. 7
先日、物置を掃除していたら20代の頃に作っていたポスターが出てきました。若い頃、寝る間も惜しんで作った作品は、かなり荒削りですが以外と面白かったりします。ちょうど長野美専の「クリエイティブワーク総論」
more -
長野ADC忘年会2015
2015.12. 7
長野ADCの忘年会を松本で開催しました。審査会とかはやっぱり長野市になることが多いと思いますが、忘年会はなるべく全県からアクセスが良さそうな松本市でやりたいと思っています。初のADC忘年会は、会員非会
more -
ヤンネ大掃除
2015.12. 7
12月に入り、須坂市のヤンネでも大掃除をしました。中町に戻って来て約1年になりますが、大幅なレイアウト変更をしました。クリスマスツリーも登場したり、年末年始の新商品も登場していますのでぜひ遊びに来てく
more -
2015長野ADC展 〜前期〜
2015.12. 1
小諸高原美術館での「長野ADC展」がいよいよ始まりました。"前期"は他の展示のため4日間という短い期間ですが、初日は中島祥文氏と副田高行氏という日本のアートディレクター界の重鎮をお呼びしてのトークイベ
more -
金沢ADC2015審査会
2015.12. 1
昨年に続いて今年も金沢ADCの審査会にお邪魔しました。その前日、小諸高原美術館で長野ADCの展示をし、夜に新幹線で金沢入り。当日の午後は小諸でトークイベントのため、審査会の滞在時間は1時間30分程度で
more -
裾花ていばん家のみそ造り
2015.12. 1
鬼無里の「裾花ていばん家」のみそ造りを取材しました。地元のおばちゃんたちが集まって、昔ながらのみそ造り。大豆を煮た甘い香りがたまりません。午後はその二年みそを使っての漬物作業。鬼無里の冷涼な気候で美味
more -
-
【告知】2015長野ADC展
2015.11.21
小諸高原美術館にて「2015長野ADC展」が開催されます。前期の初日である11月28日(土)にはトークイベントととして中島祥文さんと副田高行さんも登場。東京ADC展と同時開催なので、そちらの話もいろい
more -
信州トラベルライン
2015.11.21
長野美術専門学校の6次デザインという授業で春から進めていた、MIDORI長野と長野駅立体駐車場を結ぶ連絡通路でのデザイン提案が、本日お披露目となりました。カラフルなラインで信州の旅を表現した「信州トラ
more -
官足法
2015.11.21
ヤンネでタカエちゃんがやっている、足グリグリの「官足法」。店番の本日、理歩君がたまたま来店したので、タカエちゃんにグリグリやってもらっていました。人が痛がってるの見るのって何か楽しい。
more -
-
トドロキデザイン大掃除2015
2015.11.21
「寒くなる前に大掃除を!」がトドロキデザインの鉄則。今年も冬を迎える前のこの時期にみんなで大掃除です。この日は例年よりさらに暖かい日で外の窓ふきとか助かりました。昼食は恒例の「かっぱ寿司」。今回は直接
more -
信州ブランドフォーラム2015
2015.11.21
今年も信州ブランドフォーラムの時期がやってきました。今年はデザインコンペの実行委員長もやめたので例年よりは楽でしたが、長野ADCの授賞作品展もあり、それなりに"やった感"はあります。招待講演はnana
more -
野沢温泉の河一屋さん
2015.11.21
仕事の関係で野沢温泉の河一屋旅館へ。たまには親孝行を...と思い、打ち合わせついでに両親も連れて泊まりに行きました。僕にとって旅館に求めるものは、良い温泉と美味しい食事、そして美味しいお酒。今回の夕食
more -
飯山えびす講
2015.11. 4
雪深い飯山市は昔から11月になると冬の必需品を大売り出しする「えびす講」が行われているそうです。11月3日は祝日ということもあり、飯山の商店街はかなり賑わっていました。飯山城址周辺では総合JA祭も行わ
more -
-
産業フェアin善光寺平2015
2015.10.25
地域最大級の多業種交流展示である「産業フェア」に今年も行ってきました。八光食品さんやビオカさんなど、今回もお世話になっている企業が多く出展していました。こういう機会に企業間どうしのコラボなんて話が出来
more -
生坂屋さんと「飲みましょう(仮)」
2015.10.25
千曲市の酒屋さん「酒乃生坂屋」さんとの酒の会。今回で3回目ということで恒例になってきました。飲み会のタイトルが1回目から「飲みましょう(仮)」のまま...。もう(仮)をとってもいんじゃない?という思い
more -
-
-
金紋錦サミット2015
2015.10.20
木島平村で生産されている稀少な酒米「金紋錦」を、知って味わうサミットが今年も開催されました。昨年は長野市でしたが今回は"聖地"木島平での開催です。地元生産者である佐藤さんや小池さんの他、金沢から来てい
more -
-
ランチミーティングでドレッシング試食
2015.10.20
月イチでやろう!と言っていた、トドロキデザインの"ランチミーティング"も、なかなかタイミングが合わず数ヶ月に1回の開催になっています。今日は久々のランチミーティングで、現在パッケージデザインをやってい
more -
けんちん汁
2015.10.20
飯山商工会議所が発行するフリーペーパー「IKOSA」の取材で「味蔵 月あかり」にお邪魔しました。飯山市の食材を使った郷土料理など、地元のお母さんたちがつくってくれます。この日もまだメニューには出ていな
more -
金沢の福光屋さん再び
2015.10.20
今週末に控えた「金紋錦サミット2015」の取材と打ち合わせで、金沢市の福光屋さんに行ってきました。福光屋さんは去年のサミットの取材でもお邪魔しており、今回2回目(取材以外でも何回か行っていますが...
more -
金紋錦サミット2015 開催迫る!
2015.10.14
今週末の17日(土)に木島平村で「金紋錦サミット2015」が開催されます。木島平村で栽培される稀少な酒米「金紋錦」を知って楽しむイベントです。当日のディスカッションに参加していただくのは、金紋錦生産者
more -
札幌ADC2015視察旅行
2015.10.13
何年も前から行ってみたいと思っていた「札幌ADC審査会」にようやく行くことができました。札幌は作品数も多いし、審査会のシステムもスゴイと聞いていたので長野ADCの参考になればという想いと、ほんの少し(
more -
安曇野の家具と蕎麦
2015.10.13
安曇野の家具作家である星野さんとの打ち合わせ。相変わらずのステキな椅子やテーブルなどの家具を見ていいな〜と思う。今、酒飲み用のバーを作ってもらっていて仕上りが楽しみです。昼食は「そば処 時遊庵 あさか
more -
-
信越トレイル Section3
2015.10. 7
今年中に制覇しようと思っていた「信越トレイル」でしたが、季節はいつの間にか秋になっていましたね。Section6まであるコースのまだ半分です。Section3は涌井から富倉峠を通って仏ヶ峰登山口まで。
more -
-
富山デザインウィーク2015
2015.10. 3
今週2度目の富山。毎年の事ながら「富山デザインウィーク」の時期は富山に数日泊まりたいと思う程デザイン関係のイベントがあります。朝8時に長野を出発し、午前中は富山県立近代美術館にて「世界ポスタートリエン
more -
【告知】金紋錦サミット2015 〜金紋錦の祝祭〜
2015.10. 2
去年の春に長野市で開催した「金紋錦サミット」を、今回は「金紋錦の聖地?」木島平村で開催します。農家さんや酒蔵さんが集まって、今回も面白いお話が聞けそうです。ぜひご参加ください!
more -
滝沢君歓迎会&カンパイFES
2015.10. 2
10月からトドロキデザインに入った滝沢くんの歓迎会で飲みに出かけました。さらにこの日は「信州カンパイFES」もありました。長野県のお酒で19時に一斉乾杯。ここ数年は毎年参加していますが、やっぱ楽しいで
more -
富山デザインコンペティション2次審査
2015.10. 2
美専の学生が2次審査まで残っていて、プレゼンテーションをするというので見に行ってきました。「地域の魅力を伝えるスーベニア」というテーマで、1次審査を通過した12組のプレゼンです。それぞれ面白い提案があ
more -
-
長野ADC審査会反省会(中南信)
2015.9.27
先日、長野市で反省会をやりましたが、今回は中南信メンバーが集まっての反省会です。松本市であれば南信の方々も比較的来やすい。...とは言え反省会自体は6名だけでしたが、いろいろ意見も出て来年の参考になり
more -
オクラ
2015.9.21
2mを超えてしまったウチのオクラ。オクラってこんな大きくなるんだっけ?と思いつつ毎日美味しく食べています。以外とキレイなオクラの花は食べられるそうですが今のところまだ手を出してないです。
more -
-
長野ADC審査会反省会
2015.9.21
9月5日に行われた長野ADC審査会の反省会をしました。初の審査会で反省だらけ...でも来年に向けて解決していきます。反省会後は軽く打ち上げ。シメはコンビニでアイス。
more -
-
-
ダンボール祭り
2015.9.12
仕事でダンボールによる新商品開発に模索中。実際子どもの意見を聞きたいと思い、知り合いに声をかけて子どもを集めてもらい実現しました。子どものパワーはすごい...。年をとったなと思わせる切ない初秋でした。
more -
季来里ふぁーむでぶどう狩り
2015.9.12
マークやパッケージ等のデザインをやらせてもらって以来、ほぼ毎年ぶどう狩りに来ている生坂村の「季来里ふぁーむ・すずき」。今年もそんな季節がやって来ました。降り続いた雨も今日は気持ちよく晴れてぶどう狩り日
more -
長野ADC審査会 〜作品撮影〜
2015.9.12
盛り上がった審査会から一夜明け、完全に"祭りの後"状態の長野ADCメンバー。余韻の残る審査会場であと片付け。そして午後からは入選作品の撮影です。審査会は終わったけど、これから展示会、年鑑制作とまだまだ
more -
長野ADC審査会 〜いよいよ本番〜
2015.9.12
2014年に富山でADC審査会を見て以来、約10年かかって長野ADC審査会が実現しました。「いつか長野でADCを!」と、ずっと思い続けてようやく夢叶いました。感無量です。県外からも多くの方々にきていた
more -
長野ADC審査会 〜前夜祭〜
2015.9.12
長野ADC審査会を明日に控え、前日入りした審査員のはせがわさんと菊地さんを迎え、前夜祭を行いました。皆、緊張感を持ちながらも和んだ雰囲気で楽しめました。僕はちょっと飲み過ぎて記憶が曖昧です。毎度すみま
more -
長野ADC審査会 〜搬入&会員審査〜
2015.9.12
いよいよ明日に迫った長野ADC審査会。今日は午前中から作品が搬入されました。最初はちょっと作品が少ないな〜と思っていましたが、昼12時ころには会場いっぱいの作品が集まってきました。事前から作品配置案は
more -
長野ADC審査会 〜会場掃除〜
2015.9.12
いよいよ3日後に迫った長野ADC審査会。会場となる城山公民館別館(旧蔵春閣)を、まずは皆で大掃除。審査会当日は審査員の方々や他県からも人がいらっしゃいます。気持ちよく向かい入れるためにも会場はキレイに
more -
NOBEROCK2015準備
2015.9.12
野辺山高原でのロックフェス「NOBEROCK」は、今年は長野ADC審査会とカブるため参加できず、それでもイベントに足跡を残そうと先週から制作していた巨大モニュメント。先週は雨のため設置できずでしたが、
more -
-
-
NOBEROCK開催迫る!
2015.9. 2
第2回目のNOBEROCKが9月5日(土)に開催されます。野辺山高原での農家的ロックフェス。僕らは当日参加できないけど、少しでもイベントに足跡を残そうと思い巨大モニュメントを制作中。巨大と言っても4m
more -
クリエイティブオープンキャンパス
2015.9. 2
長野美術専門学校のオープンキャンパスで体験授業の講師をやらしていただきました。いつもの「キャラクターをつくろう!」の講座。人数はそれほど多くなかったけど皆さん優秀でした。一緒に学べたらうれしいです。
more -
長野ADC2015審査会説明会
2015.9. 2
9月5日に開催される長野ADC審査会。8月21日に会員が集まって説明会をおこないました。長野では発の試みで、わからないことや不安なこともたくさんあるけど、協力し合ってがんばりましょう!
more -
信州の魅力発見プロジェクト
2015.8.21
「長野駅で100通りの信州を知る」というテーマの"信州100stories"のコンセプトをもとに長野美術専門学校で進めていた「信州の魅力発見プロジェクト」が長野駅在来線改札口前のひろばで開催中です。ダ
more -
須坂のお花市
2015.8.13
須坂市銀座通りお花市に今年もヤンネとして参加しました。子どもたちに大人気(?)の「へにゃチョーちん」を販売しました。僕は用事があって夕方までしかいられませんでしたが、夜は結構賑わったようです。子どもの
more -
金紋錦サミット企画会議
2015.8.13
昨年春に長野市で開催した「金紋錦サミット」を今年の秋に木島平で開催しようと、水尾の田中屋さんらと飯山市で飲みながらの企画会議です。長野市から飯山まで新幹線で約10分。"飯山飲み"はすでに常識になりつつ
more