-
ラベルで呑む信州の酒
2023.3.15
善光寺近くにある「喫茶Sirafu」でツキイチ講座をやらせていただきました。日本酒を選ぶときに参考になるラベルですが、よくわからない専門用語も多い。精米歩合?日本酒度?無濾過?… 知っているようで知らない日本酒の造り方と […]
more -
和田中倉庫
2023.3.15
長和町の株式会社日本ウオルナットさんが、2017年に閉校した旧和田村立和田中学校の体育館を改修して倉庫にしています。地元の方々にとって思い出のある体育館を良い形で残したいという気持ちに同感。校舎入口の看板の文字をそのまま […]
more -
25年ぶりの吉祥寺
2023.3.15
先月、東京に行った時、少し時間があったので吉祥寺をブラブラしました。24歳の頃、デザインの勉強で東京に行っていた時に住んでいた街です。まともに行くのは約25年ぶり。最初は全然道がわからなかったのですが、歩いているうちに思 […]
more -
モンドールさん撮影
2023.1.17
長野市にある洋菓子店モンドールさんの撮影。「街のケーキさん」みたいな親しみのあるお店。今年で40周年だそうです。代々受け継がれたお菓子は懐かしくもあり、新しいお菓子にも挑戦しています。ふと立ち寄りたくなるお店です。
more -
West Garden k5のキッシュ
2023.1.17
御代田町にあるキッシュのテイクアウト専門店West Garden k5さんに仕事&プライベートで行ってきました。御代田駅前の道を東に向かってピンクのシトロエンバスが目印のお店。こだわりのキッシュはふわふわの口当た […]
more -
長野ADC展2022始まってます
2023.1.14
毎年恒例の小諸高原美術館での展示がすでに始まっています。昨年10月10日に行われた審査会での入賞作品と上位作品を展示していますので、ぜひ見に来てください。東京ADCの展示ももちろんやっています! http://nagan […]
more -
2022年大晦日
2023.1.1
今年は比較的おとなしくしていた年でした。去年いろいろやり過ぎてお金も時間も使ってしまったのでイベントとか農業とかいろいろ控えていましたが、そのわりには何だかんだ忙しかった一年でした。来年はいよいよ50歳。もっと計画的に物 […]
more -
むしくらまつりでおでんと日本酒
2022.11.5
旧中条村の「信州むしくらまつり」が4年ぶりに開催され、天気も良くて賑わっていました。色々な出店もありましたが、僕はおでんと日本酒で終始まったりモードでした。こういう地域のイベントはこれからも続けてほしいです。
more -
新潟ADC2022審査会
2022.10.25
数年ぶりに新潟ADCの審査会の見学に行ってきました。何となく数年前とは新潟の作品全体のイメージが少し変わったように感じました。会場には若い人も多くて、そういうところにも変化を感じました。いろいろな方と情報交換もさせていた […]
more -
-
長野ADC2022審査会
2022.10.16
長野ADC7回目の審査会。今回の審査員は居山浩二さん、白井剛暁さん、小杉幸一さん、金井あきさんの4名。審査会の緊張感は何回経験しても大好きです。審査員のコメント一つ一つが勉強になり、刺激になります。また次の1年間頑張ろう […]
more -
-
ジカツデザイン
2022.9.10
東京ミッドタウンのデザインハブで開催中の企画展「ジカツデザイン」に行ってきました。自らデザインの仕事を生み出す、全国8つの事例を紹介しています。恥ずかしながら僕の事例も紹介してもらっています。よかったら見に行ってみてくだ […]
more -
「山の日ポスター展2022」長野美専で開催中
2022.9.10
山の日ポスター展2022は3箇所目の長野美専での展示が始まっています。まだ見ていない方はこの機会にどうぞ。9月30日(金)までです。
more -
-
そば畑の早朝撮影
2022.9.5
信濃町でそばの花が見頃を迎えています。信濃町のそばといえば「霧下そば」と言われて霧の出る高原で栽培されていることで有名です。「黒姫山」「霧」「そばの花」この3つが揃った動画を撮りたいと思っていましたが、早朝4時集合で、天 […]
more -
「犬と鉄塔とお菓子」
2022.9.5
先月のJAGDA関東甲信越ブロック大会でご一緒した、神奈川の堤さんのグループ展「犬と鉄塔とお菓子」を見に行きました。同世代の皆さんの作品に刺激を受けました。おぶせミュージアム中島千波館で9月20日(火)まで開催しています […]
more -
発芽珈琲
2022.9.5
先日、仕事の関係で「発芽珈琲」のお店、上田市の「Cafe Sprout」に行って来ました。「発芽珈琲」とは発芽機で芽を出したコーヒー豆を乾燥・焙煎させたコーヒーで、えぐみがとれてマイルドな味になるそうです。お店の雰囲気も […]
more -
魅惑のジゴク展 開催中
2022.8.23
宮下ひろみさん(宮下デザイン制作室)による展示「魅惑のジゴク展」が、長野美術専門学校サテライトキャンパスでで9月22日(木)まで開催しています。みんなでジゴクに行こう!
more -
信濃町のとうもろこし
2022.8.16
仕事で信濃町に行くことも多いですが、この時期やっぱり食べたくなるのが「とうもろこし」。イエロー系スイートコーンの「恵味」とバイカラー系の「グラビス」を購入。どちらも美味しいです。
more -
新潟の酒
2022.8.16
先日のJAGDAブロック大会で新潟の石川さんに久しぶりにお会いしましたが、2014年に石川さんがJAGDA賞(VI)をとった、上越市にある酒販店「まいどや」に初めて行ってきました。別の知り合いに「上越市に行くけど、オスス […]
more -
JAGDA関東甲信越ブロック大会
2022.8.16
JAGDA(日本グラフィックデザイン協会)の関東甲信越ブロック大会が、松本市で開催されました。ずっと活動がなかったブロック大会ですが、久しぶりに動き出し、しかも長野県で開催できたことを嬉しく思います。コロナ禍ということも […]
more -
-
札幌のんびり旅
2022.7.14
札幌に行く用事があり、初日にKDの鎌田さんを尋ねました。事務所を見学させていただき、鎌田さんが携わっている「きのとや」でお話しさせていただきました。デザインの刺激をいただきながらも翌日は札幌のんびり旅。デザ院の川尻さんも […]
more -
喫茶sirafu
2022.7.7
善光寺の近くで4月にオープンした「喫茶sirafu」。知り合いのお店なのになかなか顔を出せませんでしたが、善光寺御開帳の滑り込み参拝と一緒に先日ようやく行ってきました。朝8時の開店前に到着。いい感じの古民家カフェ。善光寺 […]
more -
富山ADC2022審査会
2022.6.23
富山ADCの審査会に行ってきました。昨年はコロナのため他地域ADC審査会の一般見学ができませんでしたので、久しぶりに刺激を受けてきました。審査会のやり方など参考にしたいところもあり、また実際に作品を見ることで非常に勉強に […]
more -
久しぶりの東京
2022.6.23
コロナになってから東京にはほぼ行っていませんでしたが、少し落ち着いてきましたので約2年半ぶりに東京に行ってきました。限られた時間でなるべく効率的に見たいところをまわっていました。銀座のgggで札幌の鎌田さんに、G8では柿 […]
more -
金紋錦サミット2022
2022.6.23
酒米「金紋錦」の魅力と、お酒を飲む楽しみを広げたいという想いから2014年から続けてきた「金紋錦サミット」。まだコロナの心配もありますが、規模縮小ながらファームス木島平で開催させていただきました。これまでは酒蔵、生産者、 […]
more -
長野しんきんビジネスフェア2022
2022.5.17
3年ぶりの開催となったビジネスフェアに出展しました。新型コロナの影響でこれまで中止やオンラインでしたが、制限はあるものの久しぶりのリアル開催です。少しずつでもコロナ前に戻ってくれると嬉しいです。弊社は3年前に長野美専で開 […]
more -
-
美場
2022.5.17
中条アートロケーション《場》の1階にあるカフェ「美場」に行ってきました。《場》には何回か顔を出していますが美場は実は初めて。コーヒーもランチも美味しくて今更ながら驚きました。旧中条村にはよく行っているので今度からは必ず寄 […]
more -
-
d design travel 福島号
2022.4.6
ロングライフデザインの視点で編集した都道府県別ガイドブック「d design travel」の福島号が完成したようです。47REASONS TO TRAVEL IN JAPANの長野のページ、今回は朝日村の「吉平酒店」と […]
more -
豆腐の自販機
2022.3.26
八光食品工業さんが、全国的にも珍しい豆腐の自販機をスタート。とりあえずは長野市のTOiGOと飯綱町のウッドファクターの2箇所ですが、今後どんどん増やしくいくそうです。弊社もパンフレットなど関わらせていただいています。
more -
-
旬のソフトクリーム
2022.3.26
道の駅しなのでの月替わり「旬のソフトクリーム」は、4月からスタンプラリーを始めて12回中9回食べました。完全制覇とはいきませんでしたが、最後3月の「雪中にんじん」は無料で食べられました。来年度も実施予定らしいのでぜひ挑戦 […]
more -
-
雪多し北信
2022.2.11
今年は雪が多い。特に北信地域の飯山市や信濃町などは大変そう。私も数年前から飯山の「雪むろ」や、信濃町の「雪まち野菜」に関わらせていただいていますが、雪が地域の特徴や資源になる一方で、毎日の雪かきや交通障害などの問題もあり […]
more -
節分2022
2022.2.5
節分の日に松栄寿司さんで撮影。皆さん朝から恵方巻きづくりで忙しそうでしたが、そんな中、新ブランドスタートに向けた撮影をしていました。数日前にはHi-Bushでも撮影していました。
more -
1枚のポスター 2022年1月〜
2022.1.21
しばらくサボっていた1枚のポスター展示を再開しました。今回は澁谷克彦さんのヒロシマ・アピールズのポスター。先日、小諸高原美術館で見て、やっぱいいな〜と思って。
more -
長野ADC展2021 始まりました
2022.1.9
小諸高原美術館で2年ぶりのADC展が始まりました。2年分なので展示数も例年より少し多めです。東京ADCの展示もやっているのでぜひ来ていただきたいのですが、新型コロナの影響でいつ閉館になるかという状況。早めに来ていただいた […]
more -
雪まち野菜の日
2022.1.9
信濃町の新たなブランド「雪まち野菜」のイベントがありました。雪中にんじん収穫体験では、子供たちが楽しそうに積もった雪を掘って人参を収穫していました。雪まち野菜の入ったスープの振る舞いもあって、信濃町での冬の楽しみ方がまた […]
more -
2021年大晦日
2021.12.31
秋くらいから新型コロナが少し落ち着いてきたとはいえ、昨年に続き今年も常に不安が消えない年でした。まだまだ予断を許さない状況ではありますが、少しずつ前向きに活動しようという気持ちにもなりました。昨年は中止となった「田んぼギ […]
more -
トドロキデザイン2021忘年会&もちつき大会
2021.12.31
12月28日はトドロキデザイン恒例の忘年会&もちつき大会です。とは言え今年もコロナのため、人をあまり呼ばずにしっとり行いました。来年こそもっと大勢でやれることを願います。
more -
信濃町 雪まち野菜
2021.12.31
雪深い信濃町で、その雪を活かした「雪まち野菜」の販売がいよいよスタートしました。「雪中きゃべつ」や「雪中にんじん」などこれから出てきますが、まずは「寒じめほうれん草」が道の駅しなのの直売所に並んでいます。1年前から「雪ま […]
more -
浅間嶽 純米吟醸原酒 秋あがり + ぶり大根
2021.12.19
大根を収穫したので、早速ぶり大根にしました。ぶりの旨味を吸い込んだ大根は秋のお酒にピッタリ。浅間嶽のじっくり寝かせた無濾過原酒の秋あがりと合わせてみました。
more -
村datta展 終了しました
2021.11.12
長野美専での「村datta展」が無事終了しました。見に来ていただいた方、ありがとうございました。今回は無くなった村の村章を凧にしてみましたが、搬出時に長野県地図から切り離す作業に少し寂しさを感じてしまいました。しかし村は […]
more -
長野ADC 2021審査会
2021.11.12
昨年は新型コロナで中止になり、2年ぶりの審査会。1年やらなかっただけで少し段取りを忘れています…。今回は一般見学者なしで関係者のみでの開催でしたが、応募作品も過去最多で、審査会の緊張感はやはり心地よく感じまし […]
more -
-
村datta展 開催中
2021.11.2
長野美専のサテライトキャンパスで私の個展「村datta展」開催中です。一昨年の「村展」に続き、今回は2000年以降の市町村合併で無くなってしまった長野県の村をテーマにしました。
more -
牛のテーブル
2021.11.2
長野美専で、信濃町の乳製品プロモーションの企画を進めていました。10月16日に長野市のセントラルスクゥエアで開催された「NAGANO EXPO 2021」にも出展しました。信濃町で雄大な景色を見ながら乳製品を飲食していた […]
more -
善吉 純米吟醸 ひやおろし + 黒豆の枝豆
2021.11.1
黒豆を育てていましたが枝豆としていただきました。木曽の中善酒造「善吉 純米吟醸 ひやおろし」と…。酒米「山恵錦」を使ったお酒。
more -
明鏡止水 吟織 秋あがり + ネギの豚肉巻き
2021.9.26
木島平村の石川農園さんにいただいたネギに豚肉を巻いて焼いてみました。ネギの爽やかな甘みと豚肉の相性が最高。少しオリが入ったうすにごり酒「明鏡止水 純米吟醸 吟織 秋あがり」は料理にも合う。初秋の嬉しい組み合わせ。
more -
-
今錦 純米吟醸 山恵錦 + 焼きナス
2021.9.18
最近活躍中の酒米「山恵錦」ですが、今錦の山恵錦は初めて飲みました。数量限定みたいです。最近収穫量が減ってきた我が農園のナスを、シンプルに焼いてポン酢でいただく。
more -
「デザイナーの紙えらび」
2021.9.11
長野美術専門学校のサテライトキャンパスで、ちょっとした展示をやらせていただいています。私の今までの印刷物を展示しながら、それぞれ使用した紙をなぜ選んだのか簡単な説明もしています。ペーパーレスの時代と言う人もいますが、やは […]
more -
十六代九郎右衛門 赤磐雄町 + オクラの天ぷら
2021.9.11
オクラもこの夏たくさん食べましたが、そろそろ終わりに近づいてきたようです。茹でたり焼いたり色々楽しめますが、天ぷらにすると酒のつまみによく合う。ビールも日本酒もイケる。今回は「十六代九郎右衛門 赤磐雄町 山廃仕込純米 無 […]
more -
夏の終わりの一人BBQ
2021.9.2
今年の夏もコロナでBBQはほとんどできませんでした。例年なら毎週のようにやっていたのに…。ここのところ天気もイマイチでしたが、夏が終わってしまう前に一人でBBQ…。いい感じで育っているエゴマの葉で […]
more -
-
信州醸熱タンク2021 亀の海 純米吟醸 + 夕顔のツナ煮
2021.8.24
ウリ科の巨大な植物である「夕顔」をいただきました。ツナ缶を入れて煮てみましたが、冷たくしても美味しいので夏のおつまみには最適かも。信州醸熱タンク第二弾「亀の海 純米吟醸 きもと造り 氷温囲い生原酒」も夏によく合う。
more -
黒澤 生酛純米山恵錦 直汲み生原酒 + ゴーヤと麩のチャンプルー
2021.8.14
ゴーヤも夏になると食べきれないほど採れます。毎日のように食べていますが、飽きないように変化をつけるなら麩を入れたり豆腐を入れたり…。ご飯にももちろん合いますが、ゴーヤの苦味は日本酒にも合う。長野県の酒米「山恵 […]
more -
互 七回裏の入道雲 純米吟醸うすにごり + やたらの軍艦巻き
2021.8.8
毎年夏に1回は食べたくなる「やたら」。長野県北部の郷土料理です。夏野菜や漬物を細かく刻んで混ぜ合わせ、ご飯の上にかけて食べます。伝統野菜である「ぼたんこしょう(ぼたごしょう)」を入れるのが定番ですが、ピリッとした辛さが食 […]
more -
tokiori 4周年ふるまいかき氷
2021.8.8
tokioriが4周年ということで、ちょっと顔を出してきました。毎年恒例のかき氷をいただき、そして風鈴を見ながら、しばし外の暑さを忘れさせてもらいました。
more -
本金 純米吟醸 諏訪 + ししとうの焼き浸し
2021.7.31
ししとうが食べきれないくらいの収穫量です。とりあえず焼いて冷蔵庫で保存。食べたい時に食べたい量だけぽん酢をかけて食べています。日によって鰹節やおろし生姜などでアレンジ。えごま油を少しだけかけるとまた変化が出ます。諏訪の水 […]
more -
田んぼ酒場 in 木島平
2021.7.17
先日の木島平村での「金紋錦サミット」では、私は運転手だったためお酒が飲めませんでした。せっかく一生懸命に作ったデッキなので、片つける前にぜひここでお酒を飲みたいと思い、木島平の農家さんや役場の方々と一緒に「田んぼ酒場」を […]
more -
第13回 世界ポスタートリエンナーレ トヤマ 2021
2021.7.17
トリエンナーレ トヤマの開会式に行ってきました。今回はコロナの影響でやや盛り上がりに欠ける気もしましたが、3年に1度のポスター展ですので多くの人に見に行っていただきたいです。9月5日(日)まで開催しています。
more